
温泉


2022年春オープン 源氏の湯 学研都市光台店
京都府相楽郡精華町にスーパー銭湯「源氏の湯 学研都市光台店」が2022年春にオープンします。場所はビエラタウンけいはんなの北側空き地で日帰り天然温泉施設となります。2020年春時点で「天然温泉堀削工事中」となっており、天然温泉を掘り当てています。
Continue reading

【山空海温泉】能勢の山奥に佇む ポツンと一軒湯!屋根に大きな温泉マークの建物とは?
能勢の山奥に佇む ポツンと一軒湯「山空海温泉」さんの紹介です。田園広がる長閑な山間にある源泉かけ流しの天然温泉施設で、バラック小屋に弱アルカリ性の炭酸水素ナトリウム泉の浴槽だけがあるという個性のありすぎる温泉です。
Continue reading

2020年に元旦営業する「京都のスーパー銭湯・温泉」まとめ
今年も「元旦営業する 京都のスーパー銭湯・温泉 まとめ」を公開します。今年は2019年 年末~2020年 年始に京都で営業するスーパー銭湯・温泉をまとめました。年末年始でも多くのスーパー銭湯が営業しており、元旦正月にも営業している施設がたくさんあるのです。
Continue reading

おふろcafeびわこ座(旧ニューびわこ健康サマーランド)2019年11月オープン
お墨付き!の取材陣がボンヤリ歩いて見つけて来る「京都新店速報」、今回は滋賀県大津市でリニューアルオープンする「おふろcafeびわこ座(旧ニューびわこ健康サマーランド)」さんです。こちらは2019年9月上旬~11月下旬までは休業となりリニューアルすると告知されています。
Continue reading

有馬湯 @宇治の銭湯が2019年3月31日で閉店
JR宇治駅前エリアをぶらぶらしていたら、銭湯の「有馬湯」さんの貼紙が目にとまりました。なんと、2019年3月31日をもって閉業(廃業)されていたのです。昭和3年創業の老舗銭湯で、昔ながらのお店です。
Continue reading

竹取温泉 灯りの湯 @京都「八幡市初の天然温泉スーパー銭湯」2019年3月15日新店オープン
八幡市初の天然温泉「竹取温泉 灯りの湯」が2019年3月15日に新店オープンします。天然温泉のスーパー銭湯で「天然温泉、岩盤浴、スパ・エステ、フィットネスジム、ホットヨガ&コラーゲンスタジオ」などが楽しめる施設とされています。
Continue reading

京都のスーパー銭湯・温泉 年末年始の営業情報まとめ(2019年元旦)
今年(2018年)も終わりですが、年末年始の休暇に入られた方も多いかと思います。寒い時期で近畿地方に寒気が流れ込んできていますが、そんな時は温かいお風呂でリラックスしたいですよね。でも、年末年始に温泉やスーパー銭湯って営業しているのでしょうか?
Continue reading

大原の里 温泉@京都「紅葉の五右衛門風呂」レビュー
今回の「京都温泉」紹介は大原にある天然温泉で五右衛門風呂が楽しめる「大原の里」へ行って来ました。今の紅葉シーズンなら「紅葉の五右衛門風呂」に入ることができる天然温泉です。2004年に開業して天然温泉かけ流しのお宿です。
Continue reading

濱の湯 温泉@福井・小浜「入浴料や泉質は?」入浴レビュー
ひさしぶりの「温泉」記事は、福井県小浜市にある「絶景の若狭湾を見ながら入れる温泉 濱の湯」さんの紹介です。「濱の湯」は福井ではよく知られているスーパー銭湯「越のゆ」を経営しているグループの運営する小浜港にある温泉施設です。
Continue reading

SPA&HOTEL水春 松井山手 @京都「天然温泉スーパー銭湯」2018年12月7日新店オープン
京都の松井山手に新しいスーパー銭湯「SPA&HOTEL水春 松井山手」が開店するのが判明しています。公式情報にもまだ未掲載ですが、2018年5月時点で建設中になっていました。建物は3階建てくらいの高さ、広さは大きなショッピングモール級あり、そこに「ホテル、スパ、レストラン」などが入るようです。
Continue reading

年末年始の京都スーパー銭湯 営業情報まとめ(2017年大晦日~2018年正月)
京都で年末年始(2017年~2018年)の正月元旦から営業している天然温泉のスーパー銭湯(銭湯)を調査しました。SNS等で告知される店舗や実際に現地まで見に行って確認しています。多くが正月三が日も営業しており、料金は土日祝料金となっていました。
Continue reading

日帰り入浴レビュー「あやべ温泉 二王館」京都・綾部市
今回の「温泉案内」は、京都府綾部市の山奥にある秘境温泉「あやべ温泉 二王館」へ行って来ました。露天風呂もある天然温泉のホテルがあり、日帰り入浴をすることも出来ます。「あやべ温泉 二王館」の入浴料は600円で、泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」です。
Continue reading

シャンプーのある京都の銭湯まとめ
京都は老舗から新店まで数多くの銭湯がある銭湯激戦区ですが、その中でまだまだ珍しい「リンスinシャンプー」や「ボディーソープ」のある銭湯を紹介します。紹介するのは銭湯4件、スーパー銭湯2件の合計6店舗です。
Continue reading

おふろの王様 相模原店 閉店!年末で閉鎖予定
おふろの王様 相模原店が平成29年(2017年)12月31日をもって閉店すると告知されています。東京建物リゾートの公式リリースで確認済です。「ゆめみ処おふろの王様 相模原店」は2014年2月に開業したスーパー銭湯。
Continue reading
祭の湯(西武秩父駅前温泉)が営業休止!レジオネラ菌検出が原因
西武秩父駅前温泉「祭の湯」が、5月19日に営業休止となっています。2017年4月24日にオープンした駅前の天然温泉施設で人気のスーパー銭湯ですが、利用客が多かったからか5月8日のお湯から「レジオネラ菌」が検出されたそうです。
Continue reading

福知山温泉 @京都府福知山市の天然温泉 入浴レビュー
ひさしぶりの「温泉レビュー」記事です。今回は京都府福知山市の天然温泉「福知山温泉 養老の湯」まで行ってきましたので入浴レビューしたいと思います。
Continue reading

源湯 @京都のレトロ銭湯は船岡温泉以外にもあります
京都の大将軍(地名、北野天満宮の南)にあるレトロ銭湯「源湯」さんに行ってきました。私の大好きな「じっこう」の薬湯があったり、昭和30年代くらいの昔の銭湯の雰囲気が残る渋い系の京都レトロ銭湯です。
Continue reading

路傍の湯(ろぼうのゆ)タモリさんが名付けた別府温泉の場所はどこ?
路傍の湯(ろぼうのゆ)という温泉が2月11日放送の『ブラタモリ #63 別府』で紹介されました。実在する温泉名ではなくタモリさんが名付けた温泉名です。現在、この「路傍の湯(ろぼうのゆ)」はゆめタウン別府店のお向かいにあり、元々は霊潮泉(れいちようせん)という大浴場があった場所です。
Continue reading

京都市内にある2種類の源泉があるスーパー銭湯 まとめ
京都は寒い季節で、温泉が恋しい時期になりました。できれば一度にいくつもの温泉が楽しめればステキですよね。そこで、今回は京都市内にある複数の源泉がある天然温泉のスーパー銭湯を紹介します。実は洛西付近にいくつか2種類の源泉があるスーパー銭湯が集中しているのです。
Continue reading