京都「高山寺」の紅葉と「錦水亭支店」の穴子天丼ランチ

10月29日に京都・高山寺の紅葉具合を見に行って、錦水亭支店で穴子1本入った穴子天丼を食べて来ました。紅葉を見た感じでは、今年は例年通りで11月中旬くらいからがピークになりそうです。ただ、前回の大型台風の影響で落葉が激しく、2017年よりも色が良くない紅葉になりそうでした。

そのため、2018年京都の紅葉は混雑を覚悟の上で「市内の紅葉名所(きちんと整備されたお寺)」を見に行くのが一番のようです。

京都では11月1日から紅葉シーズン突入


京都では11月1日頃から「紅葉」シーズン突入(写真は高山寺周辺、2018年10月29日撮影)

京都では11月1日頃から「紅葉」シーズン突入(写真は高山寺周辺、2018年10月29日撮影)

京都では11月1日頃から「紅葉」シーズンとなってきます。

といっても、年によって紅葉のピークは早かったり遅かったりしますので、あくまでも商業的に「紅葉」がクローズアップされてくるのが11月1日頃です。

例えば、11月1日から「高雄の高山寺前にある観光駐車場」が有料となります(11月30日まで)。

また、鷹峯の「源光庵」も駐車場を利用することができなくなったりして、観光客も11月1日を境に急増する傾向にあります。

11月1日から普段は無料の観光駐車場も有料化


11月1日~11月30日まで「京都市高雄観光駐車場」の利用は有料となります

11月1日~11月30日まで「京都市高雄観光駐車場」の利用は有料となります

11月1日~11月30日まで、京都にある普段は無料の観光駐車場も有料化になります。

例えば、高山寺前にある観光駐車場「京都市高雄観光駐車場」も11月1日~11月30日までは有料となります。

駐車料は1日1回につき課金され、車種によって値段が異なります。

京都市高雄観光駐車場の値段(11月1日~11月30日)


京都市高雄観光駐車場の値段告知看板

京都市高雄観光駐車場の値段告知看板

ちなみに、京都市高雄観光駐車場の駐車料金は「自家用車が1000円(1日1回)」です。

自動二輪も400円、自転車も300円必要となります。

・バス 2500円
・タクシー及びハイヤー 800円
・自家用車等 1000円
・自動二輪 400円
・自転車 300円

2018年10月末、京都・高雄(高山寺)の紅葉状況


高山寺の紅葉(ピーク時)

高山寺の紅葉(ピーク時)

上の写真は高雄の高山寺(こうざんじ)の紅葉です(過去のピーク時に撮影したもの)。

日本最古の茶園があることでも知られるお寺で、紅葉のピーク時はとてもキレイな紅葉を見ることができます。

10月29日に調査で紅葉を見に行ったのですが、2018年の紅葉ベストシーズンは「11月中旬~28日頃まで」だと思われました。

ただ、2017年もそうだったのですが、2018年は特に台風によって落葉が早まっています。そのため、紅葉色が薄暗かったりもしていました。

そのため、2018年は混雑を覚悟の上で「市内の紅葉名所(きちんと整備されたお寺)」を見に行くのが一番かなとも思いました。

京都「高山寺」付近の紅葉(2018年10月29日撮影)

京都「高山寺」付近の紅葉(2018年10月29日撮影)

高雄周辺のおすすめランチ


山口名物「瓦そば」が京都でも食べられる「瓦そば 松右衛門」

山口名物「瓦そば」が京都でも食べられる「瓦そば 松右衛門」

で、話は一変して「高雄周辺のおすすめランチ」についてです。

山奥の観光地なので飲食店は多いとは言えませんが、観光客相手の飲食店がいくつかあります。

おすすめは「錦水亭」さんと「瓦そば 松右衛門」さんです。

「瓦そば 松右衛門」さんは以前に実食レビューしたので、今回は高山寺前の「錦水亭支店」さんを実食レビューします。

錦水亭支店 穴子1本入った穴子天丼


穴子1本入った穴子天丼(錦水亭支店)

穴子1本入った穴子天丼(錦水亭支店)

高山寺の前に食事ができるお店が2軒あるのですが、ひとつが「錦水亭支店」さんです。

ちょっと南の西明寺のところに本店があり、高山寺前の店舗は支店になります。

こちらでは、名物の「穴子1本入った穴子天丼」がオススメ(1000円)です。

清滝川を見ながら食事ができます(錦水亭支店)

清滝川を見ながら食事ができます(錦水亭支店)

錦水亭支店は清滝川を見ながら食事ができる食事処で、うどんや蕎麦が900円程度から食べることができます。

また、清滝川で釣れた「鮎塩焼き(1000円)」があり、名物「湯どうふ定食(2000円)」もあります。

焼いた穴子の天ぷらが香ばしい(錦水亭支店)

焼いた穴子の天ぷらが香ばしい(錦水亭支店)

穴子丼の天ぷらは穴子まるごと1本使ったもので、焼いた穴子を天ぷらにしています。

関東のような蒸してフワフワにしたものではなく、関西のは焼いて固めに仕上げる天ぷらです。

そのため香ばしく、サクッとカリッとした穴子の天ぷらになっています。

ちなみに、ここのお吸い物はめちゃ甘い(みりん)タイプです。

みりんがたっぷり入ったお吸い物は過去何度か飲んだことがありますが、ここまで甘いのは珍しいなと思いました。

かなり高齢の方限定ですが、こういう味付けのお吸い物を作られる方がいるみたいで、どこが発祥なのか気になるところです。

錦水亭支店 営業時間や定休日


高山寺の前にある錦水亭支店

高山寺の前にある錦水亭支店

さて、錦水亭支店さんの営業時間や定休日についてです。

営業時間は「9時~18時」で、定休日は無休になっています。

場所は高山寺の観光駐車場お向かいですが、錦水亭支店さん専用の駐車場があります。

京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町1
営業時間:9時~18時
定休日:無休
公式サイト:http://www.kinsuitei.com/


紅葉

京都の秋といえば「紅葉」です。京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」では紅葉の穴場の記事も多いのでぜひご覧になってみてください。



京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。