東京で有名な「いきなりステーキ」などの量り売りの立ち食いステーキ店がありますが、京都にも似たお店があります。「立ち食い 俺のステーキ&焼肉 勇気亭」とか「これでもかステーキ」というのがあります。
勇気亭は四条烏丸の南(五条通の方)で立ち食いなだけですが、これでもかステーキは四条河原町にあり、こちらは立ち食いで量り売りと「いきなりステーキ」と同じシステムです。
京都初!いきなりステーキ京都河原町三条店が2016/6/30新店オープン
記事の内容
俺のステーキ&焼肉 勇気亭(四条烏丸)
東京では「いきなりステーキ」などの立ち食いステーキ店が有名ですが、京都にも似たお店ができました。
京都市西京区「新旭製麺」さんがオープンした立ち食いステーキ店が話題です。
京都駅からもプラプラ行ける距離です。
京都では飲食店としては焼肉屋は多いのですが、ステーキ屋はあまり見かけません。
サラダ・スープ・ごはんのセットメニューになっています。
以前は、うどん・そば屋さんだった場所で四条の「250円弁当 げんき屋」さんよりやや南側になります。
カウンターのみの立ち食いで定員は10名まで。
牛重 980円
ステーキ重 980円
ステーキセット 1,180円
ビジネス街なので弁当配達もしているそうです。(前日予約必要)
この辺は家賃も高く、狭い店舗なので立ち食いということだと思われますが、あまり南側まで昼食買いにいくことは少ないエリアです。
お値段もこの辺にしては少し高め(ステーキですが)です。四条付近にはもう少し安い値段で牛肉重とか探せばあります。
メリットはいまのところわかりづらいのが現状です。
営業時間:ランチ:11時~14時、ディナー:17時~21時(土曜はランチのみ)
定休日:日曜
TEL:070-5266-2935
これでもかステーキ(四条河原町)
追記:「これでもかステーキ」は2015年12月31日に閉店しました。この場所には、2015年2月22日に「たかばしラーメン四条河原町店」が新店オープンしています。(該当記事あります)
これでもかステーキというお店でステーキ立ち食い
いや正確にはハンバーグを立ち食い
300グラムが1000円は安い pic.twitter.com/ZrBX4jWXLy— MORITA Satoshi 森田 悟史 (@satoyon4_) 2015, 6月 28
これでもかステーキ
@ヒレ300g!g=11円
椅子あり‼︎ニンニクチップドバーッw http://t.co/Dv7l0FkLvH pic.twitter.com/K1R6nKbuvH— 呑鬼 (@nonki_24) 2015, 7月 30
街に人が溢れていますね。
お昼ご飯はお店から徒歩4秒半、ご近所さんの「これでもかステーキ」 さんでランチのハンバーグ300gを頂きました (ライス・サラダを選んで1,080円))。写真にも映る湯気!そして「太い」!ご馳走様でした。 pic.twitter.com/urNcO2CZen— 赤尾照文堂 AkaoShobundo (@AkaoShobundo) 2015, 9月 12
2015年春にオープンしたお店で、ステーキが量り売りで、立ち食いスタイルという「いきなりステーキ」スタイルのお店です。
四条河原町の「チファジャ」があったところで、「ラウンドワン」の左隣と立地はなかなかです。(追記:1年もたずに速攻でラーメン店に業態変更となりました)
京都府京都市中京区山崎町252−1
営業時間:
定休日:
京都にもレッドロックができました
追記です。
2016年2月に、あのステーキ丼で有名な神戸の「レッドロック」が京都にもオープンしました。
京都のレッドロック行ってきた!
うまかった!また行こ!
以上! pic.twitter.com/Kcmo2KkmuR— 片山博翔 (@h_exbballre) 2016年3月2日
その他の京都の有名ステーキ店などを一挙に紹介
また、京都市北区には平日に690円という激安ステーキが食べられる「ステーキハウスYAMA」もあります(別記事を参照してください)
さらに、嵐山には「京都ステーキレストラン おおつか」さんという外国人に人気ナンバーワンの激ウマステーキのお店もあります(別記事参照してください)
大阪だと「1ポンドステーキ タケル」が安くて、いきなりステーキの対抗馬です。(該当記事はこちらです)
京都初!いきなりステーキ京都河原町三条店が2016/6/30新店オープン
Twitterの口コミや感想
なんかイカツイ店あるねぇ(^_^;) (@ 勇気亭) http://t.co/vLE2dWLfMP
— Ryosuke Hosoi (@rhosoi) 2014, 6月 24
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!