愛媛の魚「スマ」が紹介されます。これは愛媛県がブランド化した「伊予の媛貴海」(ひめたかみ)のことです。味としては中トロの脂のりと同等でマグロの代用品とも言われます。今回紹介される「スマ」は、愛媛では新たな高級魚として売り出そうとしています。
この「スマ」という魚はどのような魚なのでしょうか?
青空レストランで全身トロの奇跡の魚スマが紹介

スマ(wikiより)
愛媛県の魚「スマ」が、9/17放送『満天☆青空レストラン』で取り上げられるようです。
マグロのようでマグロではない、カツオのようでカツオではない「奇跡の全身トロ・スマ」が紹介されるとのことですが・・・・
この「スマ」という魚はどのような魚なのでしょうか?
愛媛県では絶賛売り出し中とのことですが「スマ」はまったく有名ではありません。
実は「スマ」は、これから特産品を目指しているお魚なのです。
全身トロの奇跡の魚スマとは?
スマは愛媛県や和歌山県で養殖されている体長1メートルほどの魚で、サバに類するお魚ですが、近年はマグロの代用品として養殖されています。
媛貴海(ひめたかみ)#愛媛 の #養殖 の #スマ
中トロ相当の脂肪含有量で、いま愛媛が推してるんよー#媛貴海 #ひめたかみ pic.twitter.com/rgTrYLrzkm— 岡田智子 (@tomokookada_RQ) 2016年8月20日
スマは「スマガツオ」のことで、他にも「~カツオ」と呼ぶ地方があります。
ホクロガツオ
しまがつお
モンガツオ
関西の三重や和歌山でも獲れるお魚で、今年2016年に和歌山で初出荷されました。
別に「幻の魚」というわけではありません。これまで流通してない(食べられていない)だけです。
(1)マグロの代用魚
(3)和歌山県や愛媛県で養殖
(4)あまり水揚げされないから「幻の」とか言われる
(5)愛媛県でもほぼ知られていない
スマはマグロの代用品?

マグロの代用品とも言われます
しかし、日本人が大好きなマグロ(クロマグロ)が足りなくなってくると、回転寿司のように「代用魚」でなんとかしようという動きになるわけです。
たとえば、回転寿司ではマグロは「アカマンボウ」や「アロツナス」「ガストロ」が使われるのと本質は同じです。
ただ、「スマ」はマグロと同じで高級魚として売り出す戦略でブランド化する方向で動いています。
伊予の媛貴海(ひめたかみ)
どこかで聞いたことがある「スマ」を阪神地下で発見。丸ごとトロの養殖カツオらしい。これは愛媛県産で、「伊予の媛貴海(ひめたかみ)」というブランド。厳しい基準があり、3kg以下は名乗れないとか。そういえば和歌山と本家争いしてたなあと回想 pic.twitter.com/HDKZ0CEF6j
— 春時雨@はる (@harusamenet) 2016年6月1日
平成24年度から愛媛大学南予水産研究センターで、このスマをマグロの代用魚にする研究をしてきています。「伊予の媛貴海(ひめたかみ)」というブランド名で売り出すためです。
平成25年には愛媛県が共同研究に加わり、研究事業費が約10倍の2500万円にまで増え、実証実験して平成28~29年に出荷を目指しています。

伊予の媛貴海(ひめたかみ) リリース資料より抜粋
2016年1月14日に愛媛県は記者向けに試食会を開催して、発売開始までの宣伝も行ってきています。また、先日(9/8)もJR伊予長浜駅で養殖スマのお披露目会を催しています。
このように、最近出てきた魚なので、愛媛県でもほとんど知られていないのです。
スマ「海の三ツ星」 スマの全国出荷は和歌山県が最初

スマの全国出荷は和歌山県が最初(和歌山県広報資料より抜粋)
ちなみに、全国で初出荷をしたのは和歌山県で、平成28年1月16日に試験販売を開始し、全国に40匹出荷しています。
和歌山県ではブランド名を「海の三ツ星」として、一足早く販売開始までこぎ着けています。
このあたり、愛媛県と和歌山県のバトル感がありますね。
全身トロの奇跡の魚スマ まとめ
全身トロの奇跡の魚スマは、近年になって愛媛県と和歌山県は養殖の実証実験をしている魚です。
これまでも天然魚は多少ながら存在していたのですが、数が少なく流通していませんでした。
そのため「幻の魚」と言われていましたが、これを養殖してマグロの代用品としてブランド化を進めているという話です。
(1)2016年に和歌山で初出荷
(2)マグロの代用魚
(3)和歌山県や愛媛県で養殖
(4)あまり水揚げされないから「幻の」とか言われる
(5)愛媛県でもほぼ知られていない
(6)愛媛のブランド名は「伊予の媛貴海」(ひめたかみ)
(7)和歌山県のブランド名は「海の三ツ星」
太刀魚の鏡盛り 宮川大輔 周防大島で9/2『青空レストラン』の撮影ロケ
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。