今回の「京都ランチ」は金閣寺で見つけた絶品カレーライスの紹介です。本物のサフランライスを使い、カレーのブイヨンスープは鶏ガラや牛をふんだんに煮込んでコクのある味わいになっています。辛さは控えめで香味野菜やフルーツの酸味もあり、カレー専門店のカレーを凌駕する美味しさです。そのカレーがあるのが金閣寺前のカフェ「バニーマタル」さんです。
では、この「バニーマタル特製 黄金カレー」いったいどんなカレーなのでしょうか。
記事の内容
金閣寺近く!本物のサフランライスで食べるカレーランチ

こだわりにこだわったカレールーと本物のサフランライスのカレー
今回の「京都ランチ」は、美味しいカレーが食べたい方に朗報です。
金閣寺近くで新しくオープンしたカフェ「バニーマタル」さんでは、これまでも「バニーマタル特製カレー」を販売していたのですが、それを大幅にパワーアップさせた新作カレーライスが発売開始されています。
・フルーツをたくさん使い程よい酸味
・本物のサフランで作ったサフランライス
実際に食べてみたのですが、とっても「奥深い味わい」がするカレーに仕上がっており、某有名コンビニの「金のカレー」を完全凌駕する出来になっています。
いや、あの「中※屋」を超えたかもしれません。
そんなカレーが金閣寺で食べられるということで実食レビューしたいと思います。
※「黄金カレー」は正式名称ではなく、本ブログで暫定的に呼んでいるカレーの印象名です。
バニーマタル特製 黄金カレー 実食レビュー

バニーマタル特製 黄金カレー これぞカレーという味わいです
この「バニーマタル特製 黄金カレー」、ブイヨンスープには「鶏ガラ、もみじ、香味野菜、オーブンで焼いた牛骨」を使って味に深みを出したカレーです。
ブイヨンスープは、大きな寸胴に材料を入れて、1日中コトコトと煮込みます。
そうすることで「ほどよい酸味、鶏肉と牛の旨味」が凝縮されたスープになり、絶品のカレーになるのです。

バニーマタルのカレーは寸胴でコトコトじっくり煮込まれます

材料には鶏ガラ、もみじ、香味野菜、オーブンで焼いた牛骨を贅沢に使用

コク深いカレーに本物のサフランライスでいただきます
ライスは「本物のサフランライス」です。
たまに、カフェとかで黄色いライスが出てきても「なんちゃってサフランライス」なんてことがありますが、バニーマタルさんは食材にこだわるカフェなので「本物のサフラン」を使っています。
このサフランライスが、コクのあるカレーにベストマッチしていました。
辛さは控えめにして、ベースのスープの味をよく味わえるカレーになっていますので、ぜひ一度食べてみてください。
バニーマタル 金閣寺 黄金カレー

バニーマタル 金閣寺 黄金カレー(金閣寺 黄金ストリートメニュー第一弾)
2018年10月29日から「金閣寺黄金ストリートメニュー」として、金閣寺エリアの4店舗が特製メニューを販売開始しました。
バニーマタルからは「金閣寺 黄金カレー」が提供されています。
パワーアップしたカレールーは食材にこだわり「近江牛、丹波黒どり、京都野菜、京都産米」を使った地元高級食材のカレーです。
味については、かなり美味しいのでオススメです。
店主は食べ物にこだわる姿勢を貫く料理人、また地元のグルメを食べ歩き手厳しいレビューで知られる「@nodelayworks」が品質をチェックしています。
詳細については「金閣寺黄金ストリートメニュー 公式記事」をご覧ください。
カフェ バニーマタル(Cafe Banimatar)について

バニーマタル、2017年12月26日オープン時の外観写真
カフェ バニーマタル さんへの行き方です。
場所は金閣寺の南にある交差点の所で「きぬかけの路」にあります。
西大路通から「氷室道」を西へ、最初の信号を左折すると歯医者の看板がある所に駐車場がありますので、そこにバニーマタルさんの駐車スペースがあります(2台分)。
お店の詳細については「バニーマタル @京都・金閣寺「自家焙煎コーヒのカフェ」新店オープン」に詳しいので、そちらもあわせてご覧ください。
営業時間:7時30分~17時30分
定休日:第1第・3火曜日、第2・第4日曜日
公式サイト:http://banimatar.coffee/
Instagram:https://www.instagram.com/cafebanimatar/
Blog:http://blog.banimatar.coffee/
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!