紫ずきん ウマイと噂の新ブランド枝豆を京都の亀岡市に買いに行ってみました

今回の京都案内は、最近話題の「紫ずきん」を探しに行った話です。場所は京都府亀岡市ですが、亀岡には「紫ずきん」というのがあるのです。それは、美味しいと噂の「枝豆」(丹波黒大豆)のことで、亀岡市で注力して売り出している京のブランド野菜です。

家の近くのスーパーではなかなか入手できないので、今回は亀岡市まで「紫ずきん」を探しに行ってきました。

紫ずきん を買いに京都の亀岡市まで行ってきました


ガレリアかめおか

ガレリアかめおか

最近の京都では「紫ずきん」という言葉を聞くことがあります。

紫ずきんというのは、京のブランドに認定された秋の味覚「丹波黒大豆」(枝豆)のことです。

これが、どうやらウマイらしいという話を我々は小耳にはさんでいたのです。

しかし、家の近くのスーパーでは入手が難しいみたいです・・・・

紫ずきん

紫ずきん

そこで、どうしても食べたくて今回は亀岡市の「ガレリアかめおか」まで行ってきました!

「ガレリアかめおか」は地元産直が入手できる数少ない場所


「ガレリアかめおか」はガラスの巨塔

「ガレリアかめおか」はガラスの巨塔

ガレリアかめおか」というと、国道9号沿いにあるガラスの巨塔として知られていますが、その正体は「道の駅」や「生涯学習施設」などがある複合施設です。

図書館や講演ホールまである広い建物で、今日も亀岡市民の方々が講演会に参加するために多数集まっていました。

他にもレストランなどがあります

他にもレストランなどがあります

道の駅としては、レストラン産直店舗があります。

レストランは小さいものですが、産直には野菜やお肉など地元の名産品が売られており、亀岡の特産品を買うのであれば「ガレリアかめおか」に来ればまず間違いありません

産地直送の野菜などが並んでいます

産地直送の野菜などが並んでいます

夕方だったので売り切れも多かったです

夕方だったので売り切れも多かったです

野菜もあるのですが、ここは亀岡牛肉も有名です。

精肉店が入っているのですが、本格的な精肉店で色のよいおいしそうな牛肉が並んでいました。

店内ではものすごく美味しそうな新鮮な亀岡のお肉が並んでいます

店内ではものすごく美味しそうな新鮮な亀岡のお肉が並んでいます

京都って「道の駅」があまりないので、こういった地元のものが一同に集まる場所は結構貴重な存在だったりします。

今回のお目当ての「紫ずきん」も、なかなか近くのスーパーでは入手できなくて、ここまで来てしまったというわけです。

物産市場「アトリオ」で京のブランド丹波黒大豆を発見!


京のブランド丹波黒大豆を発見

京のブランド丹波黒大豆を発見

というわけで、さっそ物産市場「アトリオ」の中に入って「京のブランド丹波黒大豆」を探したところ奥の冷蔵庫で売られていました。

1袋で310円で、袋には「紫ずきん」を書かれています。

黒大豆(枝豆)は「紫ずきん」だけを販売しているようですが、これが京都市内のスーパーだと「紫ずきん」はないのです。

これが噂の「紫ずきん」

これが噂の「紫ずきん」

今回は茹で枝豆にして食べてみました。

(1)枝豆を洗って塩でもむ
(2)熱湯で10分茹でる
(3)湯からあげて軽く冷ましてからまだ温かいうちに食べる

味は噂とおりで、かなり美味しい枝豆です。

ジャガイモかと思うほどのコクと、舌の奥に感じる旨味が濃厚という枝豆でした。

これはリピートありですね。

(1)大粒で甘みのある枝豆
(2)京都の料亭でも使われる最高級枝豆
(3)丹波黒大豆を枝豆に特化した品種
(4)深いコクとタンパク質の旨味が濃厚

広告


「紫ずきん」通販

物産市場「アトリオ」基本情報


物産市場「アトリオ」では地元の玉子やお米に加工食品なども豊富です

物産市場「アトリオ」では地元の玉子やお米に加工食品なども豊富です

物産市場「アトリオ」では、地元の玉子やお米なども売られており、お菓子やパンに漬け物などの加工食品なども豊富に売られています。

ここに来れば、亀岡産のものはほぼ入手できそうです。

枝豆の「紫ずきん」は、コクと旨味の強い枝豆で、これが入手するには亀岡市まで来ないとなかなか難しいです。

宇治茶で育った鶏の卵 京たまご「茶乃月」

宇治茶で育った鶏の卵 京たまご「茶乃月」

ここでは、他にも宇治茶で育った鶏の卵 京たまご「茶乃月」なんかも売られています。(お茶の味はしません)

地卵って高いと500円以上したりしますが、お値段は350円と思ったほど高くはありませんでした。

京都府亀岡市余部町宝久保宝久保1−1
営業時間:9時~18時(土曜日は8時から営業)
定休日:第二・四木曜、年末年始
URL:http://www.galleria.or.jp/


今回の「京都案内」は、京都の枝豆のお話です。枝豆って大豆の未成熟の柔らかい時のものを食べるものです。一般的には「白枝豆(青枝豆)」が多いのですが、京都ではブランドとして丹波黒豆の枝豆「黒枝豆」を多く見かけます。それも「紫ずきん」とか「夏ずきん」という名前で売られています。



京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。