竹の郷温泉は京都市西京区から湧いている天然温泉の入力施設で、ホテル京都エミナースという大きなホテルにあるスーパー銭湯です。大浴場も広く、2号温泉は濃厚な天然温泉となっています。こちらはカランも天然温泉というこだわりがあってオススメです。
隣にはショッピングモール内に「チケットTOKAI」があってそこで入浴券を買うと安く入ることができます。
最新情報:こちらの店舗は2021年10月に「万葉の湯」にリニューアルしています。高級路線のスーパー銭湯となっていて入浴料は2500円以上となりました。
ホテル京都エミナース竹の郷温泉は天然温泉
京都市西京区の洛西ニュータウン内にあるエミナースグループのホテルがあり、そこに併設する形態でスーパー銭湯[日帰り温泉]があります。
スーパー銭湯[日帰り温泉]にしては内湯が非常に広く、またホテル併設ということもあり、介護風呂が貸切できたりもします。
源泉が2つあり、豊富な湯量でカランの半分も源泉を使用。
内湯も露天もすべて天然温泉という特色のある運営をされています。
泉質:単純泉(1号)、ナトリウム-炭酸水素塩泉
最適温度で沸く1号泉、湯量豊富で内容物豊富な2号泉の2つの源泉が出ています。塩っ気はまったくなく、普通の炭酸水素塩泉とは異なる個性あるお湯です。
1号泉は単純泉ながらも、きめ細やかで入りやすいお湯。露天と大きな主浴槽で使われています。
2号泉は内容物豊富で、ズッシリとする温泉で、仕掛け湯や水風呂、変わり湯やカランに使われています。
1号泉と2号泉は基本同じ泉質です。1号泉が基準値を満たさないので「単純泉」に分類されているとのことです。
どちらも、サラっとする肌触りの良い温泉ですが、備え付けのボディシャンプーが過激にヌルヌルするので、ボディシャンプーのインパクト大です。ヌルヌルというレポートもありますが、ここのヌルヌル感はカランに設置のリンスに依存するところが高く、泉質的にヌルヌルするわけではないようです。
消毒臭は少ないのですが、泉質なのか、肌に刺激が出る場合があります。私の場合、湯上りは軽くヒリヒリして、特に顔が赤くなります。1日続くこともあります。また、内湯を利用していると、水蒸気で喉がヒリヒリします。
料金:850円
平日は850円です。祝祭日などは1020円になります。
※営業時間と定休日と値段は記事掲載時点のものです。最新情報は公式ページでご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。
※2021年7月時点で改装工事で休業中です。再開は2021年10月1日を予定していますので、最新情報は公式ページでご確認ください。
設備:良い
広く、清潔な解放感ある天井の高いホテルなつくりです。併設のホテル宿泊客が専用エレベーターで使う大浴場の役目もあるため、それなりのクオリティがあります。上の写真は浴場へ向かうホテル内の通路です。
その通路を抜けたところに浴場があります。
また、ここはカランも温泉なのですが、それは入って左側半分のカランです。右壁際は水道水なので、用途で使い分けると良いでしょう。
なお、この場合、足元がたいそうよく滑るのでご注意ください。
広いですが、休憩所はありません。軽食コーナーに座敷があるので、そこでジュースでも飲みながらな休憩は可能です。
脱衣所は広々とした間取りで好印象です。
バリアフリーの貸切風呂もあります。
専用の介助風呂もありますので、車いすの方は連絡してみると良いでしょう。
行き方
車の場合、京都からは国道9号を洛西ニュータウン入り口で左折になります。他のルートもたくさんありますが、地図で見るより分かりづらいです。
車の場合は、ホテル駐車場に停めます。ホテル玄関右奥に駐車場入り口があり、立体の二階建てのものがあります。温泉を使う場合は2時間無料です。バイクは無料で、入り口脇のところに自転車・バイク置き場があります。
京都竹の郷温泉
他では見ない特徴あるお湯で、ヌルツル感もよく、広いし、カランも天然温泉だし、キレイだしということでお気に入りです。
また、温泉に凝るキッカケとなった所です。
ただ、以前から喉に刺激があるのと、冬場は肌が敏感なのでヒリヒリ感があります。顔が赤くなったり、目にもやや刺激があります。当初は「塩素?」かと思いましたが、消毒はキツクないので、泉質のようです。
近くに「仁左衛門の湯」があり、施設はいまいちなのですが、そちらがいかにも「天然温泉」という新鮮なお湯なので、冬場はそちらに行くことがほとんどです。
〒610-1143 京都府京都市西京区大原野東境谷町2−4(地図)
入浴料:850円(平日)、1020円(土日祝)
営業時間:10時~22時
定休日:年中無休
URL:https://k-eminence.com/
※営業時間と定休日と値段は記事掲載時点のものです。最新情報は公式ページでご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。
※2021年7月時点で改装工事で休業中です。再開は2021年10月1日を予定していますので、最新情報は公式ページでご確認ください。
温泉・銭湯一式グッズを最小限にまとめる方法です。必要最低限のものをどこまで減らせるかの参考にしてください。
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。