11/18 11時頃に熱海で『ブラタモリ』の撮影ロケと思われるタモリさんが目撃されています。この熱海は温泉街など急斜面の多い地形で、十国峠(熱海峠)のような高い山もあり、古くから霊山とされてきた場所でもあります。
ここのところ、群馬→埼玉→栃木と目撃されてきましたが、次は「熱海」ということになるのでしょうか?
ブラタモリ 熱海 十国峠 撮影ロケ? 11/18
11/18 11時頃に熱海で『ブラタモリ』の撮影ロケを目撃したという話が出ています。まだ、未確認なので詳細は追記していく予定です。
というのも、雨も降っている中で目撃者が少ない状況です。
熱海にて、タモリさんに遭遇。ブラタモリの撮影らしい(^^)d!写真とれなかった。
— 蓮沼 喜文 (@hasunuma901) 2015, 11月 18
話では、『ブラタモリ』の撮影ロケとの噂ですが、タモリさん以外に桑子真帆アナがいたら確実ですね。
また、前日には近いですが別の県で小田原で目撃されてもいます。
ということで、群馬→埼玉→栃木と来た次は「小田原・熱海」ということになるのでしょうか?
「長崎→金沢→鎌倉→函館→川越→奈良→仙台→東京→島根(松江)→福岡(博多)→富士山→札幌・小樽→長野(軽井沢)&群馬・安中→埼玉県(荒川上流域)→栃木・日光→小田原・熱海」
熱海の急斜面
熱海は特にそうですが、海岸と陸が崖のところが多い地形です。
その急斜面にホテルや旅館が多く建ち並ぶ姿こそ、熱海の醍醐味とも言えます。
これらは、湯河原火山・多賀火山の急斜面で、激しい噴火活動によってできたものだと思われます。
温泉は・・・まぁ普通です。
熱海峠
熱海に行くなら、『ブラタモリ』だったら絶対に「熱海峠」へアタックするはずです。(追記:行ってませんでしたw)
ちょっとお高い「伊豆スカイライン」を通らないといけませんが、火山活動でできた高い山の多いエリアで、熱海を一望できるところです。
こういった地形活動のあるところでは、温泉もそうですが、金脈などもあって「土肥金山」というのが伊豆にはあります。
日金山東光寺 日本屈指のパワースポット
日金山 東光寺を参拝
御本尊を開帳しておりました。
^_^ pic.twitter.com/kozbugsqaY
— Naoki Sugiyama (@paca_dana) 2014, 9月 14
また、「日金山東光寺」のように山岳宗教の修験僧が修行に来るなど、険しい地形であるからこそ熱海が賑わったと言えるものがたくさんあります。
ここは「熱海峠」を経由していくので、『ブラタモリ』のような地形うんぬんネタを語るなら、この辺りは行くんじゃないかなぁと思われます。
ちなみに、江戸時代には「日本三大地獄」のひとつとして、ここには地獄の入り口があり、鬼がいたと伝説になっています。
この付近の霊は、この地獄の入り口に集まってくると言われ、心霊スポットというか「恐山」みたいな感じのところです。
評判(口コミ)
1時間前今日まで泊まってた旅館から出ると何やらTV番組撮影してたのでしばらく見てるとまさかのタモリさんに遭遇した。
スタッフさんに聞いてみるとNHKのブラタモリのロケとのことでした。
— 本気M(ガチエム) (@gachim0729) 2015, 11月 18
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。