今回の京都案内は濃厚卵かけご飯に使う「さくらたまご」の「初卵」(はつたまご)を紹介します。また拡大解釈で滋賀県の「道の駅 竜王かがみの里」まで行ってきました。「さくらたまご 初卵」は若鶏が最初に産んだ卵で期間限定商品です。
とんでもないコクと弾力がある卵なので、今の時期にぜひ入手してください。
さくらたまご 「初卵」(はつたまご)とは?

さくらたまご 「初卵」(はつたまご)を入手しました
皆さんは「初卵」(はつたまご)をご存じでしょうか?
「初卵」とは若鶏がはじめて生んだ卵のことなのですが、若鶏が一番元気な時期にだけ採れる期間限定の卵のことです。
(1)元気な若鶏が初めて産んだ卵
(2)ヒヨコから摂取していた栄養が詰まっている
(3)プリプリした黄身と白身が濃厚でコクがある
実際に食べてみたところ、ものすごい弾力で黄身と白身が分離しないほどです。
白身も少し黄色みがあって、味もコクが普通の卵の数倍はありました。
さくらたまご 「初卵」(はつたまご)を入手しました

期間限定の「さくらたまご」の初卵があった
今回、卵かけご飯を毎日食べるという「卵かけご飯マイスター(自称)」(温泉担当)が情報を入手して、さっそく滋賀県蒲生郡にある「道の駅 竜王かがみの里」まで行ってきました。
初卵(はつたまご)はサイズが小さいため規格外になります。そのため一般的な市場では流通していないので、産直の道の駅などで入手する必要があります。

竜王かがみの里市場で売られています
今回は滋賀県「竜王かがみの里市場」で売られているとの情報があったので、結構遠いですがバイクで行ってきました。
京都からだと1時間ほどかかります。

竜王かがみの里市場 期間限定の初卵「さくらたまご」
竜王町の村井養鶏場さんの国産鶏「ゴトウさくら」という品種の若鶏が自家配合飼料を食べて育って、その栄養が凝縮された卵が「さくらたまご 初卵」です。
「さくらたまご」がブランド名で、その初卵ですね。
お値段なんと200円と意外とリーズナブルですが、濃厚さはお墨付きです。

サイズは通常の卵の半分からすこし大きいくらいです
サイズは通常の卵の半分からすこし大きいくらいです。
Sサイズより小さいですが、初卵なので不揃いになっています。
そのため、市場では流通しない規格外の卵として売られています。

サイズ比較 かなり小さい卵で不揃いなのがわかります
若鶏の卵であるため、殻は少し固めです。
そして、その中にはプルンプルンした黄色みがかった白身と、濃厚でコクまろの黄身が詰まっているのです。
さくらたまご 初卵 実際に食べてみました

色とツヤがものすごいです
上の写真が実際の「さくらたまごの初卵」です。
個数は2個ですが双子みたいですね。
色とツヤがものすごく、白身もかなり黄色みがかっています。
また、黄身のツヤがものすごく薄皮も厚いため箸で摘まめるほどです。

温泉担当の卵かけご飯
温泉担当の卵かけご飯は「高菜とポン酢」を使うのがポイントです。
これが卵かけご飯にとても合うのです。
実際に食べてみたところ・・・・
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ ウッメェ~!!コクすげぇ~!!
とつい言ってしまうほどのおいしさだったのです!
道の駅 竜王かがみの里 行き方

道の駅 竜王かがみの里 行き方
さて、今回この卵を買ってきた「道の駅 竜王かがみの里」さんへの行き方を紹介します。
「道の駅 竜王かがみの里」は国道8号線沿いにある道の駅です。
基本的には自家用車で行くのが便利ですが、バスが「JR近江八幡駅」と「JR野洲駅」(やすえき)から出ています。20分くらいかかりますがバスでも行くことができ、バス停が目の前にあります。(時刻表)
購入したのは2016年10月20日です。まだ、在庫がありましたので土日で入手は可能だと思います。
滋賀県蒲生郡蒲生郡竜王町鏡1231
営業時間:9時~17時(3月~11月は18時まで)
定休日:火曜(夏期は無休)
URL:http://www.rmc.ne.jp/kagaminosato/
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。