『ブラタモリ高野山編』の噂はあったのですが、9月9日と16日と23日に3週連続の放送として紹介されることが公式発表されました。高野山は和歌山県の高野町というところにある空海が開いた「金剛峯寺」(世界遺産)のことで、真言密教最大の聖地とされる場所です。
和歌山は古代から日本人のルーツがある場所で、高い山が連なる紀伊山地や熊野神社のある新宮市の雄大な川と山の景色は一度見ると忘れることができない場所でもあります。
和歌山の真言密教の聖地が『ブラタモリ』で紹介

高野山奥の院
9月9日と16日にNHK『ブラタモリ高野山編』が放送されます。
撮影ロケは7月中旬に若干のみ目撃情報があったのですが、詳細はほとんど分かっていませんでした。
8月25日に情報が公開され、3週連続での高野山の紹介であることが判明しています。
そいえばブラタモリのロケでタモさん高野山に来てたでって母親が言ってたので、高野山特集が放送されるはず!
— ぷくちゃん。 (@pukpukpukpuk) 2017年7月15日
9月9日 高野山1
9月16日 高野山2
9月23日 高野山の町
高野山とは

高野山スカイラインの雲海(2016年8月18日朝撮影)
高野山は和歌山県の高野山にある町のことで、平安時代に空海が開いた真言密教の修行の場「金剛峯寺」(世界遺産・仏教都市)のことです。
平日でも世界全国から観光客や信徒が訪問する場所でもあり、年間で180万人の方々が訪問する場所でもあります。
実際に2016年8月に訪問したことがあるのですが、標高800メートルまでバイクで登るとそこには四方八方に山が広がる幻想的な世界が広がっており、住民の1/3がお坊さんという山中の町です。

金剛峯寺
早朝4時頃でも、テント泊していた人々がおり、日本人・外国人がおられたのが印象的でした。
高野山スカイラインから朝日を見ながらドライブをすると、なぜここに人が集まるか理解できるほどの景色ですが、今回の『ブラタモリ』でも、なぜここに仏教都市が出来たのかという見逃せない内容になっているとのことです。
和歌山県伊都郡高野町高野山
URL:http://www.koyasan.or.jp/
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。