宮崎商店で製造している「玉砂糖」が2019年3月16日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。上白糖の生産が盛んだった東京都江東区の砂町にある製糖業者「宮崎商店」さんのブランド砂糖で、「粗糖」に「糖蜜」を加えた砂糖(含蜜糖)のことです。
宮崎商店「玉砂糖」が『満天☆青空レストラン』で紹介

宮崎商店「玉砂糖」が『満天☆青空レストラン』で紹介
2019年3月16日放送の『満天☆青空レストラン』で、宮崎商店で製造している「玉砂糖」が紹介されるそうです。
宮崎商店は東京都江東区の上白糖の生産地であった砂町にある製糖業者で、大正7年創業という老舗の会社です。
玉砂糖というのは、いわゆる含蜜糖のことで、サトウキビを絞った「含蜜糖」は精製後の上白糖より栄養価が高いと言われています。
・玉砂糖は「たまざとう」と読む
・サトウキビを絞った「含蜜糖」のことで精製後の上白糖より栄養価が高い
宮崎商店「玉砂糖」って何?

玉砂糖は、いわゆる黒砂糖のことですが少し異なります
とはいえ「玉砂糖」って何? という方がほとんどでしょう。
いわゆる「含蜜糖」のことで、サトウキビから採れた原料糖に糖蜜を加えたものです。
これを精製するとグラニュー糖や上白糖になります(これを「分蜜糖」と呼びます)。
通常の砂糖よりも「ミネラル(鉄、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、リン)」が豊富とされていますが、それは製造過程や原材料によって変わるので一概には言い切れないと思います。

本来の含蜜糖はサトウキビを絞った黒砂糖(黒糖)のことです
玉砂糖というのは「粗糖」に「糖蜜」を加えた砂糖の商品名です。
本来はサトウキビを煮出して作る砂糖の原型「黒糖(黒砂糖)」のように糖蜜が含まれたままのものが含蜜糖ですが、含蜜糖と呼ばれているものの多くは海外から輸入した「粗糖(黒糖から糖蜜を取り除いたもの)」に「糖蜜(サトウキビの不純物)」を再度加えて作られているのが実情です。
宮崎商店の「玉砂糖」は原材料には「粗糖、糖蜜」と書かれているので、粗糖に糖蜜を加えたものなので、黒砂糖とはまた異なるものです。
粗糖(原料糖のことで成分はショ糖、黒糖を遠心分離機で原料糖と糖蜜に分離してできるが若干の糖蜜が含まれる)
グラニュー糖(粗糖を精製し糖蜜を取り除いた精製糖で上白糖より純度が高い)
糖蜜(黒糖に含まれるミネラル部分のこと、黒糖を遠心分離機で原料糖と糖蜜に分離してできる、生成過程では糖液と呼ぶ)
含蜜糖(サトウキビを煮詰めた不純物の多い糖だが粗糖に糖蜜を加えたものがほとんど)
中白糖(糖蜜を精製した精製糖、上白糖より純度が低い)
上白糖(糖蜜を精製した精製糖)
三温糖(上白糖を精製する際に分離された糖液を結晶化させたもの)
和三盆(サトウキビではなく竹糖から作られる糖)
宮崎商店の玉砂糖はどこで購入できる?
では、宮崎商店の玉砂糖はどこで購入できるのでしょうか?
工場は東京都江東区東砂で「砂町」と呼ばれる場所にあります。
この砂町はで白砂糖を初めて商業化した土地で、昔は多くの製糖業者が小名木川の流域に集中していました。
明治23年(1890年)に東京府南葛飾郡砂村(現在の江東区北砂)で鈴木藤三郎が日本で初めて上白糖の製造を行ったのが最初とされています(現在の「大日本明治製糖」のこと)。
上白糖の発祥の地が「砂村」というのも面白い話ですが、江戸時代には徳川吉宗がサトウキビ(甘藷)を栽培させていた砂糖国産化の奨励地でもあったところです。
もちろん、今はそんな面影もありませんので、購入は通販を使うと便利です。
公式サイト「e-osatou.com」には通販がありませんが、Amazonや楽天通販で購入することが可能となっています。
お薦めの砂糖は「喜界島の島ザラメ」

カラダに良いものを求めるなら商品は選ぶべき
砂糖というのは生成過程で分類が多岐に渡るため、複雑な食材と言えます。
ネットでは「三温糖が栄養価に優れている」と書いているところもありますが、優れているというほど栄養価は高くありません。
また、一般的に流通されている砂糖は海外から輸入した「粗糖」を使っているため、農薬などの使用量も分かりづらいものがあります。
そのため、こだわりのあるジェラート店や自然食品店ではサトウキビの砂糖を置かなかったり、売るにしても沖縄産の生産者がハッキリとした砂糖を販売しています。
その中でもお薦めなのは「喜界島の島ザラメ」です。
こちらは沖縄で生産された「粗糖」を使っている希少なものですが、自然食品店が一押しする商品でもあります。
せっかく買うなら、そういう砂糖にこだわってみるのも良いと思います。
満天☆青空レストラン 2019年3月16日 予告
満天☆青空レストラン 2019年3月16日 予告は以下のとおりです。
東京で作られる超うまい「玉砂糖」とは?菊池風磨も感動!
江東区で古くから作られる超うまい砂糖があった!すき焼きうどん、カルパッチョ、かりんとう、角煮、いなり寿司…絶品料理に菊池風磨も大感動!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。