3/18 17時、乳頭温泉(秋田県)で源泉管理の男性が相次いで3人倒れて心肺停止となっています。
現場には男性4人(作業員2名、市職員2名)がおり、作業員2名と市職員1名が「硫化水素ガス」中毒と思われる症状で倒れたとのことです。
3/18 17時、乳頭温泉(秋田県)で源泉管理の男性が相次いで3人倒れる
「硫化水素ガス」中毒と思われる事故がまた起きました。
日本では、硫化水素を含む温泉が多数存在し、昨年9/2などにも北海道・岩見沢で硫化水素臭いとされるなどありました。
また、温泉地でも毎年何名かが中毒でなくなっており、源泉管理も命がけとなっています。昨年も源泉管理でなくなった方が数名でています。
よくあるのが、タンク内に立ち入りチェックをしている時で、タンク底に滞留した硫化水素で一気にやられる事例が多いように思います。
硫化水素は、いわゆる卵の腐った匂いとか硫黄臭いとか言われます。
秋田県仙北市田沢湖
評判(口コミ)
そういえば硫化水素は空気より重いから窪みとかに高濃度の硫化水素がたまってる場合が有るから注意しよう。でも高濃度の硫化水素だと匂いとかも無くなるから注意出来ないけどな!
— あいう (@aiu__) 2015, 3月 18
硫化水素の怖いトコロは、臭いの強さと濃度が比例しない、ということ。
「卵の腐った臭い」とよく言われるアレなんだけど、
ある程度濃度が高くなってくると、体感できる臭いの強さが変わらなくなってしまう。「やや危険」な濃度でも、「即死レベル」でも、感じる臭いの強さは変わらない。
— 多足@例大祭て14b (@tasoku04) 2015, 3月 18
硫化水素などを含む水蒸気と水を混ぜるタンク…いわゆる造成温泉かな。地下から噴出する水蒸気は法律的には温泉として認められるんだけれど、そのままじゃ入浴する事は出来ないよね。だから水蒸気に水を混ぜる事で使用できるようにされた湯が造成温泉だよ。泉質的にはまったく問題ないんだよね。
— 火山たん (@volcano_tan) 2015, 3月 18
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。