田代新湯が9/25放送『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』で「地図に載っていない秘湯」として紹介されそうです。田代新湯は山奥の秘湯でGoogleマップに掲載されていません。なお、田代元湯というのもあって、そちらは掲載されていますが、今では入れない温泉になっています。場所はどこにあるのでしょうか?
今回は地図に載っていないけど入れる方ということで田代新湯が紹介されると思われますが(追記:新湯は湯が減り、小屋も倒壊したそうです)、なにやら予告映像を見ていると「田代元湯」っぽいです。
所さんのそこんトコロ 9/25 温泉 青森
田代元湯もしくは田代新湯が9/25放送『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』(関東ローカル)で紹介されると思われます。
予告では「青森の八甲田山にある秘湯」と「地図に載っていない秘湯」と告知されているので、今でも入れる秘湯(追記:新湯は湯が減り、小屋も倒壊したそうです)である「田代新湯」に行くと思われるのですが、予告映像を見ていると「田代元湯」っぽい映像が流れていました。
追記:実際の放送では「田代元湯」が紹介されました。「田代元湯」は地図に載ってます。
地図に載っていない秘湯を訪ね青森・八甲田山へ!行く手を阻む険しすぎる山道の先に待つのは?今しか行けない穴場スポットを独り占め!!
田代新湯 八甲田山
田代新湯は小屋があって、そこに湯舟があります。地元有志と愛好家が整備しているので、入れる温泉(追記:湯が少なくなり、小屋も倒壊したとのこと)です。
有名な映画『八甲田山』で、日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が最初の野営地として目指した場所でもあります。
田代新湯の行き方
田代新湯はGoogle地図に載っていません。
場所は「みちのく深沢温泉」に向かい、そこから林道を進むと「かもしかリゾート」という看板から獣道を進み、駒込川方面に北に向かうとあります。
田代元湯 八甲田山
雪中行軍 第七連隊も、入った 幻の秘湯 ( 田代 元湯 ) pic.twitter.com/O8r53V4cjK
— しろひおがな (@CkJnYmqNXs5P30w) 2015, 9月 12
田代元湯は、1700年代からある八甲田山の温泉です。
田代元湯が映画『八甲田山』で歩兵第5連隊が最初の野営地にしようと目指した場所と書かれている文献もありますが、間違いとのことで、実際には先ほどの田代新湯を目指していたとのことです。
泉質は硫化水素芒硝泉・アルカリ性の良い温泉です。温度も48度あるため、やや熱いですが温泉としては上出来です。
こちらの元湯は、当然整備されていないので、お湯も汚く、ばい菌やバクテリアの宝庫なので入浴には適しません。
山道や橋も崩壊寸前という場所にあります。橋を使わずに渡河するなどの苦行の道を行くと、やっと汚い温泉にありつけます。
今回の放送では「地図に載っていない」とあるので、地図に載っていない方の「田代新湯」へ行くと予測していましたが、実際にはこの「田代元湯」に行っており、たぶん大掃除して入ったか、入れるレベルまで誰か掃除したかと思われます。
なお、夏は良いのですが、この先冬の時期になると、青森第五連隊と同じ運命になる場所です。
田代元湯の行き方
今は田代新湯から川沿いに元湯には行けないそうで、ダム工事のところから徒歩でアタックするとのことです。
2018年に駒込ダム建設で、ダムの底に沈むことになっています。
そのため、工事しているので舗装道路ができています。
上の場所(国道40号)からダム工事現場方面に向かいます。
しかし、途中で工事車両以外の車両は通行止めで、入り口付近に車を止めて徒歩で行くように看板が出ています。6月までは冬季封鎖されている道ですが車でも行けます。
工事用の道路を徒歩で進むと「元湯」と書かれた小さい看板があり、沢へ降りるように促されます。そこからさらに獣道を進んでいくことになります。
座標としては以下の場所です。
田代元湯 やまだ館
田代元湯にあったのが、一軒家旅館「やまだ館」です。電気も通らない山中にあった旅館で、車でも行けない場所にある旅館でした。
1995年を最後に閉鎖され、今は倒壊寸前の廃墟旅館となっています。
現在も湯船が残っているのですが、地元愛好家などが田代元湯を求めて、危険な山道を行き来するくらいになっています。
評判(口コミ)
田代元湯怖いけど行きたすぎる pic.twitter.com/i12nb1ZCup
— ひらおスァン (@krt_0218) 2014, 11月 25
青森市の田代元湯に行ってきました。
訪れる人が極端に減っているようで、道中のヤブ漕ぎが凄かったです。
件の橋は危険と判断し川を直接渡渉、苦労の甲斐あって到着しました。
川から水を引き込むにもヤブの丈が高くてホースが届かず… pic.twitter.com/7sC9IyOZme
— ダイクマ (@daikuma0011) 2015, 8月 13
田代元湯、2015年の橋はこんな感じでした。 pic.twitter.com/HfHvwwQ5Gb
— いなば (@inabausus) 2015, 7月 28
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。