シャリカレーパンとシャリコーラが8/4に京都のくら寿司でも発売となっていました。シャリカレーパンはシャリの混ざったカレーパンで、シャリコーラは米麹のコーラで栄養満点のようです。
これを早速食べに行ってきましたので実食レビューします!
結論から先に言うと・・・・、かなり美味しいので食べた方が良いです。
くら寿司が「シャリカレーパン」と「シャリコーラ」を突然販売開始

注文パッドも新しくなりシャリカレーパンも登場!
8/4に「くら寿司」で、見たこともない商品「シャリカレーパン」と「シャリコーラ」が販売となっていました。
この「シャリカレーパン」と「シャリコーラ」とは何なのでしょうか?
(1)酢飯のシャリとカレーをあげたパンに挟んだカレーパン
(2)パンは油で揚げたパンで外はサクサク
(1)国産の米麹入り
(2)水は京都の名水「銀明水」
(3)必須アミノ酸が9種類
平たくいうと、こういうもののようです。
そこで、早速食べに行ってきました!

京都の「くら寿司 金閣寺店」にそれはありました
場所は、京都の金閣寺にほど近い「くら寿司 金閣寺店」です。
金閣寺からは遠く、立命館大学前という方が良いでしょうか。平日の11時オープン直後でしたが、すでにお客さんがぞくぞく入ってきており、「シャリカレーパン」をテークアウトするお客さんも居ました!
京都府京都市北区平野宮敷町4
営業時間:11時~24時(土日祝は10:20から営業)
定休日:無休
シャリカレーパン 米で作った奇跡のカレーパン

結論から言うと、奇跡のおいしさでした!
シャリカレーパンですが、これはこれまでもあったシャリカレーをパンズに挟んだものです。
価格は1個150円となっており、普通のパン屋さんと同価格です。

めちゃ揚げたてでサクサク
しかし、くら寿司はさすがということで、これが揚げたてで出てくるのです!
これがまた美味しくて、サクサクしながらも中はフワフワという、カレーパンならこうあるべきという姿で出てきます。

中にはシャリカレー
中にはシャリカレーが入っています。

中にはシャリが見えています
カレーのルーにはシャリが結構見えていますが、お米の食感はなく、カレーパンとしての違和感はまったくありません。
やっぱり、カレーパンの中身は具がとろけたタイプが一番おいしいと思いますので、これで良い感じと言えます。

パンは油で揚げたパンで外はサクサクで中はフワフワ
酢飯のシャリと特製カレーが最初から混ざったものが、パンズで挟まれてハンバーガーになっているので、ライスバーガーではなく「ハンバーガー」のカテゴリになります。
(1)酢飯のシャリとカレーをあげたパンに挟んだカレーパン
(2)パンは油で揚げたパンで外はサクサクで中はフワフワ
パンは油で揚げたもので、揚げたてのサクサクです。
食べてみたところ、少し焼き目の入ったパンをさらに揚げたもののようで、油もおいしくて、カレーパンとしてはかなり美味しい部類になると思いました。
これは、かなりオススメです!
シャリコーラ 米で作った神業のコーラ

本格的な米麹のあまざけコーラがでてきました!
シャリコーラは、米麹の入ったコーラでした。
かなり本格的に米麹から作っているのが飲んで分かります。ちゃんとした米麹をコーラというかサイダーで割った飲み物で、ものすごく飲みやすいです。(米麹なのでノンアルコールです)

発酵ではなくコーラでわってあります
甘みも結構ありますが、これはブドウ糖の甘さで米麹独特の天然の甘みです。それに麹の良い香りがするコーラでした。
さすがに、酢飯ではありませんでした!ちなみに、米麹の発酵をさらに進めると酢になります。
値段は1杯180円です。これ、あまざけの値段としては破格の価格だと思います。
米麹のコーラなので、必須アミノ酸が9種類ほど入っています。これは米麹本来の栄養素で、あまざけが飲む点滴と言われている理由です。
テークアウトもできるとのことでした。

シャリコーラ、うまい!

味も本格的な米麹でした!
(1)国産の米麹入り
(2)水は京都の名水「銀明水」
(3)必須アミノ酸が9種類
「銀明水」は富士山とか京都のものがよく紹介されることがあるのですが、俳優・佐々木蔵之介さんの実家で京都の「佐々木酒造」さんでよく使っている京都盆地の名水「銀明水」のお酒もあります。平たく言うと天然水です。
ただ、これどこでくみ上げているのか不明で、くら寿司公式でも「銀明水と同じ水脈」とかてきとうな表現であることから「京都でくみ上げた水」と考える方が良いでしょう。ただ、使っているのは「仕込みだけ」だと思われます。
くら寿司の新商品 実食レビューまとめ

けっこうイケてる組み合わせ
ということで、くら寿司がいきなり販売した新商品「シャリカレーパン」と「シャリコーラ」を食べに、京都の「無添くら寿司 金閣寺店」さんまで行ってきました。
(1)価格はどちらも100円台でリーズナブルなファーストフード
(2)どちらも米を使った商品
(3)寿司とは一緒に食べないハンバーガーとコーラ
(4)だが寿司と一緒に食べても違和感ないくらい美味しい
(5)かなりオススメです!

寿司屋のカレーパンがそこに
事前に気になったのは、寿司屋でハンバーガーとコーラなので、一緒に食べるイメージがないということでしたが、そんなこと関係ないくらい美味しかったです。
ただ、価格が安いので、これだけ食べるのも気が引ける商品でした。でも、シャリカレーパンのテークアウトだけのお客さんもいて、それはまったく問題にならないでしょう。
一般的には、なにか話題になる商品をメインメニューと一緒に食べてねというのが商品開発とか販促で行われる方法ですが、「くら寿司」さんではもうもはやネタだけになっているような印象です!
さすが、寿司屋だけあって・・・・「ネタが命」ということですね!・・・・チャンチャン!
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。