天然温泉蒲生野の湯-天然温泉スーパー銭湯(滋賀県蒲生郡竜王町)



加温・加水なしの源泉掛け流し浴槽は泡付きのある新鮮なお湯


2014-05-02_232044

滋賀県南部、三井アウトレットパークの近くにある第三セクターっぽい温浴施設です。レストランと地産の食材などを扱うお店と一緒にあります。

施設は新しくありませんが、食事処や休憩所が完備されています。特に、「喫煙所」の充実度はかなりのものです(笑)。

お湯は微かな自然の香りで、やわらかいもののスベスベ感無し、湯保ちもかなり悪いです。

泉質:含弱放射能-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)


内湯は白湯、露天が天然温泉。

炭酸水素塩泉は重曹泉としてヌルヌル度が強い温泉が多いですが、「ナトリウム」と付くとヌルヌル度が一気に落ちる気がします。ここもそうでした。

源泉掛け流しで35度くらいの浴槽と、加温した41度程度の浴槽があります。スベスベ感などは無しですが、ほんのり自然の香りのする温泉です。

この地域は、広大な畑が続く平野で、行く途中で鶏糞くさかったことから、たぶん青臭い匂いがするかなと考えていたのですが、お湯からは稲の香りのような香りが漂ってきます。

放射能泉とありますが、これは無視して良いレベルです。

泉質は以前入った「島ヶ原温泉やぶっちゃの湯」とまったく同じだと感じました。匂いも肌触りも泉質も一緒です。

「島ヶ原温泉やぶっちゃの湯」は「蒲生野の湯」のほぼ真南にある(50kmほど南)伊賀地域の温泉。

当日は非常に寒かったからかもしれませんが、お湯は熱めなのに、出るとすぐに冷める感じが気になりました。湯保ちはかなり悪い方です。

あと、源泉掛け流し以外は消毒臭が結構あります

源泉掛け流しは冷たいので、夏場は気持ちよいです。

料金:700円


2014-05-02_231804

一般的な価格です。施設の充実度的には安いかもしれません。ただ、「出たらすぐロッカーキー返せ(二度湯するな)」的な嫌な雰囲気で、禁止事項の貼紙ばかりなのが雰囲気を悪くしています。

「体洗いの洗面台」ですら禁止事項の貼紙が目立ちます。滋賀県は、どれだけ民度が低いのかと心配になるくらいです。

土日祝日は850円です。ド田舎にしては高いと思います。

設備:普通よりやや上、TVのある休憩所や20台程度のリクライニングソファ


2013-12-25_015451

公式ホームページの写真はかなりキレイに撮影してあると思います。実際行くと、そうでもない感が強いです。

入り口から、「~禁止」みたいな看板が多数あるのが、かなり気になります。あまりの注意書きの多さに、よっぽどなにかあったのではないかと勘ぐってしまいます。

また、入り口が学校か老人ホームかという感じの下駄箱が並ぶ「質素感」まるだしの様相で度肝を抜きますが、中は普通でした。

施設自体は普通のスーパー銭湯[日帰り温泉]よりは広い感じで、TVのある休憩所や20台程度のリクライニングソファが並んでいたりして、さらにタオルケットも完備してありました。新しい施設ではないので、やや古臭い感はあるのですが、清潔なので気になりませんでした。

内湯は狭いのですが、露天はちょっと広め。そこに寝転び処みたいな感じで板の間があります。

外には館内禁煙みたいな感じで灰皿があるのですが、受付左に室内喫煙所、レストランの前に屋外喫煙所、浴室内に屋外喫煙所、二階にも屋外喫煙所があります。レストランも喫煙席がありました。どんだけ吸うんでしょうか?

レストランは町の大衆食堂っぽい雰囲気。定食で900円くらいで中堅的な値段です。盛り付けが上手でというか、キッチリしまくっているので、上品なお食事に見えます。

行き方


京都からだと、国道1号線を使うべきだと思いました。滋賀の道はとにかく夜は暗いわ、道はまっすぐだわ、交通量が多いわで、原付バイクだと怖いというのもあるのですが、とにかく「何もない道」が続きます。

「蒲生野の湯」のある国道477号線は、酷道としても全国上位に入る道で、とにかく「どこに向かっているのかよく分からない」道です。むしろ、他の道の余ったところをつなぎあわせたらこうなったみたいな感じです。

この辺りでは比較的まともですが、京都の方では国道なのに「林道?」みたいな箇所が多くて、真夜中に行くと泣きそうになります。

国道1号からなら、以下の道を北上したら、後はまっすぐです。

ただし、目的地はきっと見過ごします。辺り一面「畑」で見渡しは良いのですが、施設を囲う木に邪魔されて、そこにあることが隠されています。さらに、細い裏道っぽいところを入るので分かりづらいです。近くに、この辺では珍しいパチンコ屋が目立つので、それを目印にすると良いでしょう。

【総合評価】★☆☆☆☆(再訪は難しい)


お湯が残念なのと、遠いので再訪は無理だと思います。近場だったら、気晴らしに行きたい気はします(近くにはパチンコ屋くらいしかありませんので)

飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。