2015年10月下旬に京王線高尾山口に「極楽湯 高尾山口店」FC店舗が新店オープンします。正式名称は「京王高尾山温泉 極楽湯」に決定しました。
追記:2015年9月4日にオープン日が10月下旬(10/27と思われます)であることが公表されました。また入浴料は1000円で、朝8時から営業であることも告知されています(後述あり)
再追記:10/16に公式発表で「10/27新店オープン」と告知されました。オープン日は10時オープンとのことです。
記事の内容
2015年10月下旬に新店オープン
温泉担当です。私が小学生の頃、高尾山周辺の市立小学校では「遠足」といえば「高尾山」でした。何度となく登山したかわかりません。もう、高尾山といったら山登りの記憶しかありません(そらそうだ)。
そんな、高尾山の京王線「高尾山口」が2015年5月にリニューアルするのですが、その後の秋くらいにスーパー銭湯も新店オープンすることになっています。高尾山口からケーブルカー清滝駅まで一帯を「高尾の里」という観光拠点にする計画です。そこに「TAKAO599 MUSEUM」という観光施設ができることになります。
オープンは当初2015年9月予定でしたが、延期となって「10月下旬」と告知されました。たぶん、10/27と思われます。(追記:10/16に公式発表で「10/27 10時新店オープン」と告知されました)※告知文書はこちら。
工事自体は2011年からやっており、2012年から温泉を採掘、2013年オープンでしたが、2014年にやっと温泉が出て、2014年5月には報道されました。地元の方だと、ほとんどの方がご存知でしょう。
ちなみに、なんでこんなに時間が掛かったかというと、地盤が超固かったからです。
施設自体は、京王線「高尾山口」から「ケーブルカー清滝駅」までが整備され、そこに大きな施設が出来上がるということです。
しかし、肝心の「温泉」はどこでしょう?
計画書には、観光拠点としてのショップや観光案内所そしてカフェなどの施設が書かれているだけです。
高尾の里拠点施設整備あり方検討会の報告書
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/11781/034527.html
高尾山口駅前温浴施設の場所
高尾山口駅前であることは確かです。だって、名前がそうだから。
また、京王線高架下で温泉工事をしているので、すぐ真横だと思われます。
東京都八王子市高尾町2229番6外
実は、高尾山口駅前温浴施設とは「極楽湯」のこと
これ、高尾山口駅前温浴施設とは「極楽湯」のことです。仮称は「極楽湯 高尾山口店」になっています。
京王電鉄株式会社が、「極楽湯」のフランチャイズ店になるという形式です。
これについては、すでに2014年5月に「極楽湯」がニュースリリースを出している事実です。
【極楽湯】「高尾山口駅前温浴施設」(FC店舗)の開店予定時期についてのお知らせ
http://www.gokurakuyu.ne.jp/news/company/upload_images/news20140501.pdf【京王電鉄】高尾山エリアのさらなる魅力向上に向けた取り組みを進めます!
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2014/nr140430_takaosanarea.pdf
ということで、どういうものになるかは想像がつきそうです。
夕方に高尾山口まで走ってきました。 いつの間にか銀杏スラロームの時期になり…マイジョグコースも足下注意報発令です…(^_^;) 高尾山温泉も急ピッチで工事が… 秋が深まりつつある高尾路でした(^_^)ノ 連続ロードワーク983日目 pic.twitter.com/u1Ik70hTZQ
— 飛雷電 @ Harunako F (@hajimehighway) September 10, 2015
泉質:アルカリ性単純温泉
源泉名は「京王高尾山温泉」で、泉質は「アルカリ性単純温泉」で温度は26.2度と低温泉です。なんとなく、水っぽいです。
近くに「高尾の湯ふろッぴィ」というのが元々あるのですが、ここは多摩センターにある「塩釜温泉 観音の湯」という温泉をローリーしています。泉質は「ナトリウム塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)」です。ややつるの茶褐色温泉で、近場の人は「高尾の湯ふろッぴィ」という感じもしますが、この「高尾の湯ふろッぴィ」は入場料がめちゃ高いです。
バスタオル・室内着などのレンタル込で「土日祝1800円」で「平日1350円」です。タオルや館内着なしでも入れますが「二時間800円」です。
基本情報
高尾山口駅前温泉♨ 奥には露天風呂らしき屋根も見えます。 10月下旬オープン! pic.twitter.com/Cjf8gtPo7j
— 中央特快甲府行 (初鹿野~石和間普通) (@kazufutashin1) September 30, 2015
追記:値段や営業時間などが確定しました。
入浴料は1000円です。朝8時からというのもなかなかですね。
ただ、「極楽湯」はお安いことが取り柄のスーパー銭湯です。地方だとシャンプーなしで銭湯価格だったり、600円くらいが平均的な入浴料なのですが、それを考えればハイレベル極楽湯というお値段ですね。
東京都八王子市高尾町2229番7
入浴料:1000円(オンシーズンのみ1200円)
営業時間:8時~23時(オープン日は10時オープンとのこと)
定休日:年中無休
URL:http://www.takaosan-onsen.jp/
【ギフト】【ラッピング無料】温泉旅行が楽しくなる温泉バッグ◆温泉ポーチ 専用バッグ付 水玉[コジット]温泉バッグ/温泉ポーチ/温泉/銭湯/旅行/バッグ/トラベル/母の日 ギフト/プレゼント/【RCP】
設備:普通?
中に簡単なカフェができるようですが、それ以外の情報は計画でも見当たりません。
追記:炭酸泉があるくらいで普通のスーパー銭湯と変わらない設備です。
内湯:檜風呂(マイクロバブル)、替り湯、水風呂、サウナ
露天:石張り風呂(炭酸泉)、岩風呂(天然温泉 ぬる湯・あつ湯)、座り湯
館内施設;お食事処、ほぐし処、お土産処ほか
駐車場:110 台程度(提携駐車場含む)
【総合評価】☆☆☆☆☆(未評価)
できる前なので未評価です。
Twitterの口コミや感想
高尾山口駅直結の温泉「極楽湯」 オープンは春の予定だったのに、夏になり9月になり10月になり… 11月オープンらしいです(笑) pic.twitter.com/HHAjBv9sJv
— E3Komachi (@maa_e3komachi) October 13, 2015
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!