ひげにんにくは、新潟県長岡市の「株式会社越後808」さんで生産している新・野菜ですが、それが6/11放送『青空レストラン』で告知されると「信越工業株式会社」さんの公式サイトで告知されていました。ひげにんにくは新しいにんにくで、にんにくに根と芽が生えたものです。
では「ひげにんにく」とはどのようなものなのでしょうか?
青空レストラン
6/11放送『青空レストラン』は、お野菜界のニューウェーブ「ひげにんにく」が紹介されます。
ひげにんにく揚げてみた。
やはり小千谷で食べるほうがおいしいなぁ。 pic.twitter.com/L8LQCBVXNz— 葉藏 (@youzou619) 2016年6月5日
撮影ロケは5/7頃だったようで「ひげにんにく」を生産販売する「株式会社越後808」さんの公式サイトでリークされていました。
私も「にんにく」大好きで、最近では酒のオツマミは「揚げにんにく」と「塩銀杏」となっています。
ゲストは「にんにく女子」とも言えそうなハリセンボンのお二人です。
ひげにんにく
では「ひげにんにく」とはどのようなものなのでしょうか?
尻を揉まれそうな名前に定評のある長岡ひげにんにくの素揚げ pic.twitter.com/Po02VUW2kW
— リューク (@lukes1122) 2016年5月15日
実は通販などでも結構見かけることがありますが、「ひげにんにく」というのは「株式会社越後808」さんの親会社「信越工業株式会社」さんの登録商標で、他のは類似品とのことです。
平たくいうと「発芽にんにく」のことです。
発芽にんにく自体は前から売られているものですが、芽や根が出てきたニンニクのことを「発芽にんにく」と呼んでいるのです。
昔は捨てられていた廃棄野菜ですが、今回紹介される「株式会社越後808」さんでは「芽と根を生えさせるだけの類似品とは全く違い、味にもこだわって作っています」と書かれているように、発芽にんにくに商品価値をつけて販売しています。
株式会社越後808
ひげにんにくを生産する「株式会社越後808」さんは「はちまるはち」と読むのが正式ですが、どうみても「やおや」(808)ですよね。
それはともかくとして、親会社は「信越工業株式会社」さんで、その野菜部門会社ということになります。販売をしているのは「信越工業株式会社」さんです。
元々は梱包紐と結束紐の会社さんですが、他にも「青ねぎ(ねぎ名人)」や「発芽にんにく(ひげにんにく)」を栽培するなど異業種に進出しています。
潟県長岡市西川口528
URL:http://www.shinetsu-k.co.jp/index.php
評判(口コミ)
ポークステーキとひげにんにく pic.twitter.com/BhX5TXhI28
— にーにー (@Gtwo_sd) 2016年5月15日
街中キャンパス前で、
ひげにんにくの素揚げの試食を
行っております!!
塩胡椒だけのシンプルな味付けなのに
とても香ばしくておいしいです😋
ぜひご賞味ください!
【NID.Y】 pic.twitter.com/lSB1FgcldW— ながおかバル街 (@nagaokabar) 2016年6月4日
ひげにんにくの素あげ
めっっっちょおいしーーー pic.twitter.com/viCWQt64x7— カードキャプターあおい (@ichigopafe53) 2016年5月22日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。