2018年11月11日の京都・鞍馬と貴船口「紅葉レポート」です。山間部なので9月の台風の影響を受けていますが2018年11月10日頃から紅葉が見頃です。
鞍馬・貴船口には「貴船神社(きふねじんじゃ)、鞍馬寺」といった紅葉スポットがあります。
記事の内容
鞍馬・貴船口の紅葉 2018年 @京都「紅葉シーズン突入」直後レポート

市原から貴船口までは旧道の紅葉を見ていきました(2018年11月11日撮影)
今回の2018年紅葉レポートは「鞍馬・貴船エリアの紅葉」を見に行って来ました。
鞍馬寺と貴船神社(きふねじんじゃ)への道が分かれる「貴船口」までは、叡電鞍馬線と並行する旧道を通り、紅葉具合を確認できるようにしました。
上の写真は2018年11月11日撮影「二ノ瀬橋」と叡電の交差地点です。
真正面、橋向うには「白龍園、河鹿荘」があり、紅葉の時期には白龍園が特別公開(1日150名限定、出町柳駅で前売券購入必須)となります。
白龍園にて#つるいちぬい劇場 pic.twitter.com/3AVOuqCgeK
— 桜 (@touken261) 2018年11月10日
貴船口の紅葉 (2018年11月11日撮影)

貴船口の紅葉 (2018年11月11日撮影)
2018年11月11日に撮影した「鞍馬口」の紅葉です。
紅葉づいている木とそうでない木があり、まだ紅葉しはじめです。ただし散っている葉もありますので、紅葉シーズンは12月初旬くらいまでだろうと推測されます。
また、2018年は9月の台風で、特に貴船・鞍馬エリアは倒木被害が多く出ています。
紅葉も葉自体が少なく、色合いもややアセて見えるのが2018年の紅葉模様です。

貴船・鞍馬エリアは倒木被害が多く出ています(2018年11月11日撮影)
鞍馬寺の紅葉 (2018年11月11日撮影)

鞍馬寺の紅葉 (2018年11月11日撮影)
鞍馬寺の仁王門は紅葉狩りの観光客で賑わっていました。
渋滞するほどではありませんでしたが、車の往来も多くあります。
上の写真は鞍馬寺の仁王門にある真っ赤に染まる紅葉です。
よくよく見ると、葉を付けていない木もあり、やはり紅葉のボリューム感は例年に比べて薄いようでした。
鞍馬・貴船口の紅葉 2018年 @京都「紅葉シーズン突入」直後レポートまとめ
ということで、鞍馬・貴船口の紅葉 2018年 @京都「紅葉シーズン突入」直後レポートでした。
鞍馬・貴船の紅葉具合は「見頃」ではありますが、台風の影響で落葉と倒木が多いと言えます。
参考までに、2017年の貴船・鞍馬エリアの紅葉見頃は2017年11月20日でした。
そのため、少し早めに適当な時期に見ておく方が良さそうです。
・紅葉の色合いが弱い感じもする
・2017年の見頃は11月20日だった
・2018年11月10日~12月2日頃までは紅葉シーズン
鞍馬・貴船口の紅葉 2018年 このお店の口コミは?
瑠璃光院見てそのまま電車で白龍園へ!
1日計150人(事前予約・当日整理券分含)しか入れない事もあってゆっくり園内観れました😊紅葉も綺麗だった!瑠璃光院と同じく期間限定で春と秋しか入れないので、こちらも絶対行った方がいいです(≧▽≦)オススメ! pic.twitter.com/jscfL5aFeP— 桜 (@touken261) 2018年11月10日
貴船口なう、風光明媚ぃぃ! pic.twitter.com/T82s5girJm
— 長尾の大ちゃん (@KD_OSK) 2018年11月11日
貴船口 pic.twitter.com/wbD82tadvV
— 寅寝琥 (@toraneko_nya) 2018年11月10日
鞍馬寺の門に紅葉。
あ〜日本人でよかったって思う
鞍馬寺も神護寺に並んで毎年行きたいお寺だなぁ pic.twitter.com/ULmStb56SH— マスターはっち〜( ˇωˇ ) (@nk_hachi) 2018年11月13日
今日の鞍馬寺さんの紅葉です🍁
ちょうど見頃です。
(2018年11月10日撮影)#叡電 #叡山電車 #鞍馬寺 pic.twitter.com/JSpilk4q91— 叡山電車【公式】 (@eizandensha) 2018年11月10日
京都の秋といえば「紅葉」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では紅葉の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!