京都の松井山手に新しいスーパー銭湯「SPA&HOTEL水春 松井山手」が開店するのが判明しています。公式情報にもまだ未掲載ですが、2018年5月時点で建設中になっていました。建物は3階建てくらいの高さ、広さは大きなショッピングモール級あり、そこに「ホテル、スパ、レストラン」などが入るようです。
「SPA&HOTEL水春 松井山手」は関西で展開している天然温泉のスーパー銭湯系列のひとつで、この施設も天然温泉のスーパー銭湯になります。
SPA&HOTEL水春 松井山手 が京都で建設中です

ぼんやり遠くに見える「水春」という文字を見逃さなかった!
京都府の南にある京田辺市(松井山手)をなんとなく見て回っていたところ、遠くにぼんやり「水春」という看板を付けた大きなビルが建設中でした。
まさか!
水春といえば、関西圏で天然温泉のスーパー銭湯を展開しているグループですが、なんと松井山手に新しいスーパー銭湯「SPA&HOTEL水春 松井山手」を建設中だったのです。

SPA&HOTEL 松井山手 水春 が2018年12月に開店
「SPA&HOTEL水春 松井山手」の建物は3階建てのようで、横にもかなり広い巨大な建物です。
スーパー銭湯にしてはかなり大きいのですが、宿泊ができるホテルとフィットネスクラブと温泉が一緒になった巨大施設です。
場所は第二京阪道路の「京田辺PA」真上で、すぐ隣は大きな家電量販店「ケーズデンキ松井山手店」があります。
すぐ近くには広大な新興住宅地が広がり、もしここにスーパー銭湯ができたら相当な客足が見込める立地です。

工事看板に書かれた正式名は「SPA&HOTEL水春 松井山手」
新店オープンした「SPA&HOTEL水春 松井山手」へ行って来た!

2018年12月7日朝6時に新店オープンした「SPA&HOTEL水春 松井山手」
ということで、2018年12月7日朝6時に新店オープンとなったので一週間後に訪問してみることにしました。
ケーズデンキの脇道を通ると近道でき、その途中に温泉施設らしき建物が建っています。

フィットネスクラブか温泉の休憩所みたいです(SPA&HOTEL水春 松井山手)

表玄関から見るとホテル併設のスパとフィットネスクラブがある建物です
表玄関まで歩くと、白い壁面の大きな宿泊施設が見え、玄関にはレストランが営業していました。
入口は階段の上がって二階にあり、そこへ入ると靴をロッカーに入れて上がるようになっていました。

建物右手がホテルとスパの入口で、靴は脱いで入るようになっていました

SPA&HOTEL水春 松井山手のエントランス、なにも書いていないので分かりづらいかも
靴を入口奥の下駄箱ロッカーに預けます。
お金は必要ありませんが、そのキーが入場や生産に使うバーコード付きになっていました。

入口奥に下駄箱ロッカーがあります

下駄箱ロッカー、鍵がバーコードになっており「入退場」に必要です
SPA&HOTEL水春 松井山手 入浴料は1000円

SPA&HOTEL水春 松井山手の入浴料は1000円です
下駄箱から奥に入場すると、ホテルのロビーとスパの受付カウンターが別々にあります。
入口すぐ右がホテルのロビーで小さめのもの、左側がスパのカウンターの方で大きくなっています。
チケットは下駄箱キーのバーコードを使ってチケット券売機で購入することになりますが、精算は退館時なので受付のみするというスタイルです。

チケットは下駄箱キーのバーコードを使ってチケット券売機で購入
入場料は1000円で、これは平日も土日祝も同じ値段です。
今回はこれにリクライナールームの使用料300円を足してチケットを購入しました(館内着+タオル2枚レンタル付き)。
営業は24時間ですが、受付は深夜2時までで、深夜利用は別途料金(平日1500円、土日祝2000円)が必要です。
その場合は宿泊扱いになるので、入湯税75円も必要となります。
子供 500円
大人 800円(朝風呂6時~9時)
子供 400円(朝風呂6時~9時)
リクライナールーム 300円(平日)、500円(土日祝)
レストランなどもあるロビー(SPA&HOTEL水春 松井山手)

ホテル・フィットネス・スパの共用ロビー
入館すると広いロビーがあり、そこにはレストランとテークアウトのカフェ・スイーツのお店があります。
ソファやカウンターもあり、そこでコーヒーを飲んだり休んだりできるようになっていました。
また、レストランではバイキングランチも営業しており、さながら「おごと温泉 あがりゃんせ」のような大きなスーパー銭湯のような雰囲気です。

レストランのバイキングランチはメイン料理1品、バイキングメニュー50種は90分食べ放題
レストランのバイキングランチは「11時30分~15時」までの営業で、メインディッシュを1品選ぶ形式になっています(90分食べ放題)。
1680円~2480円まで値段の違いがあり、どのメインディッシュを選ぶかで値段が変わります。
50種類食べ放題のバイキングのみ、もしくはパスタのコース(+50種バイキング食べ放題)だと1680円で利用可能です。
エビフライ 1980円
煮込みハンバーグ 1780円
本日のパスタ 1680円
バイキングのみ利用 1680円

バイキングの風景(SPA&HOTEL水春 松井山手)
リクライナールーム 体験レビュー

二階のスパへ、ここでロッカーキーやレンタル館内着やタオルを受け取ります
大浴場は二階にありました。
スパの受付で、下駄箱キーを渡すとロッカーキーを別途もらえますので、それを持って脱衣所へと入ります。
リクライナールームを利用する場合は、ここで館内着とタオル2枚のセットをもらってください。

館内着とタオル2枚のセット
リクライナールームは別の場所で、館内着を着ていれば入場できるようになっています。
リクライナールームのシートは3種類あり、テレビ付きのシートがほとんどですが、中には畳で寝転べるようになっているシートもありました。
漫画や雑誌の所蔵も多くて、1日中過ごせるような広いリクライナールームです。

リクライナールームのシートは3種類あり、テレビが付いているシートもありました

お座敷タイプ

テレビ付きタイプ
SPA&HOTEL水春 松井山手の温泉レビュー

泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物温泉(低張性・中性・低温泉)
さて温泉の泉質ですが「ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉(低張性・中性・低温泉)」となっていました。
ツルツルという感じではないのですが、スベスベとする入りやすい温泉で「おごと温泉」の泉質と似ています。源泉はやや茶褐色で古代地層の海藻類の香りがほんのりとする温泉です。
他の水春と同じで「テレビ付き炭酸風呂」や「源泉露天風呂」に「壺湯」がありましたが、壺湯は循環した後のお湯で、源泉露天風呂がかけ流しになっていました。
消毒薬の匂いは僅かだけなのが嬉しい温泉で、広さもあるのでゆっくりと温泉を堪能することができました。
SPA&HOTEL水春 松井山手 営業時間と定休日

SPA&HOTEL水春 松井山手
前述しましたが「SPA&HOTEL水春 松井山手」の営業時間は24時間です。
定休日はなく年中無休での営業になっています。
ただし、受付は朝6時~深夜2時までです。
深夜2時以降は別途「深夜料金(日・月~木1650円、金・土・祝前2000円)+入湯税」が必要となります。
SPA&HOTEL水春 松井山手 への行き方(アクセス方法)
さて、この松井山手に開店する新しいスーパー銭湯「SPA&HOTEL水春 松井山手」の場所ですが、JR片町線「松井山手駅」から徒歩5分くらいの立地で第二京阪「京田辺PA」の真上です。
真下には高速道路が通っており、側道で国道1号線も並んで走っています。
京都市内から京田辺PAで市街に入ると「第二京阪口東」の交差点に出るのですが、それを左折、一本目を再度左折して北に戻ると「ケーズデンキ」が見えるので、その建物の左側(西)になります。
高速バスの停留所もすぐ隣くらいで、交通手段は多いのですが、電車で京都市内からは行くことはできませんので、電車の場合は大阪もしくは奈良からJR片町線で「松井山手駅」へと行く必要があります。
関西圏を中心に全国の有名・無名天然温泉や銭湯・スーパー銭湯およびホテル・旅館を紹介します。温泉の魅力を見つけ紹介することで、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。