キスマイも見た嵐山の紅葉 2018年@京都『もしもツアーズ』でも紹介

2018年11月14日の京都・嵐山「紅葉レポート」です。嵐山の紅葉は見頃で紅葉名所を散策してきました。当日は『もしもツアーズ』の撮影ロケもあり、三代目ガイドの福原遥さんとすれ違いました。

今回は嵐山の紅葉三大名所「宝厳院常寂光寺嵐山公園亀山地区」と「天龍寺」を紹介します。

キスマイも見た嵐山の紅葉 2018年、『もしもツアーズ』のロケ隊と遭遇


嵐山の紅葉名所と言えば「宝厳院」、『もしもツアーズ』のロケ隊も来ていました(2018年11月14日撮影)

嵐山の紅葉名所と言えば「宝厳院」、『もしもツアーズ』のロケ隊も来ていました(2018年11月14日撮影)

2018年11月14日の京都・嵐山「紅葉レポート」は、嵐山の紅葉三大名所宝厳院常寂光寺嵐山公園亀山地区」ついでに「天龍寺」を見て来ました。

特に「宝厳院」は嵐山の紅葉名所では一番の人気があり、当日は『もしもツアーズ』のロケ隊も来ていました

・宝厳院
・常寂光寺
・嵐山公園亀山地区
『もしもツアーズ』三代目ガイドの福原遥さん(2018年11月14日撮影)

『もしもツアーズ』三代目ガイドの福原遥さん(2018年11月14日撮影)

ちなみに『もしもツアーズ』のロケ隊はスタッフと三代目ガイドの福原遥さんだけでした。

準ゲストの「キスマイ(Kis-My-Ft2)」やゲストの「本上まなみ」さんはおらず、メインの「キャイ~ン」もいませんでした。

『もしもツアーズ』が紹介するのは超定番の名所ばかりなので、たぶん「トロッコ列車」に先に行って、福原遥さんだけ事前に「宝厳院」を下見していたのかもしれません。

一行は、その後「天龍寺」方面へと歩いて行きました。

ちなみに、放送日は2018年11月17日(土曜日)です。

嵐山の紅葉三大名所の紅葉具合


嵐山の紅葉三大名所は見頃といって良い紅葉具合でした(2018年11月14日)

嵐山の紅葉三大名所は見頃といって良い紅葉具合でした(2018年11月14日)

さて、嵐山の紅葉三大名所といえば「宝厳院、常寂光寺、嵐山公園亀山地区」でしょう(osumituki.com 調べ)。

他に紅葉はさほどでもないのですが、庭園と借景がキレイな「天龍寺」も人気です。

今回はこの4ヵ所の紅葉を見て来たのでレポートします。

・宝厳院
・常寂光寺
・嵐山公園亀山地区
・天龍寺

宝厳院


宝厳院の紅葉はそろそろ見頃(2018年11月14日)

宝厳院の紅葉はそろそろ見頃(2018年11月14日)

宝厳院の紅葉はそろそろ見頃という感じでした。

整備されたお庭には紅葉が植えられており、半分弱ほど紅く紅葉が進んでいました。

庭園は「獅子吼の庭」と呼ばれ、室町時代に作庭された嵐山を借景した庭園になっています。

夜のライトアップが特に有名な嵐山の紅葉名所です。

借景回遊式庭園をグルッと一周できるようになっています(宝厳院)

借景回遊式庭園をグルッと一周できるようになっています(宝厳院)

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36(MAP
拝観料:500円
拝観時間:9時~17時
公式サイト:http://www.hogonin.jp/

常寂光寺


常寂光寺には紅葉がたくさん植えられています(2018年11月14日)

常寂光寺には紅葉がたくさん植えられています(2018年11月14日)

嵐山で紅葉狩りをするなら、私の一番のオススメは「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」です。

常寂光寺は紅葉が多い寺で、紅葉は「色づき始め」という具合でした。

こちらの常寂光寺、地理的なためか2018年9月の台風の影響がほとんどなく、写真映えするのでカメラマンもたくさん訪れていました。

常寂光寺の紅葉は色づき始め(2018年11月14日)

常寂光寺の紅葉は色づき始め(2018年11月14日)

京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3(MAP
拝観料:500円
拝観時間:9時~17時
公式サイト:https://www.jojakko-ji.or.jp/

嵐山公園亀山地区


嵐山公園亀山地区、展望台から見る大堰川(桂川)が絶景(2018年11月14日)

嵐山公園亀山地区、展望台から見る大堰川(桂川)が絶景(2018年11月14日)

紅葉の時期も桜の時期も、どちらも楽しめるのが「嵐山公園亀山地区」の展望台です。

ここからは山間を流れる大堰川(おおいがわ)を見ることができ、周囲の山は春はピンクに、秋は紅葉となります。

紅葉はまだまだでしたが、ピーク時には上の写真右側の山が黄色く染まります(参考:2017年11月24日の写真)。

京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6(MAP

天龍寺


天龍寺の本堂の前の曹源池から借景庭園の紅葉が見られます(2018年11月14日)

天龍寺の本堂の前の曹源池から借景庭園の紅葉が見られます(2018年11月14日)

庭園にある曹源池から借景と紅葉が見られる天龍寺は「紅葉見頃」となっていました。

こちらは池の奥くらいにしか紅葉がないのですが、観光客が一番多く訪れる有名な観光地です。

背後に見える「烏ケ岳(カラスヶ岳、400m)」が紅葉ピークには紅く黄色く染まります。

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68(MAP
拝観料:500円
拝観時間:8時30分~17時30分
公式サイト:http://www.tenryuji.com/

キスマイも見た嵐山の紅葉 2018年@京都『もしもツアーズ』でも紹介


渡月橋から見た「嵐山」の紅葉、まだ紅葉し始めです(2018年11月14日)

渡月橋から見た「嵐山」の紅葉、まだ紅葉し始めです(2018年11月14日)

ということで、嵐山の紅葉 2018年11月14日のレポートでした。

2018年11月14日の京都は朝からやや冷え込んでいました。

先日までは暖かい日だったので、冷え込みが進めば紅葉の進みも一気に加速しそうに思えました。

11月2日に紅葉チェックした時よりも確実に紅葉が進んでいましたので、ここ数日の冷え込み具合などをチェックしておくと良いでしょう。

なお、嵐山の紅葉は11月28日頃までは見頃と言えそうです。

『もしもツアーズ』の放送が2018年11月17日なので、ちょうど紅葉ピークの頃に放送となりそうです。

渡月橋より南側の山(嵐山)がある場所のこと(北側は嵯峨エリア)。
3つの山を総称して「嵐山」という。
・岩田山(イワタ山、381m)
・嵐山(360m)
・烏ケ岳(カラスヶ岳、400m)
飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。