うえだみどり大根(青大根)が11月26日放送『青空レストラン』で紹介されるようです。うえだみどり大根は長野県上田市(信州上田)の特産品で皮も中身も緑色をしている独特の大根です。
また長野の上田市の名物「美味(おい)だれ焼き鳥」も紹介されるようです。
うえだみどり大根が11/26『青空レストラン』で紹介されます

11/26『青空レストラン』は真田三代の郷 長野県上田市が舞台です
長野県上田市といえば「真田幸村」で有名な上田城のある町です。
その長野県上田市の特産品である「うえだみどり大根」が11月26日放送『青空レストラン』で紹介されるようです。
ゲストは佐藤栞里(さとうしおり)さんで、カワイイ笑顔が評判のタレントさんなので楽しみです。
【テレビ信州「満天 青空レストラン」で『うえだみどり大根』が特集されます!】11/26(土)18:30~19:00に放送。MCの宮川大輔さんとゲストの佐藤栞里さんが『うえだみどり大根』を食材に色々な満天料理を披露!https://t.co/dorpF7p1Cm pic.twitter.com/LO3yuoVUTE
— 上田市 (@cityueda) 2016年11月22日
ゲストも楽しみですが、気になるのは「みどり大根」でしょう。
では、この「うえだみどり大根」とはどのような大根なのでしょうか?
うえだみどり大根(青大根)は緑色の大根

うえだみどり大根(青大根)が『青空レストラン』に登場します
「うえだみどり大根」というのは信州上田の特産品で皮をむいても緑色をしたみずみずしい大根のことです。
シャキシャキした歯ごたえの中に独特の甘みのある大根で、形が不揃いになるため普通の大根のように形が揃うことがないとされています。
平たく言うと「青大根」のことです。「うえだみどり大根」というのはブランド名ですね。
この品種は普通の大根が土中に伸びて成長するのとは逆に上に成長するため太陽の光を浴びて葉緑素が増えて緑になることから青大根と呼ばれます。普通の大根も上の方は緑ですよね。
中国原産のコーチンが一般的に知られており「青大根」とか「ビタミン大根」という名称で売られていることがあります。
青大根
長江青長大根
青長大根
ビタミン大根
大きさは小ぶりで20センチほどの長さになり、根の先まで太い形になることが多い大根です。
大根おろしやスライスして生食するのが一番おいしい食べ方なのですが、一般的には漬け物にすることが多いと思います。
美味(おい)だれ焼き鳥 上田市名物

もうひとつ上田市名物といえば「美味(おい)だれ焼き鳥」です
もうひとつ紹介されるのが焼き鳥につけると極上のおいしさになるというタレ(追いだれ)です。
これも信州上田名物で「美味だれ」(おいだれ)と呼ばれるニンニクと醤油で作った焼き鳥のタレ「信州上田産俺たちの美味だれ」のことです。
「信州上田産俺たちの美味だれ」は、上田産のニンニクに上田の「大桂商店」の醤油を使った焼き鳥専用のタレですが、信州上田では昔から調合されているものでご当地グルメのひとつです。
実は2016年8月放送の『ヒルナンデス』や『秘密のケンミンSHOW』でも紹介されていました。
上田市には焼き鳥店が多いのですが、独自の「美味だれ」(追いだれ=おいだれ)の焼き鳥屋さんがいくつかあります。
その中でも元祖とされるのが「鳥正(とりまさ)」さんという焼き鳥屋さんです。
・鳥正(とりまさ) ※元祖のお店
・旬肴食酔 明治屋
・隠れ屋 えん
・つづらや
上田市「美味だれ焼き鳥(おいだれやきとり)マップ」はこちらです。
上田市の『鳥正』さん。
せっかくなので、連食です!!
ニンニク美味だれはこちらが好き!!焼鳥も個人的にはこちら旨し♪♪
ニンニク〜!!
★★★★ pic.twitter.com/PRjIpE7UFo— ガゥラブ (@gawgaweating) 2016年9月9日
長野県上田市中央2丁目13−5
営業時間:18時~22時
定休日:日祝
うえだみどり大根(長野県上田市)と美味(おい)ダレ焼鳥 まとめ
11月26日放送『青空レストラン』で長野県上田市(信州上田)の特産品「うえだみどり大根」と名物「美味(おい)だれ焼き鳥」が紹介されます。
「うえだみどり大根」は青大根のことで家庭菜園用に種が売られていますが、実際の大根は長野県上田市くらいでしか生産していません。
「美味(おい)だれ焼き鳥」は信州上田で古くからある焼き鳥専用のタレのことです。醤油とニンニクをブレンドしたタレで焼き鳥がおいしくなるということでテレビで紹介されことがあります。
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。