しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店まとめ

しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店をまとめました。2020年春から猛威を振るう新型コロナウイルスですが冬になりまた感染拡大傾向となっています。そのため出来るだけ万全の対策をしている飲食店を一覧で紹介します。

しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店


しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店(まとめ)

しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店(まとめ)

今回の「京都案内」は、しっかりとコロナ対策をしている京都の飲食店をまとめました。

新型コロナウイルスは2020年冬になり、また感染拡大傾向となっています。そのため出来るだけ万全の対策をしている飲食店を一覧で紹介します。

対策には各種ありますが、京都の飲食店を巡る中で出会った対策方法の中で特に安心感があったお店をピックアップ(行ったことがある店舗のみです)。

具体的には以下のような選択基準となりました。

・来客者の会話が少ない
・マスク着用
・客席の透明シールド
・検温
・手指消毒
・券売機
・タブレット注文
・テーブルやカウンターの消毒
・店内換気の頻度

ただし「キャッシュレス決済」と「予約による密を避ける方法」は参考程度としました。

キャッシュレス決済は使えない方もいると判断、同様の理由で「スマホ注文(客のものを使う)」も評価外としました。

予約による密を避ける方法もひとつのコロナ対策ではあるものの、それを実施できる飲食店は数が少ないからです。

なお「テイクアウト販売」は今回まとめる意図と異なるため評価項目とはしていません。

※補足1※ 紹介する順番は「オススメ順」ではなく「京都市行政区」のエリア分けに準じています。

※補足2※ 対策優良店には「優良」と記載しました。

※補足3※ メニュー・値段・営業時間・定休日は来店した時点の情報です。現時点の情報は各店にお尋ねください。

※補足4※ ラーメン店が多いのは行った店で多いのがラーメンというジャンルなのがひとつの理由ですが、ラーメン店それもFC系はしっかりと新型コロナ対策をしているお店が目立ちました。

京都 中華そば 小林商店(ラーメン、中京区)


京都 中華そば 小林商店(手指消毒、カウンター&テーブルに透明シールド、席数少な目)

京都 中華そば 小林商店(手指消毒、カウンター&テーブルに透明シールド、席数少な目)

中京区の先斗町にあるラーメン店「京都 中華そば 小林商店」ではコロナ対策として「手指消毒液、カウンターとテーブルに透明シールド」が設置していました。

また、カウンター席は店員がいる位置と客席の間も透明シールドで保護されており、商品は開閉する扉から提供されていました。

店内は狭いのですが、そのぶん客席数は少なくリスクは小さめと判断しました。

京都元祖 中華そば(800円)

京都元祖 中華そば(800円)

ラーメンは「中華そば(800円)」で昔ながらの鶏ベースの醤油ラーメンです。

チャーシューがホロっとしており素晴らしい味わいです。

先斗町なので三条駅から近いですが、四条河原町からでも徒歩6分くらいです。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒604-8011 京都府京都市中京区若松町138−4 河島会館 1階(地図
営業時間:12時~22時
定休日:不定休
公式Instagram:https://www.instagram.com/koba.yashi2020/

【優良】焼肉ライク 京都河原町蛸薬師店(焼肉、中京区)


焼肉ライク 京都河原町蛸薬師店(手指消毒、カウンターに透明シールド、タブレット注文、自動会計)

焼肉ライク 京都河原町蛸薬師店(手指消毒、カウンターに透明シールド、タブレット注文、自動会計)

このマークは優良店であることを示すマークです(この記事でお薦めしたいお店です)

こちらの店舗は「優良店」です。

中京区の河原町通にある焼肉店「焼肉ライク 京都河原町蛸薬師店」ではコロナ対策として「手指消毒、カウンターに透明シールド、タブレット注文、自動会計、店内換気」が設置していました。

カウンターのみの「ひとり焼肉」のお店で、タブレット注文なので店員さんとの会話も少なめです。

店内換気は数分で店舗内の空気が入れ替わるものを採用、会計も自動システムとなっておりキャッシュレス決済にも対応していました。

みすじ&ハラミ 200g(1280円)

みすじ&ハラミ 200g(1280円)

焼肉をお手軽な値段で食べられるお店で、セットはごはんもおかわり無料でおなか一杯食べられ財布にも優しいお店です。

ひとり焼肉なのでお客さんもひとりで黙々と食べていて、店内は肉を焼く音くらいしかしていませんでした。

お薦めメニューは「みすじ&ハラミ 200g(1280円)」のセットで赤身が好きな方はこちらを選ぶと良いでしょう。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒604-8027 京都府京都市中京区塩屋町327(地図
営業時間:11時~23時(30分前ラストオーダー)
定休日:年中無休
公式サイト:https://yakiniku-like.com/

錦 セアブラノ神(ラーメン、中京区)


錦 セアブラノ神(手指消毒、カウンターに透明シールド、券売機)

錦 セアブラノ神(手指消毒、カウンターに透明シールド、券売機)

中京区の烏丸にあるラーメン店「錦 セアブラノ神」ではコロナ対策として「手指消毒、カウンターに透明シールド、券売機」が設置していました。

入口で食券を購入し、カウンターも透明シールドで仕切られているので安心感があります。

店名にもあるように背脂を使った中華そばの専門店です。

京都産牛ホソつけ麺(1000円)

京都産牛ホソつけ麺(1000円)

意欲的に限定メニューを提供しており通常メニュー「背脂生姜醤油そば(900円)、熟成但馬牛台湾まぜそば(900円)、背脂醤油そば(800円)」以外にも限定メニューがあるので券売機でチェックするのがお薦めです。

ラーメンは背脂を使っているので見た目以上にコッテリなラーメンになっています。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒604-8221 京都府京都市中京区天神山町270(地図
営業時間:11時30分~14時30分、17時30分~21時30分
定休日:無休

slurp(ラーメン、中京区)


slurp(手指消毒、券売機、カウンター主体で透明シールド)

slurp(手指消毒、券売機、カウンター主体で透明シールド)

中京区の烏丸にあるラーメン店「slurp(スラープ)」ではコロナ対策として「手指消毒、券売機、カウンター主体で透明シールド」が設置していました。

カウンター主体であるためひとり客も多く、グループ席はカウンター席から見えない位置に配置するなど席の作り方に工夫が見られます。

こちらはひとつ上で紹介したラーメン店と同じ経営のお店です。

イベリコ豚のつけ麺(1200円)+白ご飯(150円)+特製Guuシュウマイ(300円)

イベリコ豚のつけ麺(1200円)+白ご飯(150円)+特製Guuシュウマイ(300円)

ラーメンは「つけ麺」がメイン、普通のラーメンもあります。

つけ麺の値段は1200円~1300円でイベリコ豚を使ったものからトマトチーズ風味のものもありました。

ラーメンは鶏の清湯(チンタン)と豚骨の白湯(パイタン)が800円~850円です。

1個300円の自家製シュウマイが名物となっています。

烏丸御池駅から徒歩3分くらいなので駅からも近くて便利です。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒604-8131 京都府京都市中京区菱屋町33(地図
営業時間:11時30分~15時30分、17時30分~21時30分
定休日:無休
公式Twitter:https://mobile.twitter.com/slurpkyoto

麺処 美松(うどん、中京区)


麺処 美松(手指消毒、カウンターのみで透明シールド)

麺処 美松(手指消毒、カウンターのみで透明シールド)

中京区の円町にあるうどん店「麺処 美松」ではコロナ対策として「手指消毒、カウンターのみで透明シールド」が設置していました。

席数も少なく、地元の常連の方がひとりで利用しており会話などもありません。

上の写真は2019年のものですが、2020年以降はカウンターに透明シールドが設置されました。

四国・今治うどんのお店です

四国・今治うどんのお店です

四国・今治うどんの専門店で京都では珍しいジャンルです。

いりこ・カツオ・昆布の出汁は素晴らしい味わいで、自家製のうどんも本格的です。

本格的な四国うどんのお店なので「おでん」を常設、出汁おむすびも一緒に注文するのがお薦めです。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒604-8451 京都府京都市中京区西ノ京御輿岡町21−1(地図
営業時間:11時~14時30分(L.O.14時)、17時30分~20時(売り切れ終了)
定休日:木曜日、不定休
公式Twitter:https://twitter.com/mimatsudesu
公式Instagram:https://www.instagram.com/mimatsukyoto/
Facebook

【優良】玉子とお酒とときどきワイン(和食、下京区)


玉子とお酒とときどきワイン(手指消毒、完全個室)

玉子とお酒とときどきワイン(手指消毒、完全個室)

このマークは優良店であることを示すマークです(この記事でお薦めしたいお店です)

こちらの店舗は「優良店」です。

下京区の河原町南エリアにある玉子料理の店「玉子とお酒とときどきワイン」ではコロナ対策として「手指消毒、完全個室」を設置していました。

夜は居酒屋ではあるものの、ランチ営業をしており完全個室なので安心感があります。

個室は静かでほぼ密閉されているのも良い点です。

京赤地鶏と『和の究極』の親子丼(1400円)

京赤地鶏と『和の究極』の親子丼(1400円)

卵料理の専門店で「だし巻き玉子定食(850円)、親子丼(1400円)、日替わりランチ(950円)、吉田チキンのキーマカレー温玉のせ(900円)」などのメニューがありました。

親子丼は赤地鶏を使った究極の親子丼となっており、京赤地鶏を使っているのでプリっとした食感が心地よい親子丼になっています。

卵はお料理に合わせた卵で知られる「小林ゴールドエッグ」を使うこわだりもあります。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒600-8071 京都府京都市下京区相之町139(地図
営業時間:11時30分~14時30分、18時~23時30分
定休日:不定休
公式Twitter:https://twitter.com/Yy7LcTqaOvpBIUZ

開運ラーメン ヨロコビ大社(ラーメン、左京区)


開運ラーメン ヨロコビ大社(手指消毒、券売機、カウンターに透明シールド)

開運ラーメン ヨロコビ大社(手指消毒、券売機、カウンターに透明シールド)

左京区の岡崎にあるラーメン店「開運ラーメン ヨロコビ大社」ではコロナ対策として「手指消毒、券売機、カウンターに透明シールド」を設置していました。

観光地ではありますが、今は観光客がいないので静かに食事ができます。

ラーメンは「貝出汁、豚出汁、まぜそば」の3種類、京都らしを出した見た目も良いラーメンが特徴的なお店です。

貝 塩ラーメン 780円

貝 塩ラーメン 780円

貝出汁ラーメンは貝をふんだんに使った濃厚な出汁となっており、貝が好きな方には一度食べていただきたいラーメンです。

値段は3種類とも780円均一、麺量で値段が変わります。

なお、2020年1月7日の営業をもって移転し、近くの熊野神社南側のテナントで営業再開する予定です(2021年1月16日から再開予定)。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43−2(地図
営業時間:11時~15時、18時~23時(L.O.30分前)
定休日:不定休
公式Twitter:https://twitter.com/nAbpMzjx37UvFHX
公式Instagram:https://www.instagram.com/yorokobi777kaiun/
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町2−35(地図
営業時間:11時~15時、18時~23時(L.O.30分前)
定休日:不定休
公式Twitter:https://twitter.com/nAbpMzjx37UvFHX
公式Instagram:https://www.instagram.com/yorokobi777kaiun/

らぁ麺 今出川(ラーメン、左京区)


らぁ麺 今出川(券売機、カウンターに透明シールド)

らぁ麺 今出川(券売機、カウンターに透明シールド)

左京区の出町柳にあるラーメン店「らぁ麺 今出川」ではコロナ対策として「券売機、カウンターに透明シールド」を設置していました。

厨房とカウンターの間にも透明シールドがあります。

店内はカウンターのみで静かな雰囲気です。

鶏塩らぁめん(850円)

鶏塩らぁめん(850円)

ラーメンは「鶏塩らぁめん(850円)、今出川ブラック(830円)、今出川流油そば(780円~980円)」がありました。

塩ラーメンが評判のお店でスープには「背脂と柚子」が入っています。

出汁の旨味とコクが豊かなスープで上品なスープに人気が出たのも頷ける一杯です。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町8−71(地図
営業時間:11時~15時30分、17時~21時(土日祝は11時~16時、17時~21時)
定休日:不定休が週1であります
公式Twitter:https://twitter.com/menyaimadegwa

【優良】boogaloo cafe 百万遍店(ラーメン、左京区)


boogaloo cafe 百万遍店(スマホ注文、広いテーブル間隔)

boogaloo cafe 百万遍店(スマホ注文、広いテーブル間隔)

このマークは優良店であることを示すマークです(この記事でお薦めしたいお店です)

こちらの店舗は「優良店」です。

左京区の百万遍にあるラーメン店「boogaloo cafe 百万遍店」ではコロナ対策として「スマホ注文」を設置していました。

スマホ注文は評価外ですが、このお店の特徴は、とにかく間隔をあけた座席配置です。

広い店内であるため間隔にゆとりをもったテーブル配置になっており安心感があります。

つけ麺(320g)は800円

つけ麺(320g)は800円

メニューは「濃厚鶏白湯つけ麺(750円~800円)」で麺量とトッピングで値段が変わります。

国産丸鶏と胴ガラと香味野菜で取った濃厚鶏白湯スープはドロっとしたものになっていました。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒606-8301 京都府京都市左京区吉田泉殿町4−13 プリジェール百万遍(地図
営業時間:11時~15時30分、17時30分~23時(現在は時短営業で夜は17時~20時)
定休日:不定休

こういうもん家 Ro-ji 立命館大前店(ラーメン、北区)


こういうもん家 Ro-ji 立命館大前店(手指消毒、カウンターに透明シールド)

こういうもん家 Ro-ji 立命館大前店(手指消毒、カウンターに透明シールド)

北区の立命館大学東門前にあるラーメン店「こういうもん家 Ro-ji 立命館大前店」ではコロナ対策として「手指消毒、カウンターに透明シールド」を設置していました。

カウンターは2名ずつアクリル板で敷居し、L字カウンターの一番右端のみ一人席で透明シールドの仕切りが施されていました。

大学の近くですが、あまり混雑もしません。

ですが、ここの担々麺はとても美味しいのでお薦めです。

担々麺(840円)

担々麺(840円)

ラーメンは「担々麺(840円)、トマ担麺(890円)、カレー担々麺(890円)」の3種類。

クリーミーな味わいのゴマ風味、ほんのり甘みのあるスープは担々麺としてかなり美味しいと思います。

トッピングのミンチも甘めで良い味わい、麺は有名な釧路製麺というこだわりです。

割引となる「Go to Eat」対象店です。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒603-8341 京都府京都市北区小松原北町69−14(地図
営業時間:11時~22時
定休日:日曜日

宮本カレー(カレー、西京区)


宮本カレー(手指消毒、テーブルに透明シールド)

宮本カレー(手指消毒、テーブルに透明シールド)

西京区の上桂駅前にあるカレー店「宮本カレー」ではコロナ対策として「手指消毒、テーブルに透明シールド」を設置していました。

オープンすぐは客も少なかったお店でしたが、実はその後に『坂上&指原のつぶれない店』で人気の企画で紹介されて一気に大行列店となりました。

番組ではご夫婦のお店を再生する健気な様子が大好評で全国からテレビを見て来店するお客さんが多数見られました。

今は行列もだいぶ解消されていますが、毎日10時30分に記名する方式に変わり、来店時間に再訪するシステムとなっています。

ポークカレー(1000円)

ポークカレー(1000円)

カレーは限定50食、京都のおばんざいとスパイスカレーを合わせるというアイデアもよく、味も美味しいのでお薦めのお店です。

オリジナルカレー(800円)からあり、チキンカレーは900円となっています。

グリーンカレーはオリジナルカレーより100円増しとなっていました。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒615-8216 京都府京都市西京区松尾鈴川町85−7(地図
営業時間:11時~15時
定休日:木曜日、金曜日
公式Twitter:https://twitter.com/miyamoto_curry

揚げとん家(とんかつ、西京区)


揚げとん家(手指消毒、カウンターに透明シールド)

揚げとん家(手指消毒、カウンターに透明シールド)

西京区の桂にあるとんかつ店「揚げとん家」ではコロナ対策として「手指消毒、カウンターに透明シールド」を設置していました。

テーブル席もあって家族連れが多いのですが、ランチタイム後(13時~14時)くらいであればある程度は落ち着いてきます。

カウンターは2席ごとに透明シールドとなっており、ひとりで来店してもその2席をひとりで使うようになっていました。

上ロースとんかつ定食 120g(1650円)

上ロースとんかつ定食 120g(1650円)

とんかつは京都産の豚肉を2種類使っています(京都ぽーく、京のもち豚)。

また、野菜なども地産地消を心掛けたお店で、食材は京都産にこだわっていました。

ロースとんかつ定食は120gで1250円から、ごはん・キャベツおかわり無料なのも嬉しい点です。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒615-8086 京都府京都市西京区桂乾町15−1(地図
営業時間:11時30分~14時、17時~21時(ラストオーダーは15分前まで)
定休日:水曜日、月一の不定休あり

【最優良】熱烈タンタン麺 一番亭(ラーメン、西京区)


熱烈タンタン麺 一番亭(手指消毒、自動体温チェック、テーブル席は半個室、カウンター席に透明シールド、マスク保管ケース)

熱烈タンタン麺 一番亭(手指消毒、自動体温チェック、テーブル席は半個室、カウンター席に透明シールド、マスク保管ケース)

このマークは優良店であることを示すマークです(この記事でお薦めしたいお店です)

こちらの店舗は「最優良店」です。

西京区の洛西口にあるラーメン店「熱烈タンタン麺 一番亭」ではコロナ対策として「手指消毒、自動体温チェック、テーブル席は半個室、カウンター席に透明シールド、マスク保管ケース」を設置していました。

テーブル席は4名ごとに囲いがあり、完全な個室ではありませんが半個室なのは良いと思います。

また、マスク保管ケースをひとり1枚配布してくれるのも配慮がきいており好印象です。

入口に手指消毒液、体温チェック

入口に手指消毒液、体温チェック

マスク保管ケースもひとり1枚配布

マスク保管ケースもひとり1枚配布

ゴマとクリーミーなスープの担々麺(810円)

ゴマとクリーミーなスープの担々麺(810円)

担々麺はものすごくクリーミーで、甘い肉味噌を溶かしながら食べると美味しくてお薦めです。

担々麺が名物のお店ではありますがラーメンの種類は多く「徳島ラーメン(780円)、しょうゆラーメン(680円)、味噌ラーメン(780円~890円)、とんこつラーメン(680円)、塩ラーメン(710円)」となっていました。

値段もファミリー層向けで安めの価格設定で、唐揚げやチャーハンとのセットもできるので多めに食べたい人にも向いています。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒610-1105 京都府京都市西京区大枝塚原町3−144(地図
営業時間:11時~15時、17時~23時30分(ラストオーダーは30分前まで)
定休日:不定休
公式サイト:https://dime-group.jp/ichibantei/

【優良】熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店(ラーメン、城陽市)


熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店(手指消毒、タブレット注文、カウンターに透明シールド、座敷に敷居)

熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店(手指消毒、タブレット注文、カウンターに透明シールド、座敷に敷居)

このマークは優良店であることを示すマークです(この記事でお薦めしたいお店です)

こちらの店舗は「優良店」です。

城陽市にあるラーメン店「熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店」ではコロナ対策として「手指消毒、タブレット注文、カウンターに透明シールド、座敷に敷居」を設置していました。

テーブル席は間隔が広め、座敷席は4名テーブルごとに敷居がありました。

カウンター席は透明シールドで仕切られており、こちらも座席間隔は広めです。

注文はタブレットで高速な操作が軽快な端末で使いやすかったです。

豚骨醤油(800円)

豚骨醤油(800円)

ラーメンの種類とセットの種類もとても多くて、ラーメンは大きく区分すると「豚骨醤油(800円)、醤油ラーメン(780円)、つけめん(880円)、油そば(830円)」ですが、ハマグリを使ったり鶏白湯のものがあったり、ブランド醤油を使ったものなど種類豊富です。

こちらのお店の詳細レビューはこちらの記事をご覧ください。

〒610-0101 京都府城陽市平川茶屋裏6−1(地図
営業時間:11時~15時、17時~23時
定休日:不定休
公式サイト:http://www.juunibunya.com/
本部Twitter:https://twitter.com/owarinaki_men


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。