今回は滋賀県の琵琶湖で穫れる魚「鮒(ふな)」で作る鮒寿司の紹介です。それも普通の鮒寿司ではなく「オスの鮒寿司」なんです。一般的な鮒寿司はメスの鮒を使うのですが、今回紹介する「奥村佃煮」さんではオスの鮒を使って鮒寿司を作っているのです。
メスの鮒寿司とオスの鮒寿司、どんな違いがあるのでしょうか。
滋賀県の奥村佃煮が作る珍しい「オスの鮒寿司」

滋賀県の奥村佃煮が作る珍しい「オスの鮒寿司」がコレです
皆さんは琵琶湖の「鮒寿司」はよくご存知だと思います。
琵琶湖は関西の水源として知られており、琵琶湖で穫れる鮒で作る発酵食品「鮒寿司」は歴史もあり、琵琶湖グルメの代名詞とも言える商品です。
しかし、鮒寿司はもうひとつあるのです。
それが「オスの鮒寿司」です。
オスの鮒寿司とメスの鮒寿司の違い

メスの鮒寿司、子持ちでオレンジ色の魚卵が見えます
一般的な「鮒寿司」は子持ちのメスを使うのですが、今回は珍しい「オスの鮒寿司」を食べてみました。
オスの鮒寿司とメスの鮒寿司の違いは一目瞭然で、メスは「子持ち」なのでオレンジ色の魚卵を食べる鮒寿司です。
上の写真が「メスの鮒寿司」で、子持ちであるのがよく分かると思います。

こちらが「オスの鮒寿司」で、魚卵の代わりに発酵した米が詰まっています
オスの鮒寿司は、当然ですが「魚卵」がない鮒寿司です。
そのため、鮒の身と腹ワタを取り除いた部分に発酵した米が詰まっているのが、上の写真で確認できます。
発酵した米は鮒を漬けるためのもので、それがそのまま大量に鮒に付いています。
子持ちではない分、値段はとても安価でメスの半分の値段で販売されています。
・オスは中に発酵した米が詰まっており肉が少ない
・オスの方が安価で、メスの値段の1/2程度
オスの鮒寿司の味

塩で発酵させた米の酸っぱさが際立つ「オスの鮒寿司」
オスの鮒寿司は子持ちではないため、腹ワタ部分には塩で発酵させた米が詰まっています。
これがとても酸っぱい味で、身の部分が少なめなので、なおさら酸っぱさを感じます。
奥村佃煮さんの「鮒寿司」は、発酵臭はさほどしない(上手に漬けてある)ので、食べやすいのですが、こればかりは好き嫌いがある商品なので万人にウケるグルメではありません。
とはいえ、値段はメスの半分でお手軽です。
上の商品の値段、実は300円なんですよ(メスは1000円~2500円程度)。
メスの鮒寿司だと倍以上の値段がすることを考えれば、とても安価だと言えます。
オスの鮒寿司をつくる奥村佃煮

正真正銘、奥村佃煮で作れた鮒寿司です
では、このオスの鮒寿司を作る「奥村佃煮」さん、いったいどんなお店なのでしょうか。
実は、琵琶湖の漁業を支える業者さんで、琵琶湖の漁師さんが獲った魚を全部仕入れて鮒寿司や佃煮を作っている老舗の佃煮店です。
全部引き取るのは、激減する漁獲高や減っていく漁師を守るためです。

奥村佃煮さんの商品
しかし、魚の中には安価なものや売れないものもあります。
たとえば、子持ちではないオスの鮒は商品価値が低く、商品として売りづらいのです。
今回の「オスの鮒寿司」は、商品化しづらいオスの鮒を使った意欲的な商品といえるでしょう。
奥村佃煮さんは近江八幡市に本店である「遠久邑 八幡堀店」と、すぐ近くにロードサイドの大型店「奥村佃煮」があります(お向かいは旧店舗)。ちなみに、遠久邑は「おくむら」と読みます。
営業時間:10時~17時
定休日:月曜日(祝日営業)
オスの鮒寿司が購入できる場所

道の駅びわ湖大橋米プラザで奥村佃煮の商品が購入可能です
製造販売は「奥村佃煮」さんですが、商品は道の駅などでも購入可能です。
京都から本店の近江八幡市まで行くのは、とても遠いので、もう少し近場の「道の駅びわ湖大橋米プラザ」などで購入するのがおすすめです。
こちらで購入すれば、約半分の行程で行くことができるからです。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。