今回の「京都・紅葉ニュース」は、今年2017年10月31日に撮影した「京都・源光庵」の紅葉具合を2016年の同じ頃に撮影した写真と比較してみたいと思います。すると、今年の京都の紅葉は昨年よりも2週間ほど早いことが分かります。
Continue reading

今回の「京都・紅葉ニュース」は、今年2017年10月31日に撮影した「京都・源光庵」の紅葉具合を2016年の同じ頃に撮影した写真と比較してみたいと思います。すると、今年の京都の紅葉は昨年よりも2週間ほど早いことが分かります。
Continue reading
鷹峯の紅葉を見に行って来ました。地元である京都の「鷹峯エリア」は、紅葉の名所として知られ、毎年11月上旬から紅葉シーズンに入ります。観光客、タクシー、観光バスで大渋滞になる場所です。そこで10月末に「混雑具合と紅葉状況」を先にチェックしに行ってきました。
Continue reading
2014年から観察している「京都紅葉」ですが、昨年は遅かった紅葉が、今年(2017年)はずいぶんと早くなると予測しています。昨年と今年の比較などをしてみると、2016年は11月1日から紅葉が進みましたが、2017年は10月初旬から紅葉づいている場所もあります。
Continue reading
今回の「京都秘境ハンター」は普段入ることができない非公開の絶景を見に行ってきました。京都の嵯峨野は広沢池のほとりにある広大な庭園「平安郷」(へいあんきょう)です。ここは毎年3日間だけしか公開されないという真の秘境なのです!
Continue reading
今年(2016年)も例年と同じ日くらいに嵐山に紅葉を見てきました。京都の紅葉は昨年より早く終わりに向かっており、去年は紅葉が真っ赤だった日は今年だと半分以上が落葉(らくよう)していました。
Continue reading
京都の紅葉を右京区の沢ノ池で確認してきました。2016年11月22日に訪問しましたが夜に雨が降って紅葉がだいぶ散っていました。また2年前の同じ日頃に撮影した写真と見比べても今年はかなり早く紅葉が終わりそうだと予測できます。
Continue reading
京都ではすでに紅葉のピークを越えたところですが、前日の雨で紅葉がかなり散ってしまいました。11月22日の時点で例年の11月末~12月初旬の雰囲気となっており例年よりも早く紅葉が終了しそうです。今回は京都の紅葉の名所「源光庵」から「吟松寺」などを定点観測してきました。
Continue reading
今回の「京都秘境ハンター」も京都市内でお気軽ご気楽に行ける「静原」で地図に載らない静原神社にある奇跡の大銀杏を見てきました。今の時期は紅葉で黄金色に輝いており絶景となっていました。
Continue reading
京都・八瀬比叡山口の紅葉を確認しに行ってきました。2016年11月17日の平日なので大混雑というほどではありませんが、紅葉の名所なので観光客は多くなってきていました。
Continue reading
京都市の岩倉は住宅街なのですが比叡山の麓にある町で、ここには大きな寺社などもあります。そのひとつが「妙満寺」で安珍・清姫伝説に出てくる鐘もある紅葉スポットです。人が少ないのでゆっくり見ることができる紅葉スポットです。
Continue reading
京都市の北西は住宅街や国際会館がある「松ヶ崎・岩倉エリア」と呼ばれます。上賀茂神社や北山の方はしゃれたカフェなどのある所ですが松ヶ崎は自然豊かなところで、奥は「岩倉」と呼ばれる住宅街が広がっています。
Continue reading
2016年11月16日の京都市北区「大田神社」の紅葉状況です。上賀茂神社に近い小さい神社さんで鳥居付近が6割ほど紅葉付いていましたが、近くのアゼクラというレストランの前にある紅葉はまさにピークという紅葉具合でした。
Continue reading
2016年11月15日~16日にかけて京都市の北西と北東にわけて紅葉の状況を見てきました。今回は京都「仁和寺」の紅葉状況です。仁和寺は境内に入るだけなら無料なので行きやすく、シーズンには外国人観光客で賑わいます。でも観光という感じはあまりしないお寺さんです。
Continue reading
2016年11月12日(土)京都・秋の紅葉も深まってきており、京都の紅葉の名所は混雑しだしています。今回は鷹峯~金閣寺に抜けるルートにある「吟松寺」の紅葉を見に行ってみました。
Continue reading
2016年11月12日(土)は京都・秋の紅葉シーズン開幕という日になりました。京都の紅葉の名所は今日から混雑しだしています。そこで今回は人の少ない鷹峯~金閣寺に抜けるルートにある「大徳寺讃州寺」の紅葉を見に行ってみました。
Continue reading
京都・西陣の八百屋の娘であった桂昌院が『林修の今でしょ!講座』の11/8放送「教科書では教えない!本当にすごい江戸のヒロインベスト3」で紹介されるようです。桂昌院は町娘から側近の一位まで大出世した女性で「玉の輿」の由来ともなった女性です。
Continue reading
京都の紅葉をまた見てきました。2016年11月7日の京都市北区「鷹峯」エリアです。どうやら市内よりも山の方が少し紅葉が遅い感じもし、現状では3割程度の紅葉状況でした。今回は「吟松寺」というお寺さんの紅葉の写真も掲載しています。
Continue reading
今回の「京都秘境ハンター」は初心に帰って京都市内から気軽に行ける北嵯峨の紅葉を一足早く見に行ってきました。行ったのは「嵯峨天皇陵」と「広沢池」で京都の観光シーズン(紅葉シーズン)でも空いており、無料(タダ)で見られる絶景スポットです。
Continue reading
今年も昨年同様に10月末に京都の紅葉具合を調査してきました。2016年の京都の紅葉は去年よりも1週間ほど遅い感じになっており、昨年の写真と比較しても紅葉の色づき方がずいぶんと遅れているのが分かります。では今年の紅葉のスケジュールはどんな感じなのでしょうか?
Continue reading
人知れずの大紅葉スポットで比叡山の奥の院とも言われる滋賀県大津市の「明王院(みょうおういん)」に行ってきました。誰もいない絶景ポイントで、今の曇天の季節でもきれいな写真が撮影できるスポットです。明王谷のところは特に写真撮影には適した場所だと思います。
Continue reading
2016年8月8日、初秋(しょしゅう)の京都はめっきり秋らしくなり、明け方も暑さで起きるということもなくなり、日中も風が通り涼しい日が多くなったような気になるため「2016年初秋の京都・北嵯峨を歩く旅」を行ってきました。暦のうえではもう秋です。古くさいオツムしか持たない我々は、意地でも秋の気配を感じようと意固地になって京都を散策してきました。
Continue reading
11月20日頃から京都も紅葉の見頃の時期を迎えます。2015年も京都は紅葉で大変混雑すると予測されますが、名所でも比較的空いている場所や、超穴場紅葉スポットなどを地元ならではの視点で集めてみました。
Continue reading
京都市北区の山奥には、むかーしに氷を保存したさむーい地域があったそうなぁ~。
Continue reading