今回の「京都ラーメンブログ」は京都・嵯峨鳥居本にあるラーメン屋「ラーメン松本」さんでの実食レビューです。京都のラーメンマニアでもこのお店はご存知ないと思いますし、私もいちいちラーメン食べに行く場所ではないと思っている観光地のラーメン店です。「みそラーメン、とんこつラーメン、しょうゆラーメン」があり値段は750円となっていました。
では、この「ラーメン松本」さんとはどんなラーメン店なのでしょうか。
最新情報:このお店は2018年末頃に「ステーキ松本」に業態変更となっていましたが、2019年5月時点で再度「ラーメン松本」に変わっています。
京都・嵯峨鳥居本にあるラーメン屋「ラーメン松本」

京都・嵯峨鳥居本にラーメン屋さんがあるのをご存知でしょうか
今回の「京都ラーメンブログ」は嵯峨鳥居本にあるラーメン店での実食レビューです。
いわゆる「化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)」がある観光地で、嵐山から歩いて行けるのですが、風情がある割には観光客もまばらという穴場観光スポットです。
そこに「ラーメン松本」さんというラーメン店が、実はあるのです。
ここ、京都のラーメンマニアもまず知らない店だと思います。

ラーメン松本の店内
ラーメン松本さんの店内ですが、広くてテーブル席のみです。
こちら本来は「湯どうふ 松本」さんというお店なのですが、2018年3月にラーメン店として営業開始しています。
観光地の食事処がラーメン店になった、それが「ラーメン松本」さんなんです。
ラーメン松本 値段とメニュー

ラーメン松本のメニュー「みそラーメン、とんこつラーメン、しょうゆラーメン」があります
では「ラーメン松本」さんでは、どんなラーメンを出しているのでしょうか。
メニューには「みそラーメン、とんこつラーメン、しょうゆラーメン」と書かれていますが、漢字は使われていません。
そう、こちらは外国人観光客がメインターゲットのラーメン店です。
そもそも、嵯峨鳥居本は観光地で西洋人観光客くらいしかいない場所で、ここで営業するならラーメン店というのは確かに良い選択だと言えます。
当日も、後からぞくぞくと西洋人観光客が来店しており、日本人やアジア系外国人が多い嵐山とはまた違った風景となっていました。
・とんこつラーメン 750円
・しょうゆラーメン 750円
・餃子(二人前)580円
・チャーシューラーメン 950円
ラーメン松本 味噌ラーメン 実食レビュー

ラーメン松本 味噌ラーメン
ということで「味噌ラーメン」を食べてみることにしましたが、味はそれなりです。
着席から着丼まで24分、かなり待ち、注文取りにくるまで5分以上かかります。
ランチ時間帯で、かなり年配の店主ひとりでの営業ということもありますが、これ日本人相手の商売なら成り立ちません。
※前に訪問した際には奥様もいらしゃったのですが、当日は店主おひとりでした。

スープは薄い
ラーメンには「チャーシュー、味付け海苔、ネギ、メンマ、ゆで卵」がトッピングされており具材は結構入っていますが、チャーシューは味付けはされていません。
スープも出汁は出ているのですが、味噌が薄めで結構ギリギリな味付けです。
わかりやすく言うとフードコートで食べるラーメンとかチルド食品のラーメンの味に似ています。

若干伸びた麺
麺はかなり柔らかいのですが、これは麺が伸びているからでした。
トッピングに時間がかかってしまうと麺はこうなりますので、湯で時間を調整するなどの工夫が必要だと思いました。
ラーメン松本 への行き方(アクセス方法)

嵯峨鳥居本にある「ラーメン松本」
さて「ラーメン松本」という名前は正式名ではありません。
そもそもこちらは「湯どうふ 松本」という料理屋さんで、そこが2018年3月からラーメンだけを提供するようになっています。
嵐山から徒歩10分くらい「嵯峨鳥居本」の府道50号線沿いにお店があります。
営業時間はよくわかっていないのですが「昼営業」しか確認できておらず、11時に訪問した時にはまだ営業していなかったりと時間は曖昧です。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。