宮崎県西米良村の中武ファーム「柚子こしょう」9月16日放送『満天☆青空レストラン』で紹介されそうです。予告で緑色の「実生柚子こしょう」が映っており、標高の高い山村「西米良村(にしめらそん)」の柚子畑で宮川大輔さんとゲストの大野拓朗さんが「柚子こしょう」で食べる料理を紹介するようです。
「柚子こしょう」は大分発祥の九州特産品で、柚子の皮と唐辛子で作ります。
蕎麦の薬味でよく見ますよね。
西米良村・中武ファーム『青空レストラン』で紹介か

青柚子と青唐辛子でつくる「柚子胡椒」が『青空レストラン』で紹介
9月16日放送『満天☆青空レストラン』で「柚子こしょう」紹介されます。
大野拓朗さんがゲストの回で、撮影ロケ地は宮崎県の山奥の山村・西米良村(にしめらそん)という天空の集落です。
宮崎県西米良村(にしめらそん)の特産品は「柚子」で、撮影ロケをしている地点は標高400メートルほどの場所にある「中武ファーム」さんだと推測されます。
予告映像には「中武ファーム」の中武洋文さんらしき姿もありましたので間違いなさそうです。
追記:放送を確認したところ「中武ファーム」の中武洋文さんが出演されていました。標高が700メートルと言っていたので場所は、近くの村所にある「柚子団地」かもしれません。

柚子は寒暖差のある標高の高い山の斜面で栽培されます(写真は京都・水尾の柚子畑)
・西米良村(柚子団地、中武ファームなど)
・西都市
・日之影町
・小林市須木村
・銀鏡(しろみ)
予告では「実生柚子こしょう(みしょうゆずこしょう)」が映っていました。
これは8月~10月まで実る「緑色の柚子(青柚子)」と「青唐辛子」を使った「柚子胡椒」です。
宮崎県は「高知・徳島・愛媛」に次ぐ、日本4位の「ゆずの産地」で、寒暖差の激しい標高の高い山村は特に「柚子」の栽培に適しています。
宮崎県児湯郡西米良村大字横野236番地
URL:http://www.shintomi.ne.jp/~nakatake/index.htm#
実生柚子こしょう(みしょうゆずこしょう)

実生柚子胡椒、蕎麦とかの薬味で使われます
柚子胡椒というと「緑・赤」が基本です。
他に「黄色」のものもありますが、色は季節や品種によって変わり、基本的には「唐辛子」の色が柚子胡椒の色になります。
今回の『満天☆青空レストラン』で紹介されるのは「緑色の柚子(青柚子)」と「青唐辛子」を使った「実生柚子こしょう(みしょうゆずこしょう)」です。

柚子胡椒は皮を使うので、黄色のものより緑色のものが使われます
青柚子と青唐辛子なら緑色、黄柚子と赤唐辛子なら赤色の柚子胡椒になります。
青柚子は「実生柚子(みしょうゆず)」と呼ばれています。(早熟の柚子です)
・緑柚子胡椒(青柚子と青唐辛子)
・赤柚子胡椒(黄柚子と赤唐辛子)
・黄柚子胡椒(黄柚子と黄唐辛子)
青柚子を使った方が、香りも酸味も強く、かつ果実の方に栄養が行く前なので、柚子胡椒で使う皮の部分に栄養が多いとされています。
ちなみに「柚子こしょう発祥の地」は、大分県天瀬村です。
西米良村の柚子こしょうは「米良食品」のものが通販で入手可能

九州以外でもスーパーの鍋特集コーナーにあることも
西米良村の柚子で作った柚子胡椒は、西米良村の「米良食品」さんで加工されて販売されているので、通販でも比較的簡単に入手が可能です。
宮崎県児湯郡西米良村大字板谷409
URL:http://www.merashokuhin.co.jp/
URL:http://www.merashokuhin.com/
宮崎県西米良村(にしめらそん)
宮崎県西米良村(にしめらそん)は、国道265号という酷道が通る山奥の集落で人口は1000人程度の山村です。
磐長姫(いわながひめ)が住んでいたという伝説が残る村で、磐長姫を御祭神とする「米良神社」があります。
・大山祇命(おおやまずみのみこと)
・磐長姫(いわながひめ)
地名である「西米良(にしめら)」は、米良(よねよし)=おいしいお米のことですが、そこから「米良(めら)」と呼ばれるようになったと言われています。
宮崎県児湯郡西米良村小川
京都の柚子胡椒

胡椒とは、唐辛子のことです(葉も木胡椒といって京都では佃煮にして食されます)
さて、柚子胡椒の「コショウ」は「唐辛子」のことで、九州が発祥の薬味ですが、京都にはないのでしょうか?
京都でも、おばんざいで「木胡椒(きごしょう)」というのがあるのですが、それも「胡椒」と書いて「唐辛子」のことです。
「木胡椒」は、唐辛子の葉のことなんです。
京都では「柚子胡椒」が特産品として販売されているというのは見かけないのですが、蕎麦屋・和食店では料理の薬味に使う「自家製柚子胡椒」がお店で作られています。

京都・水尾も柚子の産地ですが、柚子唐辛子(柚子と一味)は見かけます
九州が発祥の「柚子胡椒」は京都では見ないのですが・・・・
柚子の香りがする唐辛子(柚子唐辛子)は、神社の鳥居の脇にある「七味屋」さんで見かけます。
サラサラした七味唐辛子と同じタイプのものです。
九州が発祥の「柚子胡椒」を京都で買いたい場合は、イオンに入っている「カルディコーヒー(KALDI)」さんへ行くと、九州産のものが売られています。
青空レストラン 9月16日 予告
青空レストラン 9月16日 予告は以下の通りです。
香り高い新感覚「天空のゆずコショウ」!辛い…けどうまい!!宮崎名物の地頭鶏の炭火焼きをゆずコショウで!さらにゆずコショウを使った麻婆豆腐やチキン南蛮も登場!
標高700mの山の上で育てた青ゆずで作る「天空のゆずコショウ」!香り高い柚子の風味が引き立つ!宮崎名物・地頭鶏の炭火焼きをゆずコショウで!さらにゆずコショウ麻婆豆腐やゆずコショウエビワンタンスープなど爽やか絶品料理が続々!さらに、ゆずコショウを使ったタルタルソースでいただくチキン南蛮も!!お楽しみに!!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。