今回は「超おすすめ 温泉・銭湯一式グッズ」を最小限にまとめる方法を紹介します。必要最低限のものをどこまで減らせるかの参考にしてください。費用も一番安くて1000円程度です。
超おすすめ 温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめました

超おすすめ 温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめました
「温泉・銭湯一式グッズ」はお風呂に行く時の必携グッズです。
ナイロンバッグ
浴室持ち込み用アミバッグ
バスタオル
洗い用タオル
歯ブラシ
歯磨き粉
リンス入りシャンプー
ヘアブラシ
ヒゲそり
銭湯には「石鹸類」がありませんので、リンス入りシャンプーを持って行きます。
これで洗髪とボディシャンプーの代用にします。
ナイロンバッグ

すべてをまとめるナイロン製のバッグ
まずは、すべてをまとめるナイロン製のバッグを買いましょう。
100円ショップのシューズ入れとかナイロンバッグのところで売っています。
ナイロンなのは雨でも平気なようにです。
着替えが濡れないようにする必要があるのと、使用後に濡れたものが入るからです。透明のものや網目のものはダメです。中身が見えるし、防水性がなく雨に弱いからです。
携帯性を考えるなら「薄くて軽いもの」を選んでください。

好みで巾着タイプか手提げタイプを選んでください
私は手提げバッグにしています。
巾着型にするか手提げバッグ型にするかはお好みでどうぞ。
浴室持ち込み用アミバッグ

ここが最大のポイント!浴室持ち込み用はランドリーネットを使います。
次に最大のポイントとなるものを買います。
それが「ランドリーネット」で、これを浴室持ち込み用のグッズ入れにします。
これが一番試行錯誤した上での選択でした。
一時期、よく使われているプラスティック製の小さいカゴを使っていましたが携帯性が低いのが難点。
そこで、洗濯ネット(小さいランジェリー用)を使ったところ一番使いやすいことがわかりました。
ポイントは底が平たく立つものが良いのでよく探してください。
商品名は「ポーチ型ランドリーネット」です。
100円ショップで売っていますが、置いてある店は京都では「ザ・ダイソー三条御前店」と「ザ・ダイソー エディオン洛西店」と「ザ・ダイソー京都ファミリー店」にありました。
ポイントは全面アミ状で水切りできることです。
一部でも水抜きできないと、そこに泡がたまってしまうので全面アミのものがベストでした。
バスタオル

バスタオルは持ち運びが面倒です
さて、バスタオルですが・・・・
これは大きいタオルでなくても良ければ「フェイスタオル」で十分です。
バスタオルでなくても身体は十分拭けますし、タオルを絞りながら身体の水分を軽く取るだけで十分だからです。
買うのも100円ショップの安いもので十分!(ヘタったら新しく買えばよいのです)
ただし、よくある「ふわふわしたタオル」は吸水性が悪いので普通のタオルがベストです。
洗い用タオル

ナイロンタオルが軽くておすすめ!
洗い用のタオルは別に必要です。
よくあるナイロン製のボディタオルのことですが、普通のフェイスタオルよりも軽いのでお薦めです。
「固いもの」と「やわらかいもの」がありますが、一番のポイントは「ある程度ざらつきがある」ことです。
そうしないと、洗っている最中に滑ります。
100円ショップで売っています。固さは「普通」で、やや「厚み」のあるものが使いやすいです。
歯ブラシ

携帯用の電動歯ブラシがあると便利
携帯用の電動歯ブラシがあると便利です。
必ず電池式のものを選ぶようにしてください。充電式はすぐに電池が切れます。
おすすめは、小さい短い振動が細かいポケットドルツ!
ブラウンは浴室持ち込み用バッグに入らないので「ポケットドルツ」がお薦めです。
歯磨き粉

いつも使う歯磨き粉で良いと思います
歯磨き粉は好みで選びましょう。
ただし、あまりにも大きいサイズだとランドリーネットに入りませんので小さいものから選んでください。
コンビニで売られている歯磨き粉は小さめの商品が多いのでバッグに入りやすいのでお薦めです。
リンス入りシャンプーとボディソープ

シャンプーとリンスは100円ショップに小さいものが売っています
シャンプーとリンスは100円ショップに小さいものが売っています。
それでも良いのですが、私はイオンでリンス入りシャンプーの安いもの(イオンブランドのもの)を買って、100円ショップで買ったフタ付き容器(化粧ボトル)に入れて持ち歩いています。
シャンプーでも体は洗えるからです。
ポイントは、キッチリとフタが閉まるタイプにすることです。
回して開けるタイプでないと、途中でフタが開くので要注意です。
ヘアブラシ

100円ショップの折り畳み式ヘアブラシがお薦め!
ヘアブラシは100円ショップのもので可能な限り「細いもの」が良いです。
↑ こういう細長いスケルトンブラシ(ホテルの備品)売っているので探してみてください。
京都では、「ザ・ダイソー京都ファミリー店」にありました。

男性用の「コーム」が携帯性で優れている
入手が困難な場合は男性用の「コーム」が携帯性で優れているので、それを使います。
ヒゲそり

ヒゲソリはあまり安いものだと肌が荒れますのでお好みを探してください
男性ならヒゲそりは必要です。
専用のジェルなどは不要でボディシャンプーを兼用しましょう。
ヒゲソリはあまり安いものだと肌が荒れますのでお好みを探してください
超おすすめなのは、貝印の使い捨てカミソリで「アイフィット」と呼ばれる商品です。
まとめ

温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめました!
コンパクトで水切りもよく安価に揃います。
これと替えの下着をビニールバッグでひとまとめにします。
電動ではなく普通の歯ブラシにすると、1000円程度に収まります。
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。