京都で会社が集中するのが四条烏丸です。地下鉄の駅もあり、京都市の中心に位置します。私も、そこで何年か働いていたのですが、その時にランチを食べる場所に困りました。なぜなら観光地の繁華街でお値段が結構するからです。でも、探せば地元のサラリーマン向け激安ランチもあったりします。
今回は私がお昼のランチで使っていた激安・格安なランチの方法を紹介します。
記事の内容
京都四条で激安ランチ 神戸屋から激安500円ランチなどご紹介
京都のビジネス街である「四条烏丸」で働いていると、毎日お昼のランチで食事をするのに困ります。
京都は一般的に「観光地価格」で食事の価格が高いのは、昔から地元で言われていることです。
毎日のランチで「観光客向けの飲食店」へ行っていてはお金ばかりかかってしまいます。
しかし、探せば・・・色々とあるのです。
FTスクエアの神戸屋でイートインのパンを食べる

FTスクエアの神戸屋でイートインのパンを食べる
京都の四条烏丸のランチを安く手軽に済ませたい時に「四条烏丸のFTスクエアの神戸屋」へ行くことがありました。
神戸屋といえば、国家資格を持った調理人がいるパン屋で、その場で焼いたパンを出しています。世界大会でも優勝するくらいの品質を誇ります。
パンと飲み物を買って、イートインで食べれば500円以内で済みます。
神戸屋さんは閉店間際に行くと「35%割引」などやっています。
混んでいる場合は、FTスクエア1Fのみずほ銀行脇のところにちょっとした広場っぽいところに喫煙所があるので、この広場で食べるとかいうことをよくやっていました。
営業時間:7時~21時
定休日:年中無休
URL:http://www.breads-studio.com/index.php/page/user/mode/fbshijoukarasuma
烏丸の吉野家で牛丼を食べてエクセシオールカフェへ行く

吉野家だけだと時間が余るのでエクセシオールカフェで一服という方法
四条烏丸で安く済ませたい時は、吉野家の牛丼もよく食べていました。
四条烏丸の吉野家は安いし、早いし、美味しいです。
とはいえ、吉野家だけだと時間が余るので、隣のエクセシオールカフェで一服して会社へ戻るということをよくしていました。
両方合わせて500円程度で済みます。
営業時間:24時間
定休日:年中無休
京都の烏丸周辺の500円以内のお弁当

京都の烏丸周辺では道端で500円以内のお弁当がよく売られています
京都のビジネスマンがよく使うランチ裏技が「ワンコインで買えるお弁当」です。
お昼になると四条烏丸界隈では道端で簡易屋台のお弁当売りがたくさんいるのですが、そこでお弁当を買って会社で食べたりしました。
烏丸駅から、北へ「烏丸通」を歩いていれば必ず売っています。
「ドトールコーヒーショップ 四条烏丸店」あたりなどでよく見かけますよ。
ワンコインランチの店「食宴酒家マエダダイナスティー」

食宴酒家マエダダイナスティー(2017年12月11日撮影)
さて、簡単な食事ばかり紹介してきましたが、きちんとお店で食べたいなら「食宴酒家マエダダイナスティー」さんがオススメです。
500円でランチプレート(スープ、サラダ付)が食べられるという京都・烏丸でも貴重なワンコインランチの食堂です。(2017年12月時点ではうどんセットに変更になっていました)
ランチコーヒーを付けても安いので、食後にちょっと休憩して会社に戻ったりしたものです。(ランチは月曜~木曜のみ)
場所は、烏丸通から「錦市場」へ向かう途中にあります(錦小路通)
営業時間:11:00~14:30、18時~朝5時(金土日祝は夜のみ)
定休日:
大丸京都店前にある激安弁当のお店「遊食亭 錦店」

遊食亭 錦店(2017年12月11日撮影)
四条烏丸で激安弁当といえば「遊食亭」さんです。
ここは、安いお弁当が300円台で売ってます。(2017年12月に確認したところ500円のお弁当だけ確認できました)
私は大丸京都の北側にある「遊食亭 錦店」さんでよく買って、真正面の大丸屋上で食べたりしました(大丸にはトイレがあるので便利)
お店はすぐ北の六角通と、五条通にもありますので、近くで探してみてください。
営業時間:11時~15時
定休日:
京都芸術センターでお弁当
京都・四条でランチの時間がない場合は、コンビニなどでお弁当を買ったりしたものですが、よく食べた場所が「京都芸術センター」です。
ここは元は小学校で、奥に校庭とベンチがあるのです。
中には教室をそのまま使った喫茶もあって、パスタやカレーが食べられます。
京都・烏丸で本格和食のランチ「風屋杉原」

京都・烏丸で本格和食のランチが食べられる「風屋杉原」
京都の烏丸でランチを食べる時によく行ったお店が「風屋杉原」さんという和食のお店です。
風屋杉原さんでは「800円で和食ランチ」を提供していますが、本格的なランチなのでこの値段でもたまに食べていました。

「日替わり、唐揚げ、お造り、海鮮、寿司、出汁巻き」の各種定食が800円
「日替わり、唐揚げ、お造り、海鮮、寿司、出汁巻き」の各種定食が800円で食べることができます。
800円なので頻繁には行きませんでしたが、美味しいのでオススメのお店です。

日替わり定食 800円
営業時間:11:30~23時
定休日:日曜
四季の味すぎうら ラーメン定食800円が美味しい

「四季の味すぎうら」さんのラーメン
烏丸通から蛸薬師通に入ってスグの所にあるのが「四季の味すぎうら」さんという和食屋さんです。
奥まった場所にあるので見つけづらいのですが、地元のサラリーマンなどでお昼は結構なお客さんが入っています。
広いお座敷席もあってキレイなのでオススメです。
ここで食べたいのが「ランチのラーメン定食 800円」です。
そのラーメンがどこでも食べたことのない一種独特の味がするラーメンです。
ここでは、よくお座敷でラーメンを食べてランチセットのコーヒーを飲んでから会社に戻ったりしていました。
最新情報:2017年時点ではお昼のランチ営業はなくなったそうですが「ラーメン」はメニューにあります。
四条烏丸のサイゼリアで500円ランチ

四条烏丸のサイゼリアはビル地下にあります
実は、四条烏丸にも「サイゼリア」があって、平日500円ランチもやっていたりします。
ライス付きでスープバーも付いた税込み価格で500円で安いのと、烏丸駅から南へ少し歩いた所にあるのでよく行きました。
メニューは日替わりで変わりますので飽きないのですが、揚げ物がメインなので毎日食べるわけにはいかないようです。
営業時間:11時~23時
定休日:無休
YAMAMOTO COFFEE 520円ランチ(丹波口)

丹波口のリサーチパークにある「YAMAMOTO COFFEE」
四条烏丸ではないのですが、JR「丹波口駅」のところに「京都リサーチパーク」というスタートアップ企業なんかが安く入居できるオフィススペースがあります。
そこも、ビジネスマンが極地的に多い地域ですが、ランチにはちょっと困る地域です。
ここで唯一とも言える安いランチのお店が「YAMAMOTO COFFEE」さんです。

リサーチパク界隈なら一番安いランチです
リサーチパークの建物の北側にあります(スシローの南)。
「YAMAMOTO COFFEE」さんでは「セルフスタイル ランチメニュー」があって、520円で日替わりセットが食べられます。
訪問した時は「ひれかつ、サワラの西京焼き、牛肉とゴボウの卵のせ」などがごはん・味噌汁付きのランチメニューでした。
ラーメンとカレーもあって300円台くらいで食べることができるので重宝します。
営業時間:9時~17:40
定休日:日曜
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。