京都の嵐山には世界で3番目においしいジェラートを販売する「新八茶屋」さんがあります。
そろそろ春の足音も聞こえてくる京都で、ジェラートはいかがでしょうか。4/11放送『雨上がり食楽部』でも紹介されるそうです。
世界第三位の嵐山・新八茶屋ジェラート「プレミオピスタチオ」
嵐山「新八茶屋」の国際大会3位のピスタチオのジェラート。 pic.twitter.com/2TDBc9as
— せーの (@senorinrin) 2012, 6月 27
4月の京都はずっと雨で寒い日が続いています。全国的に例年より10度低い気温ですが、桜の咲く京都に観光客も多くなっています。
嵐山も外国人や日本人の若者も多く、渡月橋の一番混むところも渋滞していたりします。
そこにあるのが、国際大会で第三位を受賞した「新八茶屋」さんのジェラートです。それも生半可な受賞歴ではなくダブル受賞や連続受賞などしているお店です。
2010年ジェラート世界大会課題部門3位「ピスタチオ味のジェラート」(プレミオピスタチオ)
2011年ジェラート世界大会8位「ウサマロ」
2014年はピスタチオ部門5位と自由課題部門10位を受賞
お値段も550円と世界レベルですが(観光地なので)、確かにおいしいと言われるジェラートです。
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37−17
URL:http://www.sinpachi.com/
評判(口コミ)
京都・嵐山「新八茶屋」2010年イタリアのジェラート国際大会で、課題部門3位に輝いたお店!日本人では個人商店として初めての快挙!!ピスタチオが神の領域。
http://t.co/5KLKyVUY pic.twitter.com/laq2RQL4
— 山田 将太郎 (Shou) (@ShotaroYmd) 2012, 12月 4
新八茶屋で桜餅ジェラートを頼むのがマイルール。一緒に写ってるのはカシスイチゴとそら(ソーダ+マシュマロ)です。 pic.twitter.com/EK4leZyVC7
— J兄貴 (@J_Aniki) 2015, 3月 28
京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のアイスクリーム&かき氷新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。