滋賀県草津市にある草津温泉「草津湯元水春」に行ってきました。「草津湯元水春」の泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」で入浴した感じは普通です。「草津湯元水春」は草津のイオンモールに併設された天然温泉スーパー銭湯です。
2013年12月に一度レポートした記事を再訪問した上でのリライト版になります。
草津湯元水春
滋賀県にある「草津湯元水春」です。
草津といっても、天下の名湯である群馬県の方ではなく、滋賀県にある草津です。これ、大変紛らわしいのですが、1925年に創業した「草津温泉」というのが滋賀県にあって(2016年6月29日に閉湯)、天然温泉でもなんでもない銭湯が存在したことにより間違えて来る方などもいました。
その同じ滋賀県の草津市にあるのが「草津湯元水春」で、水春グループという関西で数店舗展開する天然温泉スーパー銭湯の1店舗です。
土日などは家族連れや学生が大量に訪れるため大変混雑するスーパー銭湯です。
入浴料
草津湯元水春の入浴料は、平日770円、土日祝は870円です。
安くはありませんが、高い設定でもありません。
良いと思ったのは、再入浴が可ということです。イオンモールに併設なので「再入浴可」と明言しているのでしょう。
泉質
泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」で本来ならヌルヌルするタイプの泉質です。しかし、入った感じは単純泉に近く、これといった特色はありません。
ただ、「療養泉」を強くアピールしています。
「療養泉」は、温度が25度以上ありかつ(ナトリウム炭酸水素塩泉であれば)溶存物質量が1000mg/kg以上あれば「療養泉」を名乗ることができるのですが、体感できるようなものではありませんでした。
施設
草津湯元水春の施設は充実しており、イオンモールも近いことを考慮すれば、1日遊べる施設といえそうです。ただし、土日祝は大変混雑します。
(1)露天岩風呂(源泉・テレビ設置)
(2)炭酸湯(テレビ設置)
(3)内湯
(4)つぼ湯
(5)寝転び処
(6)腰かけ湯
(7)替わり湯 他
(8)岩盤浴
(9)ボディケア・エステ
(10)タイ古式マッサージ
(11)韓流アカスリ
(12)カットサロン
(13)和食処
(14)しゃぶしゃぶ
(15)デザート・軽食コーナー
ロビーは広いですが、休める場所はあまりなく、ひとりでノンビリという方には向きません。買い物ついでにサクッと寄る感じです。
土日祝だと受付(写真奥)には行列ができます。
草津湯元水春への行き方
イオンモール草津内にあるのですが、場所は少し奥の「スポーツ&レジャー棟」の奥側です。
なので、本館側に駐車すると、だいぶ遠くなりますので、「スポーツ&レジャー棟」の駐車場のさらに右奥に駐車する必要があります。
近隣駅から近江鉄道バスが出ているので、電車でも行くことはできますが、自家用車で行くのが一般的でしょう。かなり広大な駐車場が完備されています。
滋賀県草津市新浜町300(イオンモール草津)
入浴料:770円(平日)、870円(土日祝)
営業時間:9時~1時(受付24時まで)
定休日:年中無休
URL:http://suisyun.jp/kusatsu/
温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめる方法です。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。