京都の日曜は早朝風呂「船岡温泉」から「八雲定食」の朝ごはんで決まり

今回の「京都案内」は、京都の日曜朝に楽しむ「朝風呂」と「朝ごはん」です。銭湯は「船岡温泉」に入り、その後は目の前の八雲食堂で朝ごはんをいただくというルートになります。風呂と朝ごはんで1010円というお値段なのでお気軽です。

今回は懐かしの銭湯ドリンク「ヒシヤクール」も飲んできました。

京都の日曜朝風呂といえば「船岡温泉」


京都の日曜朝といえば「船岡温泉」

京都の日曜朝といえば「船岡温泉」

京都の「船岡山」は京都の目印ともいうべき山ですが、その界隈はゲストハウスなども多くて「鞍馬口通」には洒落たお店が立ち並ぶようになってきました。

もし、日曜にこの界隈に宿泊することがあれば、朝8時からオープンしている「船岡温泉」に立ち寄ると良いでしょう。

毎週日曜日にだけ早朝風呂に入ることができるため、朝8時頃から「船岡温泉」は人で賑わっているのです。

元は料理旅館、1947年(昭和22年)からは銭湯になっています

元は料理旅館、1947年(昭和22年)からは銭湯になっています

元は料理旅館だったこともあり風格のある建物です。

銭湯は、1947年(昭和22年)からで歴史もあり、マジョリカタイル欄干の透かし彫りケヤキの格天井にも施された彫刻が見どころです。

京都最強銭湯との呼び声も高く、露天風呂、電気風呂、泡風呂などもある広めの銭湯で、外国人にも人気があります。

入浴料は430円です。

船岡温泉のマジョリカタイル

船岡温泉のマジョリカタイル

欄干の透かし彫り、ケヤキの格天井

欄干の透かし彫り、ケヤキの格天井

京都の朝風呂で飲むサイダー「ヒシヤクール」


関西の地サイダー「ヒシヤクール」

関西の地サイダー「ヒシヤクール」

京都の銭湯には、昔ながらの地サイダーが売られているのですが、そのひとがが「ヒシヤクール 100円」です。

いつもは「フジローヤルサニー」を飲むのですが、朝なのでシャキッとするサイダーを飲むことにしました。

炭酸はさほど強くないサイダーで、味はいたって普通のサイダーです。

京都の銭湯で見かける割りには、どこの製造かはあまり語られることはありません(王冠・瓶にも書いていません)。

仕入れは、京都・伏見で地サイダーを製造している「城南鉱泉所」さんで、中身は「サクラサイダー」です。

サクラサイダーは「フジドリンク」とか「ヒシヤクール」の瓶に詰められて売られているのですが、中小の飲料メーカーではこういった売り方をしていることがあります。

ちなみに、この瓶にミカン水を詰めて売っていることもあります。

八雲食堂 船岡温泉近くで朝ごはん


船岡温泉近くの八雲食堂

船岡温泉近くの八雲食堂

さて、風呂上がりには朝ごはんを食べましょう!

船岡温泉近くに「八雲食堂」というお店があります。

ゲストハウスですが、朝9時から朝ごはんの定食「八雲定食 580円」を食べることができます。

定食は「玄米ごはん自家製味噌汁おかず2皿サンピン茶」という構成です。

八雲定食 580円

八雲定食 580円

「人参しりしり」と「クーブイリチー」

「人参しりしり」と「クーブイリチー」

当日の小皿は「人参しりしり」と「クーブイリチー」でした。

どっちも沖縄県の郷土料理なんで、京おばんざいではないのですが、まぁ似たようなもんです。

人参しりしり」は甘い人参の炒めたものです。ごはんに合うおかずです。

クーブイリチー」は昆布の炒め煮のことで、お野菜とお肉が入ったもので、油分も少しあるのでコクがあります。

人参しりしり

人参しりしり

クーブイリチー

クーブイリチー

どちらも量があります。

野菜たっぷりで、健康的すぎる朝食です。

また、玄米ごはんも付いているので朝からパワーがでるし、頭もスッキリして、その日はシャキシャキ動けるようになります。

朝ごはんは大事ですよね。

船岡温泉と八雲食堂という黄金ルート


京都の日曜朝に楽しむ「朝風呂」と「朝ごはん」

京都の日曜朝に楽しむ「朝風呂」と「朝ごはん」

ということで、今回の「京都案内」は、京都の日曜朝に楽しむ「朝風呂」と「朝ごはん」でした。

朝風呂は歴史情緒あふれる「船岡温泉」の朝8時から営業している朝風呂です。(入浴料430円)

八雲定食 580円

八雲定食 580円

その後は、朝ごはんを食べに徒歩30秒もかからない目の前の「八雲食堂」で、朝定食「八雲定食 580円」でした。

船岡温泉から八雲食堂へという「黄金ルート」で、この後は「建勲神社」や「大徳寺」に「今宮神社であぶり餅」など、色々と楽しめるエリアです。

どちらも合わせて1010円とお気軽で、サイダーは100円でした。


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。