2/9 午前から熊本の熊本城や北熊本駅で、タモリさんの撮影ロケが目撃されています。アナウンサー異動の関係か桑子真帆アナはいないのですが、巡っている場所から『ブラタモリ 熊本編』と思われます。ネット最速でお届けします。
ということで、沖縄の次は「熊本」です。
最新情報「ブラタモリ京都続編 3/8 京都・嵐山にタモリさんが撮影ロケ」「ブラタモリ横浜・横須賀編 3/22 横浜・中華街にタモリさんが撮影ロケ」
ブラタモリ 熊本を探索! 北熊本や熊本城で 2/9 撮影ロケ
2/9に熊本で『ブラタモリ』の撮影ロケが目撃されています。
今日は熊本で「ブラタモリ」ロケらしい。午前中母は洗馬橋電停で、父は熊本城清爽園近くで、タモリさん目撃。午後は青がえるの北熊本あたりにいらした模様。お天気良くてよかったね☀
— momozono_chan (@momozono_chan) 2016, 2月 9
目撃情報では、午前は「洗馬橋電停」と「熊本城清爽園」で、午後は「青がえるの北熊本」とあります。
15時には「北熊本駅」でも目撃情報があります。
洗馬橋電停(ぜんばばし)
熊本城 清爽園(せいそうえん)
青がえるの北熊本(北熊本駅)
「青がえるの北熊本」というのは、要するに「北熊本駅」のことです。
東急電鉄の5000系電車が今でも走っている区間なので、それを見に行った可能性が大です。
昨日ブラタモリ収録熊本であったって!以前ブラタモリのリサーチスタッフを家族が町案内したから、いつ来るのかなと思ってたら思ったより早かった!近江アナと来たのかな。近江アナは初任地熊本だからね~楽しみ
— 印度 (@indonomi) 2016, 2月 9
タモリさんひとりだけ?
しかし、桑子アナが見当たらず、タモリさんだけのようです。
ちょうど、NHKではアナウンサーの異動があって、桑子真帆アナから別の女性アナに変わる予定となっていますが、その影響でしょうか?
タモリさんひとりという目撃情報があるのと、女性アナの目撃情報がないためです。
洗馬橋停留場(ぜんばばし) 熊本市電
洗馬橋停留場(ぜんばばし)は熊本市電です。
「洗馬橋電停」は熊本県立第一高等学校の近くの駅で、「熊本城 清爽園(せいそうえん)」まで「坪井川」西の第一高校前を通って行ったと推測されます。
単に通り道だけだったかもしれませんが、このあたりは「狸の石像」が多くあったりもします。童謡「あんたがたどこさ」の舞台で、それに出てくる狸をモチーフにした石像です。紹介されるかは知りませんが。
熊本県熊本市中央区新町二丁目
熊本城 清爽園(せいそうえん)
清爽園(せいそうえん)というのは、熊本城の南にある(野球場の近く)西南戦争の戦没者記念碑があるところのことです。「お月見山公園」とも呼ばれます。
ここに来たのは、たぶんここが「豊前街道・豊後街道・薩摩街道・日向街道」の起点だからです。きっとそれを見に来たはずです。公園入り口に「新一丁目御門札の辻の跡」がありますが、これを「里程元標」として街道の起点としていたのです。
熊本県熊本市中央区二の丸1
熊本城の隠し通路
この付近の散策では、熊本城の隠し通路に実際に入っていたという情報もあります。
熊本城の隠し通路とは井戸のことで、井戸を通っていくと熊本城に通じるという話です。
熊本城では井戸が100以上もありますが、この中のいくつかが城外へ通じる隠し通路になっていると噂されてきました。
実際に、井戸の底には横穴があり、熊本城の西と段山へ抜けるのが確認されています。
また、熊本城の「昭君之間(しょうくんのま)」にも抜け穴伝説が残っています。
熊本城には闇通路という日本の城では珍しい地下通路がある。隠し通路として使っていたのだろうか pic.twitter.com/akDmIdrKdr
— めとろん茶 (@tama_rs) 2014, 8月 16
青ガエルの北熊本(北熊本駅)
NHKの青ガエル観てハッ!としたけど、青ガエルが引退したら「北熊本-上熊本」幕見れなくなるじゃん
青ガエルでの「北熊本」「上熊本」幕はレア(?)だけど01形はその表示だし、始発と終点が書いてある幕が見れるのもあと少しやん…((今更 pic.twitter.com/AUs5PSxmwR— グルメ快速おこしき (@rapid_for_misum) 2016, 2月 3
「青ガエル」とは、北熊本~上熊本間を走る緑色の電車の愛称です。地元の方は「菊電」と言いますが、熊本電鉄菊池線のことを意味します。
ここにあるのが、東急電鉄目蒲線で走っていた初代車両(5000系)です。これは、1985年に熊本電鉄に譲渡されて今に至ります。
タモリさんが午後に北熊本駅にいたということなので、これを見に行った可能性が大きいです。
というのも、5000系が引退することになっており、6000系が運行をするからです。
熊本電鉄は青ガエル引退により6000系を北熊本ー上熊本間に走らせます。 pic.twitter.com/xPnF0RLhR5
— まつひろ氏 鉄道、飛行機垢 (@matsuo20000302) 2016, 2月 3
熊本県熊本市北区室園町1
2/10 下通商店街で撮影ロケか
2/10も引き続き撮影ロケが行われており、熊本市の中心街「下通商店街」(しもとおり)で目撃されています。
熊本城でも目撃されており、なんか「くまモン」と一緒だと言われています。
なんか下通にタモリさんいたんだけど
— boruje@ちな猫 (@boruje) February 10, 2016
熊本城にタモリとくまモンいるwwwww
— としき (@1997220S) 2016, 2月 9
あんまり移動していませんね。
水前寺成趣園 長寿の水
水前寺成趣園(水前寺公園)でもタモリさんが目撃されています。
清水が湧く土地として、この地に大規模な庭園が造られて、今に至ります。
神水「長寿の水」を飲みに行ったのでしょうか?
それとも、独特の庭園を見に行ったのかもしれませんね。
熊本県熊本市中央区水前寺公園8−1
拝観料:400円
URL:http://www.suizenji.or.jp/
加藤清正の治水
熊本でタモリさん好みの話というと「加藤清正の治水」があります。
ストリートビューは、白川で一番大きな渡鹿堰(とろくぜき)です。
熊本の白川が熊本城下に水害をもたらしていたのですが、加藤清正の治水事業で今の熊本の繁栄がもたらされたと言われています。
熊本は阿蘇山の火山灰が地層を形成しているので、水はけがかなり良い土地です。そのため、治水をして田畑が増えたことで繁栄したと言われています。
また、「大津街道」も加藤清正の行った事業です。
これも見に行った可能性はありそうです。
評判(口コミ)
北熊本駅でタモリさんらしきひとがロケやってる!たぶんブラタモリ!?
— 紅豚(すだ まさき) (@porcorosso20) 2016, 2月 9
菊電でブラタモリのロケかぁ
— ntd/ともや/長袖上着 (@ntd95) 2016, 2月 9
タモさん、熊本でブラタモリのロケやってんのか。
熊本はおばあちゃん家があって馴染があるので楽しみ。— やまあき (@shiba__love) 2016, 2月 9
母親が職場の近くでブラタモリの撮影に遭遇したらしいんだけど、感想が「タモリは意外に背が低い!!」だった。
もっとこう他に何かあったんじゃないかなって…— 幼形成熟マン (@yk14965) 2016, 2月 9
お昼学校の横にタモリさんいたけど、ブラタモリのロケだったんだ。笑
— りん (@rqc__n) 2016, 2月 9
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。