5/19に盛岡市向中野の「銭湯 岩手山」さんが営業停止となりました。オープンわずか一か月未満で、レジオネラ菌が通常の600倍という不祥事で、入院者が続出したからです。京都と違って22時間営業なので、掃除などもなかなかできないのでしょうけど、それにしてもお粗末な話です。
その後、2016年3月に「匠の湯 盛南店」が同施設を買い取って営業を再開したようです。
銭湯 岩手山
盛岡市向中野に岩手山というベタな名前の銭湯発見。いつ出来たんだろう??温泉では無さそうだけど。。。 #銭湯 pic.twitter.com/6Mh1WBLUoR
— Hiroppy (@den_den_2011) 2015, 5月 7
2015年4月25日にオープンしたばかりの「銭湯 岩手山」ですが、5/19に営業を停止しています。
というのも、オープンしたばかりでレジオネラ菌が通常の600倍検出されたからです。
利用者が肺炎や発熱の症状を訴えて入院しており、保健所が先頭に立ち入りで調べてみたところ、男性用の浴槽からは基準を600倍上回るレジオネラ菌が検出されたということです。
経営は「りんご温泉草津グループ」で、「りんごの湯 日計」と経営が同じです。
岩手県盛岡市向中野7−16−77付近
入浴料:370円(4時~8時、20時以降は300円)
営業時間:朝4時~深夜2時
定休日:年中無休
※シャンプーなどの設置はなし
お風呂は非天然温泉です。
盛岡市の銭湯を利用した50代から80代の男女7人が肺炎や発熱の症状を訴えて入院しレジオネラ菌が検出されたことから、保健所はこの銭湯に対して営業自粛を要請すると共に体調が悪い人はすみやかに医療機関を受診するよう呼びかけています。
盛岡市保健所によりますと、5月14日から25日にかけて盛岡市内の病院から50代から80代の男女7人がレジオネラ菌に感染していると届け出があったということです。
保健所が調べたところ、7人は、いずれも4月下旬から5月中旬にかけて盛岡市向中野の「銭湯岩手山」を利用したあと肺炎や発熱の症状を訴えて入院していることが分かりました。
検査の結果、7人はいずれもレジオネラ菌に感染していたということで、現在も病院で手当てを受けています。保健所が立ち入り検査を行ったところ、女性用の浴槽からは基準のおよそ7倍、男性用の浴槽からは基準を600倍上回るレジオネラ菌が検出されたということで、「銭湯岩手山」に対してレジオネラ菌が基準を下回るまで営業を自粛するよう要請し、感染経路を詳しく調べています。
レジオネラ菌は乳幼児や高齢者など抵抗力の弱い人が感染しやすい傾向にあり、潜伏期間は2日から10日間とされていることから、保健所ではこの銭湯を利用して体調が悪い人はすみやかに医療機関を受診するよう呼びかけています。
りんごの湯 日計
経営は「りんご温泉草津グループ」ですが、こちらの「りんごの湯 日計」も同じ経営です。
こちらは「単純泉」ですが温泉です。
他にも「りんごのゆ 吹上」というお店もあります。
青森県八戸市日計5丁目1−54
営業時間:4時~22時
追記:「銭湯 岩手山」は廃業(盛岡「岩手山」問題)
6/2に入院していた男性がお亡くなりになりました。
それを受けて、運営会社は「銭湯 岩手山」を廃業することに決定しています。
男女含め12名に被害が出ていることを考えると、その決定は仕方のないことです。
匠の湯 盛南店として再オープン
銭湯 岩手山さんが廃業した後に、「匠の湯 盛南店」さんがオープンしています。経営は「タクミホーム」という会社です。この会社は八戸市多賀台にもお店があります。(以前記事にしました)
オープンは2016年3月です。
盛岡市向中野の銭湯岩手山(レジオネラ菌で死者→廃業)の後、また銭湯になってた。
匠の湯?関連業者?配管とか直したのかな~?(直したようには見えないが)(-""-;) pic.twitter.com/gaNDqe6WiZ— Hiroppy (@den_den_2011) 2016年5月4日
岩手県盛岡市向中野7−16−77付近
入浴料:400円
営業時間:
定休日:
【超推奨】夏はバスタオルを除菌しましょう!
バスタオルには雑菌が大量繁殖しています。
一度使ったタオルでも、こまめに除菌するようにしたほうが良いです。
タオルから異臭がする場合は、すぐに除菌してください。
バスタオルの(玉ねぎが腐ったような)においを消す(除菌する)方法
温泉では馬油のシャンプーがスベスベしておすすめです。
評判(口コミ)
いやホームページもないし情報全く無かったから怖かったけど
やっぱりおかしい銭湯だったか…
盛岡市 向中野 銭湯 岩手山 pic.twitter.com/9Qw62LZ7ph
— しょうじ (@sho_ji96yu_) 2015, 5月 25
銭湯岩手山、さっそくやらかしたか。
— クニー・マークⅡ (@KS93kunee) 2015, 5月 27
温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめる方法です。必要最低限のものをどこまで減らせるかの参考にしてください。
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。