2018年11月10日の京都・鷹峯「紅葉レポート」です。紅葉の色合いが弱い感じもする2018年の紅葉ですが、2018年11月10日~12月2日頃までは京都の各地で紅葉が見頃です。エリアにより色づき具合はだいぶ変わるので、限定して京都市北区「鷹峯エリア」の紅葉を見てみましょう。
鷹峯には「源光庵、光悦寺、常照寺」といった紅葉スポットがあります。
記事の内容
京都・鷹峯 2018年「紅葉シーズン開始」直後レポート

色づきもそろそろ見頃「鷹峯の紅葉」2018年11月10日撮影
2018年の京都紅葉は11月10日(土曜日)からシーズンがスタートしています。
昨年(2017年)の同じ日・同じ場所で撮影した紅葉を比較すると(下写真)、前年より少し遅い紅葉具合になっていますが、概ね紅葉は見頃になっていると思います。
ただ、今年(2018年)は9月4日の大型台風21号による倒木や落葉の影響もあり、紅葉の色合いが弱い感じもする2018年の紅葉です。

大徳寺讃州寺の紅葉(2018年11月10日撮影)

大徳寺讃州寺の紅葉(2017年11月10日撮影)
大徳寺讃州寺

京都・鷹峯「大徳寺讃州寺」の紅葉は見頃でした(2018年11月10日撮影)
2018年11月10日撮影、大徳寺讃州寺の紅葉です。
本堂の脇にある大きな紅葉はちょうど見頃、やはり色合いが薄い気もしますが、京都はどこも緑葉も紅葉も色あせている感があります(9月4日の大型台風21号の影響)。
こちらは地元の廃寺(はいじ)で人の気配はありませんが、紅葉の定点観測には向いています。
吟松寺

京都・鷹峯「吟松寺」の紅葉は見頃で、もう少しで全体が紅くなりそう(2018年11月10日撮影)
2018年11月10日撮影、吟松寺の紅葉です。
前の通りを歩いていると、紅く色づいた紅葉を見ることができましたが、やはり2017年の同じ日の紅葉と見比べるとボリュームと色合いが薄く感じるので、2018年の紅葉は去年よりも遅い進捗です。
吟松寺も地元のお寺で、紙屋川沿いを原谷へと向かう「鏡石通」沿いにあります。
京都・鷹峯 2018年「紅葉シーズン開始」直後レポートまとめ
ということで、2018年の京都・鷹峯「紅葉シーズン開始」直後レポートでした。
京都は2018年11月10日~、明らかに紅葉客が増えています。
鷹峯は京都市北区で市内でも北のほうです。
そのため、標高が高いことから市内よりも紅葉が若干遅めではあるものの、紅葉は見頃と言っても良いと思われました。
・紅葉の色合いが弱い感じもする
・2017年に比較して紅葉具合は少し遅めに進行
・2018年11月10日~12月2日頃までは紅葉シーズン
鷹峯の紅葉 2018年 このお店の口コミは?
源光庵さんの紅葉情報 pic.twitter.com/i7i3bkPEFm
— 座工房 (@7368EWoaeXPJ1or) 2018年11月11日
行き当たりの京都#写真#暇なときだけ#趣味#源光庵 pic.twitter.com/BZvq0BV69X
— ねこやなぎ (@_yAnA_gi__) 2018年11月7日
京都の紅葉🍁鷹ヶ峯光悦寺 pic.twitter.com/j88md3iLkv
— 京都伝統工芸館 (@task_kougeikan) 2018年11月12日
北区鷹峯の西側、しょうざんリゾート。常照寺、源光庵、光悦寺、金閣寺など有名寺院で紅葉を楽しんだ後は、こんな場所で趣向を変えるのはいかがでしょうか? #京都 #紅葉 #京都紅葉 pic.twitter.com/JKXrwlQNtp
— 粟津サヤカ (@off_hours4tw) 2018年11月9日
常照寺 pic.twitter.com/DTzMB6TfbN
— マイナス@京都秘封委託 (@sr_mineka) 2018年11月12日
源光庵、常照寺、今宮神社。御朱印やお抹茶も頂きつつ回ってます。 pic.twitter.com/UbPKQwIhVt
— シスター左野煉 (@toarudarakuron) 2018年11月11日
京都の秋といえば「紅葉」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では紅葉の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!