のどぐろ(アカムツ)が『青空レストラン』で紹介されるのですが、ここ3年で年々人気が出ておりテレビなどで取り上げられることが多い高級魚です。「のどぐろ」は脂がのった美味しい魚ということで評価が定着しており、100gで550円~880円もする超高級魚です。1尾400gとか500gで3000円を超えてくる価格です。
今回は京都のお魚屋さんを回って価格を調べてきました。
のどぐろ(アカムツ)が『青空レストラン』で紹介

とにかくお高い「のどぐろ」のお値段は?
7月22日放送『満天☆青空レストラン』で「のどぐろ(アカムツ)」が紹介されるようです。
口の中が黒いから「のどぐろ」と呼ばれ、ここ3年ほどテレビで取り上げられるようになってきたのですが、テニスプレイヤーの錦織圭選手が全米オープン準優勝時にインタビューで「帰国して最初に食べたい物がノドグロ」だったことから一斉にメディアで取り上げられるようになりました。
ということは美味しいの?

脂ののった白身魚です
メディアでよく話題になるので「おいしいの?」と思うわけですが、とにかくお高いお魚です。
6月末頃から産卵期なので脂がのって旬といえますが、通年で脂がのった魚で、ここ数年はテレビで紹介されたこともあり値崩れもしていません。
では、この「のどぐろ」はいくら位で購入できるのでしょうか?
実際にお魚屋さんで調べてきました。
のどぐろ(アカムツ)価格は?

アゴが出てクチが開いていると「のどぐろ」っぽいです
この「のどぐろ」の価格なのですが、時価なので一概には言えませんが、安いもので100gで550円~高いもので880円くらいで売られていました。
高級鮮魚店で大きさが400gほどの大きな「のどぐろ」だったこともありますが、1尾にすると2500円~3800円くらいになりました。
かなりの高級魚です。
100g 550円~880円
1尾で2500円~3800円くらい
この価格ですが、2017年7月22日に実際に京都のお魚屋さんを回って確認した値段で、時価なのでご注意ください。
ちなみに「板びき網(底引きトロール漁)」で獲られた「のどぐろ」の方が安く、これは大きな網で一斉に確保するので値段が下がっているからです。この漁は新潟近海でしか許可されていません。本来は7月~8月はこの方法は禁漁なので海外産だと思われます。
青空レストラン 7月22日 予告
青空レストラン 7月22日 予告は以下の通りです。
東京湾でも獲れる!大人気の高級魚・のどぐろを狙い宮川大輔&あばれる君が釣り勝負!果たして「持ってる男」はどっちだ!?▽脂の乗った通称「白身のトロ」に感動!!
実は東京湾でも釣れる超高級魚・のどぐろ…あばれる君と宮川大輔がのどぐろ釣りに挑戦▽白身のトロとも称されるのどぐろを最強フルコースで頂く!まずはのどぐろの湯引き!さらに軽く炙り握り寿司に…塩とすだちで頂けば脂の甘みが一層引き立つ!そして王道の煮付け&あら汁も!!乾杯料理はのどぐろの干物を炭火焼きで!!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。