今回は京都・梅津にある「こうもり菓子」さんという自家製天然酵母パンと焼菓子のお店に行ってきました。ベーグルや食パンなどが売られており、実際にパンを食べてきましたので実食レビューしたいと思います。
「こうもり菓子」さんとはどこにあるどんなお店なのでしょうか。
最新情報:このお店は2018年に閉店しています。
こうもり菓子 @京都・梅津にある発見困難なお店

田んぼと桂川が目立つ住宅街にポツテンとあるお店
今回の「京都案内」はパンです。
それも、田んぼと桂川が目立つ住宅街にポツテンとある発見困難なお店です。
紹介するのは、京都市右京区梅津の「こうもり菓子」さんという自家製天然酵母パンと焼菓子のお店で、嵐山から桂川を少し南に行ったところにあります。

見つけられないにはワケがある
かなり隠れた場所にあって、発見するのは困難なお店ですが、口コミなどを見て訪問される方も多いようです。
今はハイテクでナウでヤングな時代なので、ひとり一台のGPSを装着していることから、こういう場所でもたどり着くことができます。
今回は、この「こうもり菓子」さんに向かったのは、GPSに使われている世代で、うちの困ったちゃん温泉担当です。
その彼が、半ベソで迷いながら実際に行って、ベーグルを食べてきましたので実食レビューします。
京都の「こうもり菓子」へ行ってきました

京都・嵐山のこんな感じの場所にあるお店
今回は「自家製天然酵母パンと焼菓子のお店 こうもり菓子」さんに行ってきました。
嵐山から桂川を南下していくとあるお店で、河原と田んぼが広がるような場所です。
京都府道29号線という道ですが、嵐山から車で2~3分南に行った場所で、左折して住宅街に入ってスグくらいの場所にお店がありました。

住宅の1階にある小さなお店
お店といっても、住宅の1階にある小さなお店です。
近くまで行っても、車だと看板を見落とすかもしれません。

さっそく入ってみましょう!
しかし、こういうお店がマニアこころをくすぐるお店でもあります。
ということで、さっそく入ってみましょう!
天然酵母パン・焼菓子 実食レビュー

玄関開けたら!即、商品棚です(掲載許可済)
お店はすぐに商品棚があり、そこにパンやベーグルに焼菓子などが陳列されていました。
訪問したのが閉店前だったので、商品はあまりありませんが、売れているということです。

商品棚にパンや焼菓子が並んでいます
パンの種類は「食パン・ベーグル」が基本みたいで、それに「黒コショウチーズ・黒ゴマ・プレーン」などの種類がありました。
今回は「いちご酵母パン 210円」と「ベーグル(豆乳ベーグル)160円」を買うことにしました。

こちらが食パン(ミニサイズ)です

ベーグルは4種類ありました
きんびらごぼうぱん 250円
ベーコンポテトぱん 250円
いちご酵母パン 210円
バニラクッキー 250円
アーモンドはちみつクッキー 250円
ほろほろクッキー 320円
森のクッキー 210円
天然酵母食パン(黒コショウ&チーズ)390円
天然酵母食パン(黒ゴマ)390円
天然酵母食パン(プレーン)360円
タルトタタン(リンゴ) 320円
いちごのクランブルケーキ 300円
はっさくのスコーン 150円
ベーグル(クリームチーズ&クランベリー)210円
ベーグル(黒コショウ&チーズ)200円
ベーグル(豆乳ベーグル)160円

いちご酵母パン 210円
こちらが「いちご酵母パン 210円」です。
基本的にはレーズンで作った酵母を使っているそうですが、このパンは「いちご酵母」で作ったパンです。
酵母は果物や野菜から簡単に作ることができるので、自家製酵母のお店で見かけることがありますね。

シッカリした歯ごたえのパンです
密度の濃いパンで、微かにイチゴの香りが漂う甘いパンに仕上がっていました。

ベーグル(豆乳ベーグル)160円
そして、ベーグルの中でも一番スタンダードっぽい「ベーグル(豆乳ベーグル)160円」もいただきました。
モチっとした食感で、キレイな焼き目がついています。
こちらも密度の高いパンで食べごたえのあるパンでした。
こうもり菓子 基本情報

こうもり菓子 外観
さて「こうもり菓子」さんへの行き方なのですが、嵐山の渡月橋から府道29号を南下していると、左に入る道があります。
その道を下って、すぐ左の住宅がお店のある場所です。(駐車場はありません)
この道は四条通に抜ける裏道なので、車が結構通ります。
そのため、路駐などは迷惑になりますので十分注意してください。

府道29号を嵐山から南下するとある道

左の白い建物がお店です
なお、ひとつ前で紹介した「まいぱん(MAIPAN)」さんという常盤のパン屋さん一緒に、5月6日「帷子ノ辻駅」近くにある「IKEYA」さんというバルで商品を出品するそうです。
京都府京都市右京区梅津罧原町17−5
営業時間:8時~18時
定休日:月曜・火曜
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。