滋賀県の琵琶湖にある超大型スパリゾートが「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」です。手ぶらで訪問しても大丈夫で、セット料金に必要なグッズがすべて含まれているのが特徴です。まあた、大きなリクライニングシートで海を見ながら寝ることもできます。
リニューアルして座席数が一気に増加するなど、かなり大きいスーパー銭湯です。
巨大スーパー銭湯「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」入浴レビュー

スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
今回は「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」という滋賀県にある大型のスパリゾートを紹介します。
琵琶湖を望む位置にあり、二階のリクライニングチェア席から一望しながら、風呂に入っては寝るという繰り返しができる極楽を極めたスーパー銭湯として知られています。
以前から非常に広い施設で人気のあったところですが、リニューアルで増設して3倍くらいの広さになりました。
リニューアル後に再訪問してみたところ、ただでさえ広いのが3倍くらいになってものすごい広さになっていました。
基本的に「温泉入って、リクライニングチェアで寝る」のがお決まりパターンで一日中のんびりできます。
また、完全手ぶらで行けることが特長です。
内湯も露天もすべて天然温泉でペタペタ感のある泉質

泉質はアルカリ性単純温泉でペタペタ感のあるお湯です
こちらの「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」ですが、内湯も露天もすべて天然温泉です。
泉質はアルカリ性単純温泉で茶褐色のややベタつくお湯になっていました。
おごと温泉の特徴は「ワラ臭のする独特の匂い」で、これは琵琶湖の底に蓄積された太古の植物を含んだ地層から温泉が出ているからだと推測されます。
源泉は「無色透明」と「茶褐色」があり、色の付いた温泉が若干濃厚になっています。
※2014年頃から少し泉質に変化が見られ「茶褐色」と「ワラ臭」は薄まっていました。
入浴料は1700円、平日クーポン利用で1400円

あがりゃんせ 館内は広く、大浴場に入浴グッズが揃っています
「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」の入浴料は、土日祝日は1900円、平日は1700円となっています。
平日ならネット上のクーポン利用1400円になります。
また、入会金1000円で会員になれば、入浴料は300円割引の会員特価になります(2年目以降は年会費500円必要)。
「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」最大の特徴

ロッカーは専用のキーで使うことができます
入館時に受け取る鍵がロッカーの鍵です。
ロッカーの鍵で館内の自販機から飲食店の清算も行うことができ、出館時に後清算で食事などができるようになっています。
脱衣所のロッカーは、受付でもらった紙に書かれた番号を参考にして探すことになりますが、脱衣場にパソコンもあって検索もできるようになっています。
大浴場には洗いタオルもシェービングセットもすべて揃っていますので、ロッカーから持っていくものは何一つありません。
完全手ぶらで入浴できるのが「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」最大の特徴と言えます。
リクライニングチェア席

リニューアル前のリクライニングチェア席、琵琶湖を一望できます
写真はリニューアル前のリクライニングチェア席です。
今は3倍くらい広くなって、キレイでおしゃれになっています。
毛布もあるので、入浴後はここで寝て、またお風呂に入ってを1日中繰り返すお客さんもいるほどです。

館内にはレストランも完備されておりリクライニングチェア席で食べることもできます
館内には一階と二階にレストランも完備されています。
二階にあるファーストフード店では、リクライニングチェア席で食事もできるようになっています。

テークアウトできるファーストフード店、店内で食べることもできます

一階のレストラン

ハンバーガーなどはリクライニングチェア席で食べられます
リクライニングチェアブースは全席テレビ付きで、館内のファーストフードを取り寄せできるし、精算は後払いなので、シート席でのんびりと過ごすことができます。

マッサージ席もあります
館内にはインターネットブースやコミックブース、さらには子供の遊戯室まであり、なんでもあるイメージです。
もちろん、マッサージ席もあります。
大浴場のアメニティグッズ

大浴場に揃っているアメニティ
お風呂も用意するものが一切ありません(バスタオル、館内着レンタル込み)。
髭剃りや歯ブラシまで浴室内にあります。ムースや整髪料も完備して、手ぶらでまったく問題ありません。
女性のフロアには化粧水などもあって、ブラシなども当然ありました。
あがりゃんせ アクセス方法

琵琶湖の南端(大津市)
滋賀県大津市の「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」、京都市内からもそう遠くありません。
京都からだと、銀閣寺エリアから比叡山越え(府道30号)のルートで行くのが便利です。
白川通沿い「北白川別当」に「山中越え」と案内がありますので、それを行くと滋賀県まで一直線で行くことができます。
府道30号を抜けて、滋賀県に入ると国道161号を北上します。
山側の新道(自動車専用道路)と琵琶湖川の旧道がありますが、どちらでも行けます
ただし、125cc以下のバイクは旧道を行ってください。
温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめる方法です。必要最低限のものをどこまで減らせるかの参考にしてください。
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。