京都・鷹峯「大徳寺讃州寺の紅葉」を2017年11月10日に撮影してきました。前日より天気が良く紅葉もキレイに見ることができました。1分ほどトレッキングコースっぽい道を歩くので山歩きなんかを好んでいる方向きの紅葉ポイントです。
見ごろは、たぶん11月3週目くらいまでだと思います。
京都・鷹峯「大徳寺讃州寺の紅葉」2017年11月10日の写真

大徳寺讃州寺の紅葉(2017年11月10日撮影)
京都・鷹峯の「大徳寺讃州寺の紅葉」の紅葉写真です。(撮影日:2017年11月10日)
前日も紹介しましたが、10日はずいぶんと天気も良く秋晴れの1日でした。
そのため、紅葉も進んだ感があり、天気も良いので写真もだいぶマシになっています。

見る人が少ない紅葉です
こちらは人が来ないお寺です。
なぜ「人が来ない」かというと、使われていないお寺だからです。
入口も半封鎖されているので、ここにお寺があるということを知らない方もいらっしゃいます。

誰も来ない山ふところの道を進むとあります
大徳寺讃州寺は、千束坂の下すぐ目の前にあるお寺ですが、外からは見ることができません。
誰も来ない山ふところの道を1分ほど進むとお寺があり、そこだけ日当たりが良いので紅葉がキレイになっています。
さすがに、よほどのマニアの方でもないとオススメできませんが、誰も来ないお寺というのも良いものです。
大徳寺讃州寺 基本情報

大徳寺讃州寺への入り方
大徳寺讃州寺へは、千束坂を下りた所にある登山道入口を使って入ります。
水道施設へと向かう階段もあるのですが、そっちではなくて、崖上に沿うように道があるので、そちらを1分ほど進むと「大徳寺讃州寺」があります。
地下鉄烏丸線「北大路駅」から京都市バス「北1」系統で「鷹峯源光庵」まで行って、そこから徒歩で5分くらいです。
京都の秋といえば「紅葉」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では紅葉の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!