2017年8月7日から京都でも夏のフルーツ「イチジク」が出回り始めました。「いちじく」は実ではなく「花」の部分で、茎の中に花が咲くという植物です。漢字では「無花果」と書かれます。
8月がまさに旬でとても甘い「いちじく」でした。
京都で「いちじく」が旬に!

甘い京都のイチジクが出回り始めました!
真夏のフルーツといえば「マンゴー・いちじく・桃」です。
桃は山梨や和歌山産が有名で7月頃から出回っています。
マンゴーは通年で宮崎産なんかが知られていますが、これも夏に多く出回ります。
さて、イチジクですが産地は愛知や和歌山で、まさに今が旬です。
京都でも出荷されており、イチジクの生産量は日本で8位くらいだったりするのですが、8月7日から出回り始めており、速攻で入手してきました。
食べる花「無花果(イチジク)」実食レビュー

皮がやわらかい熟れたイチジクをいただきます
品種は「桝井ドーフィン」や「とよみつひめ」がよくあるのですが、今回入手したのは皮がやわらかく皮ごと食べられるイチジクです。
見た目も食べた感じも皮が薄く甘味の強い「とよみつひめ」だと思われました。
イチジクは「無花果」と書くのですが、イチジクは「果実」ではありません。

イチジクは「花」です(中に花が見えます)
上の写真を見るとよく分かりますが、「いちじく」というのは茎の中に花が咲くので外からは見えないという特徴があります。
そのため「無花果」と呼ばれるのです。
甘味が強いのは、この花のあるピンク色の部分でかなり濃厚な甘さでした。
皮まで食べられる品種だったので(固い茎はとって)、そのままガブリといただきました。
京都のイチジク どこで買える?

京野菜・地野菜の専門店「御室のよしむら」
イチジクは、京都では桂・伏見エリアなので栽培されているとのことですが、京野菜のプロショップ「御室のよしむら」さんで今回は引っ張ってきてもらいました。
8月7日から出回り始めたばかりで、まだ店頭には並んでいなかったのですが、今週くらいからボチボチ見かけるようになるはずです。
「御室のよしむら」さんは、京野菜のプロショップで、旬の京野菜を多く扱っているお店です。
楽天でも「御室のよしむら(みやびのふる里)」というショップを出しており、京野菜を扱っていますので、一度のぞいてみると面白いですよ。
営業時間:13時~18時
定休日:日祝(2017年12月31日~2018年1月8日は正月休業)
公式サイト:https://omuronoyoshimura.com
公式Twitter:https://twitter.com/omuroyoshimura
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!