蔦温泉旅館(つた温泉)は周囲を沼に囲まれた秘湯で、八甲田山の麓にある温泉宿です。有名人もお忍びで来るという温泉は「源泉湧き流し」という地面から湧き出す温泉となっています。
初夏~秋にかけては雪も溶け、絶景を拝める温泉でもあります。
沼に囲まれた秘湯温泉 青森県十和田市
青森県には周囲を沼で囲まれた秘湯温泉があります。
その温泉は八甲田山の麓にあり、海外の大物アーティストも訪れるという幻の旅館なのです。
では、その温泉とはどこにある、なんという温泉なのでしょうか?
蔦温泉旅館(つたおんせん)
蔦温泉旅館があるのは、蔦七沼のある青森県十和田市です。
八甲田山の南東にあり、十和田湖からは国道103号線を北上すると、その温泉宿はあります。
針葉樹が茂る国道は、まさに別荘地のような土地ですが、家などはなく、森の中にひっそりとある秘境温泉です。
・山奥の秘境温泉
・源泉湧き流し
・周囲を7つの沼に囲まれている
・秋は絶景の紅葉
・夏は避暑地に
蔦温泉までやってきました。 pic.twitter.com/SDeprjDais
— すかゆ (@madai68) 2016年4月6日
青森県十和田市奥瀬蔦野湯
入浴料:800円(立ち寄り湯)
営業時間:10時~16時(立ち寄り湯)
定休日:
URL:http://tsutaonsen.com/
源泉湧き流しの温泉
この蔦温泉旅館(つた温泉)の最大の特長は「源泉湧き流し」であることです。
掛け流しは聞いたことありますが、湧き流しというのは、なかなかありません。
蔦温泉旅館(つた温泉)では、お湯が地面から沸き出している温泉をそのままお風呂にしているのです。
蔦温泉旅館(つた温泉)がある「青森県十和田市奥瀬蔦野湯」周辺は、秋になると、紅葉の絶景ポイントでもあります。夏も避暑地としてもってこいの場所です。
池の周囲には一周3キロの「沼めぐりの小道」もあり、散策をしてから温泉ということもできますね。
蔦沼の秋は絶好の紅葉ポイントにもなる
蔦温泉のある「蔦沼」(つたぬま)には、周囲に散策道が整備されており(1周3キロ)、沼の絶景を見ながら歩くことができます。
上の写真は初夏の実際の蔦沼を撮影したものです。
緑の針葉樹が沼面に写る様子が美しいですが、これが秋になるとまた別の雰囲気を出してくれます。
初夏~秋に楽しめる場所と言えますね。
青森/蔦沼の紅葉
十和田八幡平国立公園には、「蔦七沼」といって七つの沼が点在しています。その中で最も大きいのが蔦(つた)沼です。蔦温泉を基点に、一周約3キロの『沼めぐりの小道』が整備されているので、ゆっくりまわることができます pic.twitter.com/OBkqX5ICEL— 世界の絶景まとめBOT (@mynatt_roxanne) 2016年4月14日
蔦温泉旅館(つた温泉)の予約方法
宿泊料金は一番安くても一泊二食付きで13000円ほどです(2名利用時)。
この土地で、1000年続く温泉で「久安の湯」と「泉響の湯」の2つの浴場があります。
泉質は無色透明のpH7なので中性のお湯です。成分表示は「ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 (低張性、中性、高温泉)」となっていました。
2016年4月に、西館の特別室がリニューアルされるなどしています。本館も古く見えますが、中はキレイな和室ホテルとなっており、ひなびた感じを想像していると全然違うのでビックリしますよ。
温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめる方法です。
今ちゃんの『実は・・・』で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
評判(口コミ)
蔦温泉旅館(地 温泉-THE ONSEN) pic.twitter.com/X5ut7gQ2SR
— Mitsuharu Tachiki (@3280tachiki) 2016年4月10日
湯はこちら(蔦温泉 pic.twitter.com/oAgdMLvjoG
— つつじ@この夜の涯て (@16azalea34) 2016年4月10日
青森の秘湯、蔦温泉に行ってきた。源泉湧き流しっていう下から温泉が湧いてる珍しい所なんだけど非常にゆっくりした時間が流れてて良かったです。 pic.twitter.com/bSkWAhbxlm
— 壱 (@code_10000) 2016年3月30日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。