京都・伏見の「いなりのいもや 小西いも」さんは伏見に昔からあるお芋屋さんです。こちらではお芋が食べられるのですが、その中でも大学芋が人気です。口コミなどで知られており売り切れることもしばしばあります。
伏見稲荷大社の前の道を(駅を左に見て)少し北に向かうとあります。
京都・伏見グルメ 大学いも

「スティック型」の大学芋
小西いもー(●´人`●)♡ pic.twitter.com/GZtUffhPXj
— ちぃ(。・ω・。)♪ (@chii0118_pgr) 2014, 6月 14
外国人観光客に人気ナンバーワンの京都の「伏見稲荷大社」のまわりにはたくさんのグルメがあります。
伏見稲荷大社から少し北に京都の路地を歩いていくと、普通の京都の街並みの中に「いなりのいもや 小西いも」さんはあります。
ここは、ふっくら甘い大学いもをつくるおばあちゃんのお店で、あまり有名ではないのですが、「おいしいから行ったら食べてみて」と口コミで評判です。
カップに入れていくれるので食べ歩きできるのもいいですね。
いなりのいもや 小西いも

いなりのいもや 小西いも
結構人気があるので売り切れしだい終わりになります。
そのため、行くなら早めの方が良いでしょう。
伏見稲荷大社からもそんな遠くありませんので、京都の町を歩きながら、伏見グルメとしゃれ込んでみてはいかがでしょうか。
京都府京都市伏見区深草稲荷榎木橋町30
営業時間:9:30~18時
定休日:不定休
今回の「京都案内」は京都でも少なくなったサツマイモ専門店「お芋の丸石」さんの紹介です。昔ながらの「焼き芋、大学いも」を売るお店で、京都にはかつてこういうお店が結構ありました。今となっては貴重な珍しいお店です。
12月19日放送『マツコの知らない世界』で日本各地の大学芋が紹介されるのですが、いくつか紹介されるお店が判明しています。紹介されるお店は「鳴門金時 芋棒 (鳴門のいも屋)」さん、「青梅大学いも学部」さんに、浅草の「おいもやさん興伸」さんです。
他にも気になる伏見グルメあります
他にも気になる伏見グルメがありますのでご覧ください。
1.辻占煎餅 京都おみくじ付き煎餅 総本家いなりや 伏見グルメ
Twitterの口コミや感想
伏見稲荷大社の小西いも おいしーいんよねー。蜜がぁー蜜がぁー て。
— Airportrock (@Airportrock) 2012, 9月 15
いろどり日記で放送された小西いもさんです
焼き芋は色も綺麗でホクホクしてて甘く、とても美味しいです!!
食べ歩きされるのも良いと思います!
近くに寄られた際は是非。
#ニローニタイム #横山由依 #いろどり日記 pic.twitter.com/a5mX1UxIx4
— (まぐれ) (@4422F) 2014, 9月 26
おいもやさん行ったのね~。好きよ~小西いものおいもさん。
— さくら (@dohisho5) 2013, 11月 13
@matsuoyuu 伏見稲荷の参道前の小西いもがおいしいらしいよ。いっつも売り切れてる。
— Shiro Otani (@oosakanopon) 2011, 12月 11
先日、伏見稲荷の参道近くにある「こにしいも」でポテト買ってきました!! ホクホクのやきいもも美味しかったけど、甘さ控えめのポテト(一般に言う大学いも)もgood。また買いに行こう(笑) pic.twitter.com/acIt0dPEBx
— Hiro (@LUXE2010) 2014, 3月 5
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!