京都パンフェスティバル in 上賀茂神社へ行ってきました。10月28日(土曜)と29日(日曜)の2日間で開催なのですが、初日は朝から雨です。今回はクロワッサンを販売されるお店が多いので、7種類のクロワッサンを食べ比べてきました。
では、どこのクロワッサンが一番おいしかったのでしょうか。
最新情報:10月29日は台風22号の影響で昼12時に中止となりました。
京都パンフェスティバル in 上賀茂神社は雨でも開催していました

京都パンフェスティバル @上賀茂神社(ただし雨)
京都パンフェスティバルが、京都の上賀茂神社で10月28日(土曜)と29日(日曜)の2日間で開催されています。
当日は大雨でしたが雨天決行となっていました。
今年で3年目ということで、来場者数も通算5万人というイベントです。
京都を中心に有名ベーカリーやホテルのパンが販売されるイベントで、私のように京都中のパン屋を巡っている場合は、こうやって一か所で買える場所は「便利」の一言です。
行列ができているパン屋は2軒

50人以上並んでいるのは2店舗だけです
行列ができているパン屋は2軒ありました。
どちらも50名以上は行列が出来ていました。
「京都祇園Rinken」さんはフランス(ノルマンディ地方)のバターを使った濃厚クロワッサンが人気で納得です。
「ザ・リッツ・カールトン」は、中に入っているテナント「ピエール・エルメ・パリ」のクロワッサン「イスパハン」目当てでしょう。これはホテルに買いにいけばという気がしないでもありません。
行列は苦手なので、今回はここ以外を見て回ります。
おうちぱん クロワッサン(200円)

お目当てはクロワッサンです
今回購入したものは全部クロワッサンです。
こちらは、前にも紹介した「おうちぱん」さんのクロワッサンです。
価格は税込み200円で購入しました。
おうちぱん「クロワッサン」は、表面がかなりパリパリパリした食感のクロワッサンなのですが、中はふんわりしているのが特徴です。
バターの香りが濃厚で、焼いた風味もよく出ており美味しいのですがまったく注目されていませんでした。
もったいないです。ここのクロワッサンは食べておくべきでしょう。
樋口金松堂 クロワッサン(100円)

樋口金松堂のクロワッサン
創業80年「樋口金松堂」さんのクロワッサンです。
西本願寺の方で、普段食べる機会もないので買ってきました。
1個100円(税込み)だったかと思います。
やわらかい、甘いクロワッサンでした。
食感がソフトで、菓子パンに近いです。
京都ホテルオークラ 全粒粉クロワッサン(200円)

京都ホテルオークラのクロワッサンです
京都ホテルオークラに入っている「焼きたてパン パネッテリア オークラ」のクロワッサンです。
全粒粉で価格は200円(税込み)でした。
表面はややサクサクし、中は重みのあるシッカリした食感のクロワッサンです。
全粒粉なので少し香ばしい味がします。
ブラザーベーカリー三条店 クロワッサン(150円)

めちゃくちゃパリパリしてます
堀川三条の商店街にある「ブラザーベーカリー三条店」さんのクロワッサンは、驚くほどパリパリしており、よく焼いてあるので香ばしいのに、中はほんのり甘いクロワッサンです。
中身が結構つまっており歯ごたえもかなりあります。
こちらは150円(税込み)でしたが、他よりもコストかかってそうでした。
パティスリータツヒトサトイ クロワッサン(190円)

北白川のパティスリータツヒトサトイ
北白川の「パティスリータツヒトサトイ」さんのクロワッサンは発酵バターを使ったコクのあるクロワッサンです。
価格は190円(税込み)でした。
表面はやわらかく、食感も普通なのですが、後から芳醇なバターの香りが口に広がるクロワッサンです。
ウェスティン都ホテル京都 クロワッサン(250円)

ウェスティン都ホテル京都 自家製クロワッサン
蹴上にある「ウェスティン都ホテル京都」の「自家製クロワッサン」です。
ティールーム「MAYFAIR(メイフェア)」で食べることもできます。
価格は250円(税込み)と今回最高値でした。
表面は軽くサクッとしていますが、全体的にソフトな食感のクロワッサンです。
中もかなりつまっており、生地を多く使っているのが分かります。
バターの香りもだいぶするクロワッサンで、価格的には納得でした。
PAUL クロワッサン(216円)

発酵バターを使ったPAULのクロワッサン
「PAUL」さんのは大きいサイズのクロワッサンです。
価格は216円(税込み)となっており、発酵バターを使っていると書かれていました。
表面はこんがりに見えますが、サクサク感とかはなく固めの食感です。
あんまりクロワッサンっぽくはありませんでした。
京都パンフェスティバル クロワッサン7種実食レビューまとめ

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社は雨でも開催していました
ということで、今回は上賀茂神社で開催中の「京都パンフェスティバル」で、7種類のクロワッサンを食べてきました。
他にもクロワッサンはありますが、行列店2軒ははずしました。
今回食べた中では、ダントツのおすすめは・・・・
「おうちぱん」さんです!
・樋口金松堂 100円(ソフト食感)
・京都ホテルオークラ 200円(田舎パンっぽい味わい)
・ブラザーベーカリー三条店 150円(歯ごたえがあります)
・パティスリータツヒトサトイ 190円(発酵バターが芳醇)
・ウェスティン都ホテル京都 250円(コストかかってそう)
・PAUL 216円(固めだがサクサク感はない)
「おうちぱん」さんは夏にオープンしたばかりで知名度がないので、まったく並んでいませんが、ここのクロワッサンはかなり美味しいのです。
ぜひ、食べてみてください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
実食レビューや新店情報、テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。