京都で年末年始(2017年~2018年)の正月元旦から営業している天然温泉のスーパー銭湯(銭湯)を調査しました。SNS等で告知される店舗や実際に現地まで見に行って確認しています。多くが正月三が日も営業しており、料金は土日祝料金となっていました。
また、スーパー銭湯では正月からイベントを行っている場合もあるので、家族で行くのも良いかもしれません。
京都で年末年始(元旦正月)営業のスーパー銭湯(天然温泉)はどこ?

年末の京都は底冷えのする寒さで温泉に入りたい気分になります
そろそろ年末年始ということでお正月(元旦)でも営業しているスーパー銭湯(銭湯)を調べました。
お正月は混むし、土日祝料金なのですが、なぜか毎年スーパー銭湯に行っているので事前に調べておくと便利だと思います。
今回は京都市内(一部近郊)で、天然温泉を使っている銭湯のみ紹介します。
・年末年始(元旦正月)に営業している
・京都市内もしくは行きやすい立地にある
・天然温泉であること(運び湯可)
やっぱり、初風呂は天然温泉が良いですよね!
くらま温泉(京都市左京区)年末年始の営業

くらま温泉(京都市左京区)年末年始の営業
年末年始も休まず営業しています。時間は冬期なので20時までとなっています。
料金は1000円です。(露天日帰り入浴の値段)
12月30日 通常営業
12月31日 通常営業
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
民宿大原の里(京都市左京区)年末年始の営業
民宿の日帰り温泉があります。
日帰り温泉のお菓子付きコースが1000円程度であります。
不動温泉(京都市左京区)年末年始の営業

不動温泉(京都市左京区)年末年始の営業
元旦は11時~の営業が告知されています(通常10時)。
料金は1200円+入湯税100円です。
昔ながらの湯治が楽しめる古い風情のある温泉で、無料休憩所でゴロゴロと過ごすのが普通です。
12月30日 通常営業
12月31日 通常営業
1月1日 12時~
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
北白川天然ラジウム温泉(京都市左京区)年末年始の営業

北白川天然ラジウム温泉(京都市左京区)年末年始の営業
2018年1月末まで改装工事中になっています。
料金は1450円+入湯税100円です。
昔ながらの湯治が楽しめる古い風情のある温泉で、無料休憩所で1日寝て過ごすのが普通で、布団持ち込みの方もいらっしゃいます。
12月30日 工事休業
12月31日 工事休業
1月1日 工事休業
1月2日 工事休業
1月3日 工事休業
風風の湯(京都市西京区)年末年始の営業

風風の湯(京都市西京区)年末年始の営業
嵐山唯一の日帰りのスーパー銭湯です。
正月三が日はいつもより早い10時営業と気合が入るスーパー銭湯です。
三が日は先着100名に「年賀記念品」が毎年配布されます。また、1月2日~3日は先着150名にガーゼタオルがプレゼントされます。
料金は1200円(土日祝料金)です。
12月30日 12時~22時
12月31日 12時~22時
1月1日 10時~22時
1月2日 10時~22時
1月3日 10時~22時
さがの温泉 天山の湯(京都市右京区)年末年始の営業

さがの温泉 天山の湯(京都市右京区)年末年始の営業
正月は遅めのオープンですが営業しています。
料金は1050円です。
地元では人気のあるスーパー銭湯です。
12月30日 通常営業
12月31日 10時~21時
1月1日 14時~25時
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
壬生温泉はなの湯(京都市中京区)年末年始の営業

壬生温泉はなの湯(京都市中京区)年末年始の営業
普通に営業しており、お正月のイベントなども頑張っています。
料金は800円(土日祝料金)です。
元旦は先着100名にタオルがプレゼントになっています。また、三が日は「松竹梅の湯」というお風呂が用意されるそうです。
12月30日 通常営業
12月31日 通常営業
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
仁左衛門の湯(京都市西京区)年末年始の営業

仁左衛門の湯(京都市西京区)年末年始の営業
年末年始は8時~深夜2時まで営業します。
料金は850円(土日祝料金)です。
12月30日 朝8時~深夜2時
12月31日 朝8時~深夜2時
1月1日 朝8時~深夜2時
1月2日 朝8時~深夜2時
1月3日 朝8時~深夜2時
1月4日 通常営業
泉質と料金で地元では大変人気のあるスーパー銭湯です。
大浴場が「空蝉」の日がオススメです。
京都竹の郷温泉(京都市西京区)年末年始の営業

京都竹の郷温泉(京都市西京区)年末年始の営業
正月三が日は普通に営業しています。
料金は1000円(土日祝料金)です。(招待・割引券は使えません)
12月30日 通常営業
12月31日 通常営業
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
1月4日 通常営業
伏見力の湯(京都市伏見区)年末年始の営業

伏見力の湯(京都市伏見区)年末年始の営業
年末年始も休まず営業(通常営業)ですが、12月29日~1月5日は土日祝料金となります。
料金は750円(土日祝料金)です。
12月29日 通常営業(土日祝料金)
12月30日 通常営業(土日祝料金)
12月31日 通常営業(土日祝料金)
1月1日 通常営業(土日祝料金)
1月2日 通常営業(土日祝料金)
1月3日 通常営業(土日祝料金)
1月4日 通常営業(土日祝料金)
1月5日 通常営業(土日祝料金)
玉光湯 ひじりのね 伏見店(京都市伏見区)年末年始の営業

玉光湯ひじりのね 伏見店は名湯「亀山タートル温泉」を使っています
年末年始も休まず営業しています。
料金は12月28日~1月4日までは土日祝料金で750円です。
正月三が日は5000円で入浴券などが入った福袋を販売しています。
12月29日 通常営業(土日祝料金)
12月30日 通常営業(土日祝料金)
12月31日 通常営業(土日祝料金)
1月1日 通常営業(土日祝料金)
1月2日 通常営業(土日祝料金)
1月3日 通常営業(土日祝料金)
1月4日 通常営業(土日祝料金)
天然温泉 天翔の湯(京都市右京区)年末年始の営業

天然温泉 天翔の湯(京都市右京区)年末年始の営業
年末年始は通常営業となっていますが、営業時間が少し短くなるようです(朝風呂なし)。
京都では珍しい天然温泉が湧く銭湯です。こちらの湯は「金閣寺湯」にも運び湯されています。
濃厚な茶褐色の塩化物泉はぬる湯で長く浸かるには向いていますが、冬は温まらないかもしれません。
土日祝でも430円で入浴できます。
金閣寺湯(京都市北区)年末年始の営業

金閣寺湯(京都市北区)年末年始の営業
年末年始は通常営業となっています。(朝風呂はありません)
「天然温泉 天翔の湯」の湯を運び湯しており、430円で土日祝でも入浴できる銭湯です。
源氏の湯(京都府宇治市)年末年始の営業

源氏の湯(京都府宇治市)年末年始の営業
正月三が日も通常営業です。
料金は1000円です
12月31日 10時~22時
1月1日 12時~22時
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
1月4日 通常営業
上方温泉一休京都本館(京都府城陽市)年末年始の営業

上方温泉一休京都本館(京都府城陽市)年末年始の営業
12月31日のみ24時閉館で、年末年始は休まず営業となっています。
料金は1234円(税込)です
12月31日 通常営業(24時閉館)
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
1月4日 通常営業
スプリングひよし(京都府南丹市)年末年始の営業

スプリングひよし(京都府南丹市)年末年始の営業
12月30日~31日は休みで、正月から営業しています。
料金は750円です。
12月30日 休み
12月31日 休み
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
くつき温泉 てんくう(滋賀県高島市)年末年始の営業

くつき温泉 てんくう(滋賀県高島市)年末年始の営業
お正月感とかなく普通に営業しています。
料金は600円です。
12月30日 通常営業
12月31日 通常営業
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ(滋賀県大津市)年末年始の営業

スパリゾート雄琴 あがりゃんせ(滋賀県大津市)年末年始の営業
土日祝日料金(1900円)となりますが、年末年始は通常営業しています。
12月30日 通常営業
12月31日 通常営業
1月1日 通常営業
1月2日 通常営業
1月3日 通常営業
みずほの湯(滋賀県守山市)年末年始の営業

みずほの湯(滋賀県守山市)年末年始の営業
告知はありませんが「年中無休」で営業しています。
料金は650円(土日祝料金)です。
もなこの湯(京都府宇治市)年末年始の営業

もなこの湯(京都府宇治市)年末年始の営業
こちらは天然温泉ではありませんが、入浴料は500円と通常料金で年末年始休みなく営業しているので紹介しておきます。
1月1日は朝10時から開店の平常営業となっていました。
大晦日もずいぶんと混雑しており、脱衣所や洗い場(カラン)は少し待つ必要があるほどです。
京都で年末年始(元旦正月)営業のスーパー銭湯まとめ

京都で年末年始(元旦正月)営業のスーパー銭湯まとめ
今回は京都市内(一部近郊)で年末年始(正月元旦)から営業している「天然温泉のスーパー銭湯(銭湯)」をまとめました。
亀岡の温泉は年末年始は休みなので掲載していませんが、京都ではスーパー銭湯の多くが元旦営業を行っています。
ただし、入浴料は土日祝料金となっています。
一部ではお正月イベントなども行われるなど、イベントのある時期なのでご家族でも行けるかなと思います。
自営業の銭湯などは休みの日もありますが、ご年配の方は「初風呂」にこだわる傾向もあるので、地元の銭湯でも元旦から営業している場合があります。
京都のラーメン店で2016年の大晦日から正月(元旦)まで営業しているお店を調査してまとめました。原則として京都の北側(市内)で、SNS等で告知されているお店のみですが一乗寺のラーメン店の情報が含まれています。
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。