店名:京の八百屋 GREEN SMILE|内容:レビュー|場所:京都府京都市北区・紫野泉堂町(北大路駅から28分)|ジャンル:野菜|産地にこだわった食材と自社ブランドの惣菜&弁当のお店。
Continue reading

店名:京の八百屋 GREEN SMILE|内容:レビュー|場所:京都府京都市北区・紫野泉堂町(北大路駅から28分)|ジャンル:野菜|産地にこだわった食材と自社ブランドの惣菜&弁当のお店。
Continue reading
店名:かね政 鮮魚の自販機|内容:レビュー|場所:京都市下京区・京都中央卸売市場(梅小路京都西駅から4分)|ジャンル:鮮魚|京都中央卸売市場にある鮮魚の自動販売機。
Continue reading
いつものTKG(卵かけごはん)にちょい足しするだけで味が激変する京都の食材を紹介します。TKGに付けるものといえば「梅干し」ですが、京都の名物食材の中にはTKGにちょい足しするだけで美味しさが増すものがあるんです。
Continue reading
有名な京都の酢「玉姫酢(タマヒメ酢)」が一般販売を終了。3年ほど前にテレビや雑誌で紹介され「入手困難な幻の酢」と言われた人気のお酢です。京都市上京区の斉藤造酢店で製造販売していて、店舗に行けば入手はできたのですが、2021年5月末日をもって本当に幻の酢となってしまいました。
Continue reading
京都府伊根町の夏の旬「岩ガキ」が2021年8月14日放送『満天☆青空レストラン(日本テレビ)』で紹介されます。紹介されるのは「夏珠(なつみ)」というブランド牡蠣、伊根町が2021年から販売している新ブランド牡蠣です。
Continue reading
京都でキジ肉(雉肉)が買えるお店(販売店)と食べられるお店(飲食店)の情報をまとめました。京都府では南部の和束町と笠置町にキジ肉を購入できたり食べたりできるお店が集中しています。販売店は「キザキ食品(和束町)・ナカムラポートリー(笠置町)」の2店舗。料理店は「松本亭(笠置町)」です。
Continue reading
青空レストランで紹介!京都府久御山町の「京都舞コーン」直売所・通販・値段・販売期間の最新情報。京都舞コーンは平均糖度18度という甘いホワイトコーン。2021年は7月18日の週には直売所・通販での販売が終了しました。2021年7月17日放送『満天☆青空レストラン』で紹介された食材です。
Continue reading
2021年4月18日に京都のソウルフード「志津屋カルネ」で使われているマーガリン(カルネマーガリン)を食べる機会がありましたので、味や販売店などを実食レビューします。なんと、京都ではこんなレアなマーガリンもスーパーで売っているんです。
Continue reading
京都の「燻製京だし醤油イブリデイ」を買ってきたのでレビューしたいと思います。イブリデイというのは京都産の醤油で燻製の香りがする出汁醤油のことです。値段は1本(100ml)で税込800円という醤油で普通のお店ではなく旅館などで売られていたりします。
Continue reading
京都の老舗茶商「三星園 上林三入本店」に婿入りしたスイス人が2021年1月19日放送の『これって私だけ?』で紹介されます。紹介されるのはベーア・トビアスさん。宇治茶が大好きで宇治市にやってきて日本茶の修行をしているスイスの方です。
Continue reading
淡路島に世界一美しい野菜があるそうです。それが「スイスチャード」という彩り豊かな野菜です。淡路島の若手農家さん達が生産していて、茎の色が美しいと話題になっています。
Continue reading
2021年1月7日は「七草粥」を食べる日です。七草とは「ほとけのざ・せり・すずな・ごぎょう・なずな・はこべら・すずしろ」のことで、早春にいちはやく芽吹く日本野草・根菜のことです。江戸時代からいち早く芽吹く野草は邪気を払うと信じられており1月7日に七草がゆを食べる風習が始まりました。京都・錦市場ではこの時期に七草のパックを買うことができるので行って来ました。
Continue reading
京都府京丹波町の「大黒本しめじ」が2020年11月7日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。肉厚で旨味が豊富でコクのある本しめじ、大きな本しめじであることから「大黒本しめじ」と呼ばれるようになりました。京都では道の駅「スプリングひよし」で入手可能。楽天市場から通販でも購入可能です。
Continue reading
京都市左京区の一乗寺に最近では珍しい豆腐専門店「一乗寺とうふ」が2020年6月20日に新店オープンしています。手作りのお豆腐屋さんとのことで、高濃度の搾りたて豆乳で作ってニガリを入れるだけのシンプルな作り方で豆腐を作っています。
Continue reading
お墨付き!の取材陣がボンヤリ歩いて見つけて来る「京都新店速報」、今回は京都・北野商店街で新店オープンの青果店「おやさいNOBORU」さんです。こちらは2020年3月5日に開業だそうです。
Continue reading
豆腐が美味しいお店が近くにあると嬉しいですよね? 今回は京都市左京区岩倉にある豆腐が美味しいお店の紹介です。お店の名前は「こだわりとうふ 崎出屋」さん。京都市北区と左京区で移動販売している車を見たことがあるかもしれません。
Continue reading
京都では「ゆでたまご」のことを「にぬき(煮抜き)」と呼ぶことがあります。ほとんど使いませんが、嵯峨嵐山のお店では茹で卵のことを「赤にぬき」と呼んで販売しているのです。
Continue reading
2020年1月7日「七草粥」の日に京都市右京区にある「西院春日神社」では「若菜節句祭」が執り行われました。そのお祭りの際に「若芽がゆ(七草粥)」が毎年振る舞われ、地元の野菜「西院小芋」も食べることができるので、無病息災を祈願がてら京都の食材を堪能しにいってみましたよ。
Continue reading
今回は京都府南丹市園部町で見つけた白い部分が赤くなるネギ「あかひげ葱」を紹介します。京都の食材というわけでもなく、品種としては最近のものでトキタ種苗株式会社さんで品種改良した葱なのだそうです。
Continue reading
京都の木綿豆腐はなぜプルプル? そんな興味深い京都の謎が2019年7月29日放送の『新説!所JAPAN』で紹介されます。確かに南禅寺の参道にある湯豆腐屋さんの豆腐はプルプルと絹ごしのような食感ですが、実は木綿豆腐です。このプルプルな木綿豆腐こそ「京とうふ」と呼ばれるものなのです。
Continue reading
京都の久御山町にある農産物直売所「旬菜の里」さんが2019年6月27日放送の『Nami乗りジョニーの京街Diary』で紹介されるようです。イオンモール久御山の駐車場の角にある直売所で、営業時間は「9時~17時」で、年末年始以外は無休となっています。
Continue reading
京都の三条会商店街で「Premarché Organics 三条堀川」が新店オープンすると告知されています。この商店街では3店舗目で、自然食品を扱う店舗になるようです。
Continue reading