JR宇治駅前エリアをぶらぶらしていたら、銭湯の「有馬湯」さんの貼紙が目にとまりました。なんと、2019年3月31日をもって閉業(廃業)されていたのです。昭和3年創業の老舗銭湯で、昔ながらのお店です。
宇治市の銭湯「有馬湯」が閉店

昭和3年創業「有馬湯」の閉店告知
2019年3月31日に昭和3年創業の老舗銭湯「有馬湯」さんが閉業されていました。
三代目の女将さん太田泰子さんが書かれた「廃業のお知らせ」が店頭に貼り出されていましたので以下に記載します。
三月三十一日をもって廃業致します。
昭和三年より三代に亘り(わたり)
長きのご愛浴いただきましたこと
心より御礼申しあげます
平成三十一年二月十一日
有馬湯 太田泰子

有馬湯のネオン看板

男湯と女湯で入口が異なります(有馬湯)
有馬湯

JR「宇治駅前」の一等地です(有馬湯)
場所はJR「宇治駅前」の一等地です。
この場所だったらリノベーションして古民家カフェなど利用用途は多々あるかと思います。
建物も改築されていますが戦後すぐの装いが残り、昔ながらの京町家で風情のある建物です。
営業時間:16時~23時
定休日:日曜日
有馬湯(宇治駅前)このお店の口コミは?
明日3/31日をもって廃業されるJR宇治駅前の有馬湯さんへ。玄関部分が改装されてますが、戦前の京都の町家型の銭湯の姿を留めてます。浴室は廃業されるのが信じられないほどきれい。打たせ湯がなんで僕の肩のツボを知ってるの!というぐらい心地よいのです。明日最終日は変則で14~22時の営業です。 pic.twitter.com/SU0Rh7tuWc
— 林 宏樹 (@kyoto_sentolove) 2019年3月30日
このあと宇治まで足をのばして、いつものお店でお茶買って、JR宇治駅近くの銭湯・有馬湯で汗を流して只今、帰りの京阪車中。 pic.twitter.com/BNA1R1uIdS
— 高木淳彦 (@yumem) 2017年3月20日
京都宇治市 有馬湯。昭和三年創業。平等院の参道にあり、表通りは観光客で賑やかですが、歴史を感じる店内は時の流れがまた違います♨️深湯にジャグジー、打たせ湯、水風呂とシンプルな湯船♨️京都らしい柔らかなお湯♨️残念ながら本日をもって閉店😢お疲れ様でした🙇 pic.twitter.com/c6IOTQ8oOU
— かなぶん (@daichi_haku) 2019年3月31日
宇治市・有馬湯♨︎ 黒猫の招き猫。のっぺりすべすべな質感。招き猫には詳しくないけど、これは激レアに違いない。 pic.twitter.com/pyYFGA1KjH
— 湊 三次郎 (@37sanjiro10) 2013年11月23日
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!