2020年5月末~6月初旬、京都でラーメン新店の開業ラッシュが発生します!2020年5月30日~6月8日までの間に、なんと5軒のラーメン店がオープンするのです。場所は「岡崎、西賀茂、烏丸、衣笠、五条桂」で京都市北区は2店舗となっています。
記事の内容
2020年5月末~6月初旬、京都でラーメン新店の開業ラッシュが起きる!

2020年5月末~6月初旬、京都でラーメン新店の開業ラッシュが起きるみたい
2020年5月末~6月初旬にかけて、京都ではラーメン新店の開業ラッシュが起きる予定です。
分かっているだけでも5店舗が、短い期間に一斉オープンする予定です。
2020年5月30日 ラー麺 天笑
2020年6月1日 錦 セアブラノ神
2020年6月2日 桃花春
2020年6月8日 天下一品 五条桂店 Reboot
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除が行われたことが、一斉開業の理由ですが、ここまで連続するとラーメンマニアも「うぉっ?!」となりますよね。
幸運にも同日オープンが少なめなのがまだ救いどころです。
#京都ラーメン
やばいです。5月末から6月初旬まで京都ラーメン新店が連続します。
2020年5月30日 開運ラーメン ヨロコビ大社
2020年5月30日 ラー麺 天笑
2020年6月1日 錦 セアブラノ神
2020年6月2日 桃花春
2020年6月8日 天下一品 五条桂店 Reboothttps://t.co/sEf2GfwWYp— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) May 27, 2020
2020年5月30日 開運ラーメン ヨロコビ大社(岡崎)

開運ラーメン ヨロコビ大社の場所は京都ロームシアターから西に徒歩数分ところ
京都市左京区、岡崎エリアで開業するラーメン店「開運ラーメン ヨロコビ大社」です。
観光地の岡崎は平安神宮が近くにあることから、インバウンドを狙った店名になっているのが特徴的です。
運営は沖縄発祥の雑貨店で、京都に本社機能を移転しています。店長さんは京都では有名なラーメン店で店長をしていた方で、とても本格的なラーメンを提供するお店です。
#京都ラーメン
京都の平安神宮すぐ近くに「開運ラーメン ヨロコビ大社」さんが新店オープンするそうです。オープン日は2020年5月30日を予定、今のところまだ工事中でした。ラーメンは「貝の塩ラーメン、豚背油醤油ラーメン、汁なしまぜそば」の3種類になるそうです。https://t.co/8CK9nFpoOf— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) May 24, 2020
営業時間:11時~15時、18時~23時(L.O.30分前)
定休日:不定休
2020年5月30日 ラー麺 天笑(西賀茂)

2020年5月30日オープン ラー麺 天笑
京都市北区の西賀茂エリア、鴨川(賀茂川)沿いに駐車場完備のラーメン店が新店オープンします。
その名も「ラー麺 天笑」で、座席数も36席という大型店です。
鶏ガラ+豚骨の背脂チャッチャ系ラーメンを提供し、家族連れでも行きやすいお店なので西賀茂・上賀茂エリアでは重宝するラーメン店になりそうです。
#京都ラーメン
京都の西賀茂、ラーメン店ができると想像すらできない場所にラーメン新店が2020年春オープンです。お店の名前は「ラー麺 天笑」さん。まだ、どのようなラーメンなのかわかっていませんが、京都府京都市北区西賀茂榿ノ木町で開業するラーメン店です。https://t.co/sEf2GfwWYp— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) March 24, 2020
営業時間:11時~15時、17時~20時30分
定休日:木曜日、第二・第四水曜日
公式Instagram:https://www.instagram.com/ramen.tensho/
2020年6月1日 錦 セアブラノ神(烏丸)

2020年6月1日オープン 錦 セアブラノ神
京都のビジネス街、烏丸で新店オープンするのが「錦 セアブラノ神」です。
本店は壬生、伏見区に支店があります。
煮干しを使ったスープが特徴的なラーメン店ですが、烏丸の店舗は独自メニュー「京都産牛ホソつけ麺(1000円)」があります。
#京都ラーメン
昨日、Tweetした京都・烏丸に新店オープンする「セアブラノ神」さんの場所についてです。たぶん、烏丸駅から徒歩3分ほどのこの物件です。和風ですね~。https://t.co/M3s1TIJPyd— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) March 25, 2020
営業時間:11時30分~14時30分、17時30分~21時30分
定休日:無休
2020年6月2日 桃花春(衣笠)

2020年6月2日新店オープンのラーメン店「桃花春」
京都市右京区鳴滝にあった伝説のラーメン店「桃花春(とうかしゅん)」が事業譲渡されて衣笠の地で復活します。
ニンニクが効いたスープのラーメンで、セブンイレブンの袋麺シリーズにもなったことがあります。
鳴滝時代の味と比較するとややライトな仕上がり、にんにくの強烈な香りも緩和されていました。
名物の「焼きめし、唐揚げ」も健在ですが、焼き飯は以前のシットリ系からパラパラチャーハンに変わっていました。
もう書いておきましょう。
あの京都・鳴滝にあった伝説のラーメン店「桃花春」、事業譲渡されたのはすでに書きましたが、その会社が新しく京都の金閣寺に「桃花春」ブランドの新店を工事中です。場所は立命館大学前です。#京都ラーメン #桃花春 #立命館大学 #新店舗https://t.co/HN3RuFo8L4— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) November 1, 2019
営業時間:11時~15時、17時~22時
定休日:月曜日
2020年6月8日 天下一品 五条桂店 Reboot(五条桂)

2020年6月8日オープン 天下一品 五条桂店 Reboot(五条桂)
2月からオープン告知が出ていましたが、新型コロナウイルスの件もあって、開業が何度も延期されていた期待の新店です。
あの京都市民熱愛のラーメン「天下一品 五条桂店」の跡地で開業する「天下一品 五条桂店 Reboot」というラーメン店です。
前店はFC店でしたが、今度は直営店になります。
あのFC店で食べたオリジナル天一の味は再現されるのか?!
リブートってくらいだから、その辺りは心配ない?
#京都ラーメン
オープン日がやっと正式に決まりました!
2020年6月8日天下一品 五条桂店 Reboot @京都の跡地に「天下一品 五条桂店」が2020年6月8日新店オープン – お墨付き! https://t.co/PZkPXC5L6x
— ノーディレイ(osumituki.com) (@nodelayworks) May 21, 2020
営業時間:11時~24時
定休日:月曜日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。