神戸発祥の激盛り肉丼屋「レッドロック」の「ローストビーフ丼」が話題です。京都にも京都版レッドロックとも言える「佰食屋」(ひゃくしょくや)という行列店があり、いつも行列しています。そこで、今回は「並ばずに食べる方法」として代替店を紹介します。
この記事は2015年に投稿されたものですが、内容は2016年版に更新してあり、2016年に京都にもできた「レッドロック 京都六角通り店」と「キャメルダイナー 京都店」についても追記しました。
記事の内容
レッドロックなローストビーフ丼を京都でも食べたい!
馬場のレッドロックきたけどめっちゃ並んでる pic.twitter.com/mgZhj3fmwb
— doppel (@doppel0213) 2015, 2月 28
2015年から話題になった「レッドロック」のローストビーフ丼とステーキ丼は、関西の兵庫県が発祥です。
京都にも同じようなローストビーフ丼やステーキ丼が食べられるお店が結構あります。
そのひとつが「佰食屋」(ひゃくしょくや)ですが、京都でステーキ丼を流行らせたお店で、テレビなどで紹介されることが多く、なかなか食べることができません。
そこで、今回は京都でも「ローストビーフ丼」や「ステーキ丼」が食べられるお店を紹介します。
追記:2016年に京都にもレッドロックが出店しました。
ステーキダイニング TK house(京都市右京区)

京都で一番おいしかった「ローストビーフ丼」がこれ!
まずは、一番のおすすめ店を紹介します。
「ステーキダイニング TK house」さんというお店で、京都市右京区の「西大路五条」交差点すぐ南にあるステーキハウスです。
2016年8月にオープンしたばかりのお店で、京都で一番おいしいと思った「ローストビーフ丼」です。
お昼のランチだと1000円で「ローストビーフ丼」などを食べることができます。

ランチメニュー
ローストビーフ丼 1000円
ステーキ丼 1000円
肉丼 1000円
※ディナータイムでも言えばつくってくれることがあります。

ローストビーフ丼!京都で一番おいしいと思いました!
ローストビーフ丼が、かなりオススメです。
旨ダレにからめた柔らかいローストビーフが、絶妙な味加減でパクパク食べられる逸品でした。

ランチのステーキ丼セット
ステーキ丼は、切れ込みの入ったステーキで、ものすごく食べやすくなっています。
そのため、肉の旨味が存分に味わえるものになっていました。

ステーキダイニング TK house 8/2京都の西大路五条に新店オープン
こちらのお店は別記事で詳細にレビューしていますので、そちらもぜひご覧ください(別ウインドウで開きます)
8/2に京都の西大路五条を少し南にいったところにステーキのお店「ステーキダイニング TK house」が新店オープンしました。150g~熟成サーロインステーキやヒレステーキが食べられるのと、ランチはローストビーフ丼などがあります。
京都府京都市右京区西院東中水町7 朱雀マンション 1階
営業時間:11時~14:30、17時~22時
定休日:
URL:https://twitter.com/TKhouse_steak
佰食屋 京都の行列店(ひゃくしょくや、京都市右京区)

佰食屋(ひゃくしょくや)
こちらが京都の行列店「佰食屋」(ひゃくしょくや)さんです。
「国産牛ステーキ丼定食」が980円で、サラダとお漬物にお味噌汁にデザートまで付いてくる地元のお店です。
テレビで何度も取り上げられたことから、平日朝から整理券を求める行列ができるお店となりました。

国産牛ステーキ丼定食が980円
そのため、なかなか食べることができない地元の超有名店となっています。
追記:2016年8月時点で平日なら昼でも売り切れていないことがあります。
京都府京都市右京区西院矢掛町21シュール西院 1階
営業時間:11時~14:30、17:30~20時
定休日:水曜
URL:http://www.100shokuya.com/(見づらいので注意!)
【閉店】どんどん丼(京都市北区)

京都の上賀茂神社近くにあるステーキ丼のお店「どんどん丼」
最新情報:こちらのお店は2018年6月確認時点で閉店していました。
上賀茂神社の近く「御薗橋」の餃子の王将隣にあるのが「どんどん丼」(どんどんどん)さんです。
2014年11月8日にオープンしたお店で、ここでは京都の行列店である「佰食屋」さんと同じステーキ丼がメニューにあります。

ここにも「国産牛ステーキ丼」があります
こちらのお店の「国産牛ステーキ丼定食」は「佰食屋」とソックリなのです。
国産牛ステーキ丼単品(150g、100食限定)税込918円
特撰和牛リブステーキ丼単品(100g、30食限定)税込1458円
国産牛ステーキ丼定食(150g、100食限定)税込1058円
特撰和牛リブステーキ丼定食(100g、30食限定)税込1598円
ソースが3種類から選べるようになっているなど「ネオ佰食屋」っぽいところもありますが、100食限定で、サラダとお漬物にお味噌汁などの小鉢4種類というところまで同じです。もちろん、ビジュアルもソックリなのです。
量は激盛りとは言い難いものがあります。
13時過ぎの金曜日でしたので、そんなに混雑はしていませんでしたが、テーブルは4人席が3つほどあり、それがほぼ埋まっていました。カウンターは余裕がありました。
こちらが「国産牛ステーキ丼定食(150g、100食限定)税込1058円」です。
ビジュアルはそっくりです。
小鉢も4品で、税抜で980円なので価格も同じです。100食限定というところも同じですね。
アーモンドと三つ葉がトッピングされていました。「佰食屋」もネギとガーリックフライのはずです。
写真で見るよりかは、肉は大きくはないようです。
汁物は、みそは薄味だったけど、ダシがちゃんとしていて美味しかったです。
煮物と漬物の小鉢です。
量はさほど多くはありませんが、美味しく食べることができました。
ちなみに、お肉より先にご飯がなくなりました。
ごはん大盛りでもいいかもしれません。
あと、肉は量を指定できるのですが「2倍で+700円から」と、ちょっとお高い感じがします。
京都市北区大宮南田尻町67-4
営業時間:11:30~14:30、17:30~20時(土日祝は通し営業)
定休日:水曜
北大路駅からは市バス「京都産業大学」行き、または「西賀茂車庫前」とか乗れば、近くまで行きます。
系統でいえば「3」「4」「9」「37」「46」「北3」とか乗れば、なんとかなります。
自転車・バイクは、御薗橋の近くにある「なか卯」前のところに停めればいいです。
レッドロック 京都六角通り店(京都市中京区)
この記事を投稿した時はレッドロックは京都にはなかったのですが、2016年2月21日に「レッドロック 京都六角通り店」が新店オープンしました。
兵庫県(神戸)発祥元祖「ローストビーフ丼 788円~」や「ステーキ丼 788円~」を食べることができます。
あんまり知られていないので、混んでないみたいです。
京都のレッドロック行ってきた!
うまかった!また行こ!
以上! pic.twitter.com/Kcmo2KkmuR— 片山博翔 (@h_exbballre) 2016年3月2日
京都府京都市中京区松ケ枝町452−4
営業時間:11:30~23時
定休日:無休
URL:http://www.redrock-kobebeef.com/
キャメルダイナー 京都店(京都市中京区)
他にも「キャメルダイナー 京都店」(CAMEL DINER)というお店もあります。
京都の四条河原町「寺町通」のちょっと分かりづらいとことにあります。
大阪に本店があるカレーとローストビーフ丼(800円~)のお店で、2015年10月22日にオープンしました。
京都で食ったクソうま飯をまとめよう(6日目) 寺町 キャメルダイナー 以上、終わり! pic.twitter.com/1mzGrU398Y
— ろしゅぽん。 (@rosyuku0804) 2016年2月21日
京都府京都市中京区桜之町406-26
営業時間:11:30~21時
定休日:不定休
URL:http://cameldiner.com/
京都でステーキ丼やローストビーフ丼を食べるには?まとめ

京都で一番おいしかった「ローストビーフ丼」は、ステーキダイニング TK houseでした
ということで、今回は「京都でステーキ丼やローストビーフ丼を食べるには?」という記事でした。
おすすめなのは、最初に紹介した「ステーキダイニング TK house(京都市右京区)」です(詳細レビューあります)。ただし、バスを利用しなければなりませんので、地元の方向けです。
京都旅行で行くなら「レッドロック 京都六角通り店(京都市中京区)」と「キャメルダイナー 京都店(京都市中京区)」が四条河原町の繁華街なので行きやすいです。
(1)ステーキダイニング TK house(京都市右京区)
(2)レッドロック 京都六角通り店(京都市中京区)
(3)キャメルダイナー 京都店(京都市中京区)
(4)どんどん丼(京都市北区)
(5)佰食屋(ひゃくしょくや、京都市右京区)
あとは「ステーキ丼定食」が1000円で食べられる「佰食屋」(ひゃくしょくや)さんも京都では人気の高い行列店ですが、土日祝などは朝から整理券をもらいにいく必要があります。
その代替案として「どんどん丼(京都市北区)」がありますが、上賀茂神社の近くで行くのは結構大変かもしれません。
おすすめは、(1)~(3)のお店になるでしょう。
8/2に京都の西大路五条を少し南にいったところにステーキのお店「ステーキダイニング TK house」が新店オープンしました。150g~熟成サーロインステーキやヒレステーキが食べられるのと、ランチはローストビーフ丼などがあります。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!