ブラタモリ 奥州平泉編が確定 9/27岩手県でタモリさんが撮影ロケ

9/27にタモリさんと近江アナウンサーが、奥州(岩手県)の平泉で撮影ロケするのが目撃されました。午前中は「中尊寺金色堂」でも目撃されていることからブラタモリ奥州編もしくはブラタモリ平泉編が推測されます。もし事実であれば『ブラタモリ 奥州平泉編』とかになりそうです。

もうひとつは「遠野編」とかありえるかもしれませんが、目撃されているのはとりあえず「平泉」だけです。

最新情報:ブラタモリ 平泉編」が12/10放送で確定しました。

ブラタモリ 奥州平泉編か?奥の細道でタモリさんが撮影ロケ


ブラタモリにぴったりの土地「奥州平泉」に遂にブラタモリが来た?!

ブラタモリにぴったりの土地「奥州平泉」に遂にブラタモリが来た?!

9/27 15時頃、岩手県西磐井郡の「平泉」でタモリさんと近江アナウンサーが撮影ロケしているのが複数目撃されています。

平泉のある奥州は、かねてより「ブラタモリで行くべきだろ」と言われて来た土地でもあります。

NHK『ブラタモリ』の撮影ロケで間違いないと思われ、そうであれば『ブラタモリ 奥州編』もしくは『ブラタモリ 平泉編』が放送確定ということになりそうです。

平泉といえば東北の「奥の細道」(おくのほそみち)で、俳人・松尾芭蕉が歩いた土地でもあります。さすがに、奥の細道全部を『ブラタモリ』でやるわけがないので、旧奥州街道(県道260号線)あたりの名所なども盛り込みながら散策したと思われます。

中尊寺金色堂でブラタモリの撮影ロケ


岩手県・平泉の歴史的名所 「中尊寺」

岩手県・平泉の歴史的名所 「中尊寺」

案の定、撮影ロケは朝から「中尊寺金色堂」で行われていたようです。

中尊寺といえば「金色堂」があり、ドラマや映画にコマーシャルの撮影ロケでも使われます。

平安時代から歴史のあるお寺で、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)が開祖となっています。

とはいえ『ブラタモリ』なので、中尊寺では平安時代の奥州藤原氏が栄えた時代のことを扱うかと推測されます。

ズバリ・・・・「黄金文化」を扱うはずです。

金色堂があるように、この平泉は奥州藤原時代に「黄金文化」が栄えた土地でもあります。ここには良質な金山がかつて存在していたのです。

『東方見聞録』を書いたマルコ・ポーロが日本を黄金の国としたことは有名ですが、それがこの平泉のことだったともいわれています。

(1)平安時代の奥州藤原時代に栄えた
(2)北・東・南が川で囲まれている
(3)「泉」の文字は水が豊富であったことを示すという説がある
(4)黄金文化が栄えた

東北初の世界遺産にもなっているエリアで、3方を川で囲まれた土地となっているのも特徴的です。

すぐ近くには雄大な北上川が流れており、特に洪水が多かったことから、そのあたりも絡めてきそうですが、たぶん「衣川」は見てまわるはずです。

岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
URL:http://www.chusonji.or.jp/

毛越寺でもタモリさんの目撃情報

9/27は「毛越寺」(もうつうじ)でもタモリさんの目撃情報がありました。

寺ばかりですが、奥州平泉は寺の勢力が大きかった所なので当然かもしれません。

中尊寺からも近いので、平泉をぶらぶらと街歩きロケしていると推測されます。

岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
URL:http://www.motsuji.or.jp/

猊鼻渓(げいびけい)でタモリさんが撮影ロケ


猊鼻渓(げいびけい)

猊鼻渓(げいびけい)

岩手県一関市東山町にある渓谷「猊鼻渓(げいびけい)」でもタモリさんが船で渓流下りをしたとの目撃情報があります。

日本百景のひとつで三大渓谷景勝地です。

平泉からは車で30分ほどのところにありますが、ドラゴンレール大船渡線「猊鼻渓駅」からすぐ近くです。

紅葉の季節も美しいのですが、渓谷は砂鉄川が石灰岩を浸食して作ったもので、奥羽山脈が隆起した頃の地層を見ることができる地形スポットでもあります。

岩手県一関市東山町長坂町
URL:http://www.geibikei.co.jp/

衣川より北は未開の土地だった

中尊寺の北に「衣川」というのが流れているのですが、その「衣川」は古代から重要な境界線となってきました。

ここが「蝦夷」との境界線だったのです。

蝦夷の支配地域は「奥六郡」とされ、その境が「衣川」であったとされています。

手県奥州市衣川区並木前

白鳥舘遺跡(しろとりたていせき)

目撃情報はまだないのですが、このあたりだと「白鳥舘遺跡」(しろとりたていせき)を見に行くはずです。

白鳥舘遺跡というのは、北上川の曲がったところにある中州のような場所ですが、ここは交通や監視の要衛として機能してきた場所です。

川から少し高台になっており、段状地形のような遺構が残っています。ここにはかつて交通や監視を担う城館があったとされています。

岩手県奥州市前沢区白鳥舘31-2

ブラタモリ 遠野編は?


柳田邦夫『遠野物語』の舞台もすぐ近くです

柳田邦夫『遠野物語』の舞台もすぐ近くです

『ブラタモリ』では通常は2つのエリアをまわります。(ひとつのこともあります)

明日以降の目撃情報しだいですが、平泉(奥州)ともうひとつあるかもしれません。

今回「平泉」で目撃されていますが、このエリアであれば「奥州平泉一関」という区分が一般的です。

とはいえ、奥州の中に「平泉」があるので『ブラタモリ 奥州平泉編』とか『ブラタモリ 奥州編』となるかと思います。

もし、もうひとつあるとするならば「岩手県遠野市」が候補になりそうです。もちろん、柳田國男の『遠野物語』の舞台となった土地です。

京都 → 長崎 → 金沢 → 鎌倉 → 函館 → 川越 → 奈良 → 仙台 → 東京 → 島根(松江)→ 福岡(博多)→ 富士山 → 札幌・小樽 → 長野(軽井沢)&群馬・安中 → 埼玉県(荒川上流域)→ 栃木・日光 → 小田原・熱海 → 長野県上田市・群馬県沼田市 → 愛媛県松山市 → 沖縄 → 熊本 → 京都・嵐山(2度目) → 横浜・横須賀(2度目) → 伊勢神宮(三重県) → 東京都北区中十条 → 会津若松(福島)? → 新潟市中央区(新潟・佐渡) → 広島・宮島(厳島) → 箱根や高尾山(未確認) → 羅臼(北海道知床半島) → 奥州平泉(岩手県)

評判(口コミ)


NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。