京都「源光庵の紅葉」2017年と2016年の比較写真

今回の「京都・紅葉ニュース」は、今年2017年10月31日に撮影した「京都・源光庵」の紅葉具合を2016年の同じ頃に撮影した写真と比較してみたいと思います。すると、今年の京都の紅葉は昨年よりも2週間ほど早いことが分かります。

今年もちょっと早い10月末日に京都の「源光庵」へ紅葉具合をチェックしに行ってきました。

京都の2017紅葉が遂に始まった!


2017年10月31日の京都「鴨川で見た紅葉」

2017年10月31日の京都「鴨川で見た紅葉」

今回の「京都・紅葉ニュース」は、2017年と2016年の紅葉状況を比較してみたいと思います。

日にちは2017年10月31日、場所は紅葉の名所「源光庵」です。

最初の写真は、同日の鴨川ですが、源光庵と同じ緯度で撮影したものです。

すでに紅葉もだいぶ深まっているのがわかりますが、今年は10月30日から急に冷え込んだ影響から急速に紅葉が進んでいます。

前回の記事では「京都の紅葉は昨年より早く10月下旬頃から」と予測しましたが、およそ間違っていないようです。

源光庵の紅葉を2017年と2016年で比較


今年、2017年10月31日撮影 京都・源光庵

今年、2017年10月31日撮影 京都・源光庵

今年、2017年10月31日に撮影した「京都・源光庵」の紅葉具合です。

これを昨年の同日頃に撮影した写真と比較すると、今年2017年は紅葉が早いことがわかります。

昨年、2016年10月30日撮影 京都・源光庵

昨年、2016年10月30日撮影 京都・源光庵

去年2016年の紅葉は、同じ日でも緑のほうが目立っていたのですが、今年2017年は赤い色の方が断然目立っています。

今年はお天気も秋の雰囲気で、寒さも去年より少し寒い感じがします。

2017年の京都紅葉は少し早めでも良いかなという雰囲気ですが、源光庵で毎年掲示される駐車場の案内は昨年と同じ頃の日付になっていました。

京都「源光庵の紅葉」案内板


京都「源光庵の紅葉」案内板

京都「源光庵の紅葉」案内板

今年は2017年10月31日に京都「源光庵」で紅葉シーズンの駐車場案内が掲示されました。

これは毎年掲示されているので、いつから紅葉シーズンなのかが分かるのです。

今年2017年は昨年と同じくらいの11月11日~12月3日(昨年は11月12日から)が駐車場利用禁止期間となっていました。

この時期は、前の道が大渋滞になり、紅葉の観光客が大挙して「源光庵」へ入っていくくらい混雑しますが、京都市内の紅葉名所はどこも大混雑します。

なので、ちょっと早めに見に来るのも良いかもしれませんよ。

追記:2017年11月9日時点で外から見る紅葉は見事でしたが「悟りの窓と迷いの窓」はまったく紅葉していない状況です。(最新状況はこちらです

京都府京都市 北区鷹峯北鷹峯町47
URL:https://kanko.city.kyoto.lg.jp/


紅葉

京都の秋といえば「紅葉」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では紅葉の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。