黄ニラ @岡山県の黄色いニラが『満天☆青空レストラン』で紹介

岡山県の黄色いニラ黄ニラ」が2021年4月10日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。甘く辛みの少ない黄ニラは栽培に2年要するという超希少な野菜で、岡山市北区牟佐で黄ニラと岡山パクチーを生産している植田さん(アーチファーム)で栽培されています。

岡山県の黄色いニラ「黄ニラ」が『満天☆青空レストラン』で紹介


岡山県の黄色いニラ「黄ニラ」が『満天☆青空レストラン』で紹介

岡山県の黄色いニラ「黄ニラ」が『満天☆青空レストラン』で紹介

2021年4月10日放送の『満天☆青空レストラン』で、岡山県の「黄ニラ」が紹介されるそうです。

普通のニラは緑色ですが、黄ニラは全体的に白っぽい黄色をしたニラのこと。

日光を遮って(遮光)栽培することで黄色のまま育ったニラです。

予告では「岡山市の黄ニラ」としか紹介されておらず、どこの農家さんかは書かれていませんでしたが、たぶん紹介されるのは岡山市北区牟佐で黄ニラと岡山パクチーを生産している植田さん(アーチファーム)の黄ニラだと思われます。

2019年には「DASH村」やNHK「うまいッ!」の撮影でも紹介されたことがある農家さんですね。

岡山県は明治から黄ニラの産地で出荷量が日本一という土地。

岡山市には「黄にらラーメン」というご当地ラーメンもあったりするほど地元では知られています。

この黄ニラ、栽培するのに2年もかかるという希少なニラだそうです。

番組では同じ岡山の「金山寺みそ」と「黄ニラ」を使った焼きそばも披露。

ゲストの河合郁人・橋本良亮さん(A.B.C-Z)が甘く辛みの少ない黄ニラ料理を堪能すると予告されていました。

岡山の「黄ニラ」はどこで買える?

ほのかに甘く、ニラ独特の匂いも少なくシャキシャキとした食感がやみつきになるのが「黄ニラ」という野菜です。

先ほど、岡山県は黄ニラの生産量が日本一と書きましたが、全国で柳津している約70%の黄ニラが岡山県で栽培されたものです。

主な産地は岡山県を流れる旭川の下流域で、明治初期から栽培が始まりました。

黄ニラは芽が出る前に太陽光を遮光して栽培されるので、柔らかく黄色いニラになるのです。

健康食材としても古くから知られていて、しんどい時とか風邪っぽい時に黄ニラの雑炊を食べたりすることもあります。

なお、黄色ニラは楽天市場からでもお取り寄せ(通販)可能で、500gで税込3800円程度(送料無料)で販売されていますよ。

黄ニラの口コミは?

満天☆青空レストラン 2021年4月10日 予告


満天☆青空レストラン 2021年4月10日 予告は以下の通りです。

岡山の超希少な黄ニラを!レバニラ・ちらし寿司・焼きそばに!
栽培に2年もかかり、超希少!甘く辛みの少ない黄ニラを食す!シンプルにお浸しに。レバニラにも相性抜群!岡山のちらし寿司には生で合わせます。〆は焼きそばで堪能!


満天☆青空レストラン

「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。